最新更新日:2024/03/27
本日:count up25
昨日:35
総数:464874
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

6月9日(木)地域清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学班ごとに、協力して体験活動をしました。ごみの分別も行いました。一緒に活動をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【未来に生きる力を育てるために】

6月9日(木)地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが生活をしている地域の清掃を行いました。地域の保護者の方にもご協力をいただきました。短い時間でしたが、きれいになりました。


【未来に生きる力を育てるために】

6月9日(木)裁縫に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結び、玉止め。手縫いの一番基本から学習しています。きっと初めて針と糸を持つ子もいるでしょうが、みんな先生の指示をよく聞いて、器用に針と糸を扱っていました。これから、なみぬいやかえしぬいといった縫い方を覚えて、小物を作っていきます。


6月9日(木)6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体のつくりとはたらきについて、学習をしています。その中で、先生から、人の骨はとても頑丈であるという話がありました。模型の骨がゆらゆらと動くのを見ながら、子どもたちは、時間を忘れて話に聞き入っていました。

【確かな学力を育てるために】

6月9日(木) 4年生 国際交流で学びを深める

画像1 画像1
 今日は、4時間目に国際交流を行いました。ニュージーランドと日本のちがところや、同じところを勉強しました。子どもたちは、ニュージーランドと日本の季節の移り変わりが似ているところに一番驚いていました。
【確かな学力を育むために】

6月9日(木)毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師の先生に教えていただきました。筆先の向き、運び方、止め方と丁寧に確認をした後、練習に入りました。先生に手をもっていただいて書くと、なんかとっても上手になりました。体が、こつをつかむのかな、と思いました。

6月9日(木)英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数を数えるときのことばについて学習しました。英語、フランス語、韓国語、いろいろな国の「1、2、3‥」を聞きました。日本語と英語ぐらいはすぐわかりましたが、後はちょっと難しかったです。

【未来に生きる力を育てるために】

6月9日(木)図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クランクを活用して動く作品作りに取り組んでいます。だれも言葉を発することなく、真剣に取り組めました。出来上がりが楽しみです。

【豊かな心を育てるために】

6月9日(木)ニュージーランドについて知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流委員の先生から、ニュージーランドについてたくさんのことを教えてもらいました。2年生でも、ニュージーランドの国の形も位置も知っていたのでびっくりしました。初めて聞くことばかりで、興味津々で楽しく学びました。

【未来に生きる力を育てるために】

6月9日(木)学級討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のテーマは、「小学生がスマホを持つのはよいか」というものでした。肯定派・否定派に分かれて意見発表、質問等を行い、判定を出しました。判定をする班も、理由をはっきりと述べ、結果を伝えることができました。討論会の振り返りも行いました。
 ちなみに、子どもたちにどちらがよいか、担任の先生が尋ねると、数人を除いてみな、必要ないという意見でした。
 しっかりと討論会に取り組んだという気持ちが、最後の拍手につながっていました。


【確かな学力を育てるために】

6月9日(木)2年生 国際交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(木)ニュージーランドの国際交流員の方にニュージーランドのことについて教えていただきました。子どもたちは興味津々に話を聞いていました。その後、ニュージーランドのダンスの「ハカダンス」を教えていただきました。子どもたちは楽しそうに踊っていました。
【未来に生きる力を育むために】

6月9日(木)茶摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶摘みの曲を鍵盤ハーモニカで演奏します。1小節ずつ進めていきます。今日は、初めて取り組むので音もなかなかそろいませんが、一生懸命に取り組みました。ちょっとずつそろってきました。

【豊かな心を育てるために】

6月9日(木)ニュージーランドのことを学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流員の先生に、ニュージーランドの食べ物のことを教えてもらいました。特別な日の料理だということで、お祭りの前にみんなで仕込み、お祭りを終えたらみんなで食事を楽しむのだそうです。思わず「おいしそう」という声がもれました。
 国が違うと、食べ物もずいぶん変わってくることがわかりました。


【未来に生きる力を育てるために】

6月9日(木)跳び箱3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できることが楽しみになっていくようです。どんどん取り組むことができました。

【健やかなからだを育てるために】

6月9日(木)跳び箱2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おへそを見て回るんだよ」と先生が声をかけていました。次の瞬間、ちゃんと跳べてしまうので、子どもはすごいなと感じます。できるようになるにつれ、段数の高いところに挑戦しています。どんどん跳べるようになっていました。

【健やかなからだを育てるために】

6月9日(木)跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台上前転と開脚跳びに取り組んでいます。台上前転では、手をつく位置や頭の付き方に気をつけて取り組みました。練習を繰り返すにつれ、上手にできるようになり、屋内運動場に笑顔がいっぱい広がっていきました。

【健やかなからだを育てるために】

6月9日(木)僕には夢がある

画像1 画像1
 朝読書の時間が間もなく始まろうとするとき、机の上に『僕には夢がある』という本が載っていました。思わず「あなたにも夢がある?」と尋ねると、「はい」とうなずきました。本当にうれしいことだと感じました。
 子どもたちが自分の夢をもっていること、それに向かって日々進んでいってくれることは、とてもうれしいことです。

【未来に生きる力を育てるために】

6月9日(木)さなぎ になったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室の後ろのロッカーの上で飼っているアオムシがさなぎになりました。飼育箱のふたの裏にくっついています。子どもたちが嬉しそうに見せてくれました。ヤゴも大きくなっています。毎日、観察しているんだな、待っているんだな、と思いました。担任の先生もそれをちゃんと知っているので、朝一番の黒板に書いているんですね。

6月9日(木)こまが流行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「こまを楽しむ」を学習したからなのか、ぶんぶんごまが流行っていました。上手に回せる子が増え、ぶんぶんごまを楽しんでいます。紙に黒い線や塗りつぶしたところがあるのですが、ぶんぶん回すと全然ちがう模様に見えるのが不思議です。
 紙の模様だけでなく、回すと色も変わって見えるこまもあり、本当に不思議です。
みんなで「ふしぎだね」と言いながら、回しました。

6月8日(水)読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間でもあります。読んでもらう楽しみから、読む楽しみへとつながっていくことと思います。朝の貴重な時間においでいただき、感謝しています。

【豊かな心を育てるために】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
1週間の予定
6/9 国際交流ニュージーランド
地域清掃(特別日課)
6/12 授業公開日、授業参観(1〜3限)
6/13 代休日、引落日
6/15 読み聞かせ
家庭学習強化週間〜23日
名文名句の暗唱〜28日
一宮市立赤見小学校
校長 高島 哲宏
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030