最新更新日:2024/03/27
本日:count up28
昨日:35
総数:464877
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

12月4日(日)フランクフルト・焼き芋・棒パン・玉せん体験2 楽しかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼きたての棒パンは、外はパリッと中はふっくらでした。玉せんは、昔懐かしい味でした。子どもたちの笑顔が、とてもよかったです。
 赤見応援団のみなさま、ありがとうございました。



【未来に生きる力を育てるために】

12月4日(日)フランクフルト・焼き芋・棒パン・玉せん体験1 楽しかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤見応援団の方々が、赤見小の子どもたちの楽しい体験として計画し取り組んでいただけました。天気もよく、フランクフルトも棒パンも玉せんももちろん焼き芋もとてもおいしかったです。たくさんの友達ともふれあい、本当に楽しい半日でした。一緒に参加をした保護者の方にも楽しんでいただけました。
 



【未来に生きる力を育てるために】

12月4日(日)ヤキイモ体験 赤見小応援団

 先週延期になっていた、ヤキイモ体験が行われました。冬とは思えないぐらい暖かい天気のもと、学校の畑で採れたイモをまきの中に入れて焼けるのを待つ間に、棒の先にパン生地を巻いて焼く、焼きパンや「たません」をおいしくいただきました。やきいもは、甘くホクホクに焼けていました。思い出に残る体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(土)西成東部中学校区PTA親善ビーチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西成東小学校で、西成東部中学校区のPTA親善ビーチボール大会を行われました。大変盛り上がりました。参加していただきました皆様、ありがとうございました。

12月2日(金)人権講演会(高学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権講演会を行いました。講師の先生から教えていただいたことは、「すべての人に生まれてきた理由がある」ということです。そして、「人として生まれてきたのは、必要な存在だから」と教えていただきました。一つとしていらない命などない。一人一人が、かけがえのない存在。すべての人が、他の生き物や地球にとって、未来にとって、必要な存在であると教えていただきました。
 「強い子」というお話で、教えていただきましたが、そのお話を聞いていると、涙がこぼれました。本当に命は尊いと思います。子どもたちが、自分のそしてほかのいろいろな命もすべて大切にしてほしいと思いました。



【豊かな心を育てるために】

12月2日(金)人権講演会(低学年の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権講演会を行いました。保護者の方にもおいでいただき、一緒にお話を聞いていただきました。
 お話の中で、今、自分が生きているその命は、「数えきれない命を受け継いだ命」であることを教えていただきました。目で見てわかるように、自分の上にお父さんとお母さん、そのお父さんやお母さんの上に、そのまたお父さんとお母さん、とたくさんの人の顔が描かれた系図を見せてもらいました。
 それを見た子どもたちは、「受け継いだ命のバトンは次の人に渡さなくてはいけない」と、気づきました。
 「命を大切に」ということばだけでは、気づけない「命はつながっている」ことを理解しました。
 自分の命を、そして同じようにつながっている友達やみんな命を大切にする子に育ってほしいと願っています。



【豊かな心を育てるために】

11月12日(金) 4年生 エコレンジャー頑張ってます!!

画像1 画像1
 毎週金曜日は、エコレンジャーとして活動を行っています。校内の古紙を集めたり、電気使用量などを調べています。限られた時間の中で、自分たちにできる環境保全の活動を懸命に行っています。
<確かな学力を育むために>

12月2日(金)4年生 強い子のもとへ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本時、人権講演会が行われました。講師の方より、困難は心が一番強い子のもとへやってくるというお話をしていただきました。子どもたちは、当たり前に過ごしてきた毎日の大切さについて改めて考えていました。これから生きていくうえで、辛いことや悲しいことがあるでしょう。そんな時に今日の話を思い出し、子どもたちの背中を押すきっかけとなればよいと思います。
<豊かな心を育むために>

12月2日(金) 6年生 人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3時間目に名倉先生による「一人ひとりが大切な存在」の講演会が行われました。
 身近なニュースから、生きていることの理由について考えました。6年生からも「誰もが生きるには理由があるから」と発言する児童もいました。

 一人一人、だれもが大切な命をもっていること、だれもが大切だということ、そして、生きている今を精一杯生きるということを改めて教えていただきました。

【豊かな心を育むために】

12月2日(金) 6年生 いもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先週いもほりをしたおいもで調理実習をしました。自分たちでパンケーキを焼き、いもをその上に乗せたりはさんだりしておいしくいただきました。
 自分たちで掘ったいもや、作ったパンケーキはよりおいしく感じたと思います。


【豊かな心を育むために】

12月2日(金)インフルエンザ うってかえすぞ いつまでも

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザが心配な季節となりました。保健委員会では、『インフルエンザ うってかえすぞ いつまでも』と題して、全校の児童に予防に向けた取り組みを放送で呼びかけました。いつもなら、屋内運動場で委員会の児童が発表をしますが、今年は工事のため放送で呼びかけました。
 「う うがい」「て てあらい」「か かんき」「え えいよう」「す すいみん」「ま マスク」「で でかけない」「も もしもの時は、登校しない」です。
 また、手洗いをしたとき、きれいなハンカチがないと、せっかく手洗いをしても何にもなりません。きれいなハンカチを毎日忘れず持ってくるように、という話もありました。
 全校のみんなが、健康で元気に学校で活動できるように、取り組んでいきます。
 それぞれのご家庭でも、『うがい、手洗い、換気、栄養、睡眠』など、ご家庭のみなさんが気をつけていただければと思います。


【健やかなからだを育てるために】

12月2日(金)ミシンの学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボビンに下糸を撒くことに取り組みました。初めてミシンニッふれる子ばかりです。教科書の説明を読みながら、みんなで一緒に取り組んでいます。



【確かな学力を育てるために】

12月2日(金)三角形と四角形(2年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の絵と同じプリントを用意し、一人一人が定規を上手に使って点をつないでいくと、いろいろな動物が様々な形の中に入るようになっています。それを切り取って、図形の勉強をします。三角形の仲間、四角形の仲間。分類をすることで、図形の特徴を学んでいきます。


【確かな学力を育てるために】

12月2日(金)食べ物のひみつ教えます(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すがたをかえる大豆」の学習で学んだ調べたことを分かりやすく発表する方法を使って、実際に自分たちで調べたことを文章にしています。書き終えた子は、発表の練習を、まだ途中の子は、先生のアドバイスを受けながら書き進めています。
 学んだことを生かして使えるようにしていくことは大切です。
 まもなく発表に入ります。


【確かな学力を育てるために】

12月2日(金)テストも今日まで(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の都道府県名のテストを行いました。日本地図に付けられた番号どおりに、全部の都道府県名を正しく書き取ります。
 今日で、計画的に進めてきたテストが終わります。みんな、一生懸命に取り組みました。


【確かな学力を育てるために】

12月2日(金)フレンドリーウィークの道徳(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「一枚の色紙」を資料に、道徳の授業を行いました。子どもたちは、友達のあり方について考えました。 
 本校の人権週間の合わせて実施してるフレンドリーウィーク。その期間の『人権」をテーマとした道徳の授業がこれですべて終わります。
 友達を大切にする、人を大切にする、一人一人の命を大切にする、そんな心をこれからもあらゆる教育活動の中で育てていきたいと考えています。


【豊かな心を育てるために】

12月2日(金)フレンドリーウィークの道徳(なかよし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「森のともだち」の資料で、道徳の授業をしました。友達と仲良くすることの楽しさを日ごろの体験と照らし合わせて、発表できました。



【豊かな心を育てるために】

12月2日(金)朝の教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後、荷物の整頓をした子どもたちからいろいろなことに取り組んでいます。リコーダーの練習をしている子、切り絵の作品を作ろうと折り紙を折ったり切ったりする子。リコーダーのいろいろな曲が流れてきます。
 気持ちのよい朝のひと時です。


【豊かな心を育てるために】

12月1日(木) 年賀状作り 2年生

 12月になり来年の足音が近づいてきました。「来年は酉年だね」という子供達の声を受け、さっそく年賀状をつくりました。型紙を切り抜いてタンポで形を押します。その後色を付け目を入れると可愛い鶏になりました。来年の目標や願いを書いて素敵な年賀状が出来上がりました。届いたときの相手の笑顔が浮かぶひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)国語の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「じどうしゃくらべ」を学習しています。自動車は、「しごと」によって、「つくり」が違うことを読み取っていきます。毎日、しっかり声に出して本を読んでいるので、先生の問いかけに、きちんと答えを考えることができます。


【確かな学力を育てるために】
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1週間の予定
12/5 人権週間〜5日、あいさつ運動(〜9日)
クラブ7
12/6 ストップ温暖化教室4年
12/9 算数評価テスト
一宮市立赤見小学校
校長 高島 哲宏
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030