最新更新日:2024/03/27
本日:count up31
昨日:35
総数:464880
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

12/6  5年 保育園の子とたこ作りをしたよ

 3学期に保育園の子とたこあげをします。そのためのたこ作りをしました。自分から進んで描く保育園の子を見守ったり、絵を描くお手伝いをしたり・・・と、お兄さんお姉さんらしくふれあうことができました。【豊かな心を育むために】
画像1 画像1
画像2 画像2

『生きる』を考える日 第1部「講演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)第2時限。第1部「講演会」
 本校は、人権週間2日目の今日を「『生きる』を考える日」と位置づけ、講演会と演奏会を行いました。まず始めに、第1部「講演会」の様子をご紹介いたします。
 講師は、松元 剛 氏。
 仕事上の感電事故により、左腕と右手の人差し指と中指を無くされたハンディを乗り越え、もう一つのWBCと称される第2回世界身体障害者野球大会(昨年11月開催、日本は見事優勝)に日本代表選手として出場し、優秀選手賞に輝かれた松元さんの実技やビデオ視聴、講話を通して、「生きる」について、深く考えることができました。
 中でも、「野球を通して、いつも周りの人たちに『ありがとう』の感謝の気持ちをもつことが大切であると感じるようになりました。赤見っ子の皆さんも、周りの人への感謝の気持ちを忘れずに生活してください。」のお話が、聴衆一同の心に強く残りました。
 なお、本日の様子については、「ケーブルテレビICC」で下記の通り放送されます。
 12月12日(月)9:00〜、12:00〜、16:00〜、20:00〜、23:00。再放送12月17日(土)、18日(日)。
【豊かな心を育むために・未来に生きる力を育むために】


『生きる』を考える日 第2部「演奏会」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)第3時限。第2部「演奏会」
 我が愛知県を代表する交響楽団、セントラル愛知交響楽団のメンバー3名の方に「ホルン・フルート・ピアノの調べ〜音楽ってすてきなもの〜」と題したコンサートを開いていただきました。
 曲目は、大きな古時計、ミッキーマウスマーチ、ララルー、小さな世界、崖の上のポニョ、となりのトトロ。最後は、「さんぽ」を全員で合唱しました。
 さて、東北地方大震災の折、被災された方たちが幾度も音楽に心を癒された様子が、マスコミを通して報道されました。この事実は、人が生きていく上で、音楽が欠かせないことを明らかにしたのではないでしょうか。
 今回の演奏会を通して、音楽の楽しさや美しさを味わうことができました。何よりも、「生きる喜び」「生きる勇気」をいただいたことに厚く感謝いたします。ありがとうございました。
【豊かな心を育むために・未来に生きる力を育むために】



地域ぐるみで青少年の健全育成を

 一宮市では、12月1日(木)〜1月10日(火)に「万引き防止キャンペーン」を,12月20日(火)〜1月10日(火)に「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」を展開しています。12月22日(木)には,子どもたちの健全育成を図るため,地域の皆さん・PTA・学校などと連携してパトロール活動や一斉街頭啓発活動を行います。
〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
〜 万引きを しない させない 許さない 〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月5日(月)万引き防止講話

画像1 画像1
 現在、一宮市は、一宮市教育委員会・一宮警察署などの関係機関が連携して『万引き防止キャンペーン』を実施中です(平成23年12月1日〜平成24年1月10日)。
 本校は今朝、一宮警察署生活安全課の署員をお招きして「万引き防止講話」をしていただきました。
 「万引きは犯罪です。金額の大小は関係ありません。金額が小さくとも、万引きしたら犯罪です。絶対に万引きをしてはいけません。」とのお話に、赤見っ子は真剣に耳を傾けていました。
 「万引きを しない させない 許さない」。健全な社会を築いていきたいですね。
【豊かな心を育むために・未来に生きる力を育むために】 


12月5日(月)全校朝礼の話「今日から赤見小学校人権週間。今年のテーマは、命と生きるを考える。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の3月11日。東北地方の小学生を始めとして、全ての人たちが、一生忘れることのできない大地震に遭われました。皆さん、スクリーンに注目してください。これは、大地震後の小学生の様子です。東北地方の子どもたちは、「命」や「生きること」について、深く考えたことでしょう。
 赤見っ子の皆さん。大きな被害に遭いながら、たくましく生きようとしている東北地方の子供たちのことを片時も忘れずにいてください。
 ここに、宮城県南三陸町の小学校1年生の子どもが書いた作文があります。前半の部分を読みますので、聞いてください。
 3月11日。その日、ぼくは5じかんじゅぎょうでした。がっこうから学どうにむかうと中とつぜんどうろがゆれました。とてもつよくゆれたのでこわかったです。じしんがおわってから、友だちといっしょに学校にもどりました。すこしくらくなってから、しづ川につなみがきたと先生から聞きました。
 ぼくはそのとき、つなみがどんなものかよくわかりませんでした。きょうしつですごしたその日のよるは、とてもさむかったです。おとうさんとおかあさんにあいたかったです。
 つぎの日、おとうさんがむかえにきました。おとうさんと学校から下りていくと、いつも見ていたたてものがこわれたりなくなったりしていました。くるまもいっぱいつぶれていました。ぼくのいえは、はんぶんこわれていました。ぼくはとてもかなしかったです。
 次に、後半の部分を読みます。後半の部分には、「命」や「生きること」についての考えが書かれています。じっくり耳を傾けてください。
 小学校のたいいくかんでは、でんきもつかなくて水もでなかったけど、おとうさんとおかあさん、おねえちゃん、おじいちゃん、それから友だちもいっしょだからさみしくなかったです。
 たいいくかんでせいかつしているあいだ、たべものやふくなどひつようなものをたくさんもらいました。ぜんこくのたくさんの人たちが、ぼくたちのためにおくってくれたのだそうです。じえいたいの人たちがまい日ごはんをつくってくれました。ボランティアの人がきてくれて、いっしょにあそんでくれました。ぼくは、たくさんの人にたすけてもらっているんだなあとおもいました。
 こまっている人がいたら、ぼくもたすけてあげたいです。そんなつよくてやさしい人になっていきたいとおもいます。
 赤見っ子の皆さん。「ぼくは、たくさんの人にたすけてもらっている。こまっている人がいたら、ぼくもたすけてあげたい。つよくてやさしい人になっていきたい。」の熱い思いが皆さんに伝わりましたか。
 今週は、赤見小学校の「人権週間」です。今年のテーマは、「『命と生きる』を考える」です。ぜひ、この1週間。東北地方の子どもたちの熱い思いを受け止め、赤見っ子の皆さんも、「命」と「生きる」について、担任の先生といっしょに、じっくり考えてください。そして、皆さんなりの考えを深めてください。
 これで、私の話を終わります。



12月6日(火)の講演会・演奏会にお越しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(土)。本日、講演会(12月6日)の講師、松元 剛 氏が来校されました。ご自身が日本代表選手として出場し、優勝を勝ち取った当時の「世界身体障害者野球大会」のポスターと応援幕を持ってきてくださったのです(写真参照)。
 この大会名誉顧問は元巨人軍の長嶋茂雄氏。ポスターの中で、長嶋氏は「障害を乗り越ええた不屈の精神と力強いプレーは努力の結晶であり、健常者を含めた世界中の人々に希望と勇気を与えてくれると確信しています。」と語られています。さすがに、元ミスタージャイアンツ。説得力がありますね。
 長嶋氏の言葉を借りれば、「12月6日(火)講演会の松元剛さんの実技や講演は、赤見っ子や私たち大人に、希望と勇気を与えてくださる。」となりますね。 
 保護者の皆様、地域の皆様。ぜひ、講演会と演奏会にお越しください。お待ちしております。日程及び内容は次の通りです。
 1.講演会  9:40〜10:30
    講師 世界障害者野球大会日本代表 松元 剛 氏
    演題 「世界一への道」 
 2.演奏会 10:50から1:35
    演奏者 セントラル愛知交響楽団
    内容  ホルン・フルート・ピアノの調べ
【未来に生きる力を育むために・開かれた学校づくりのために】
   

赤見小学校のモミジが見ごろを迎えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(金)くもり。保護者の皆様、地域の皆様に、赤見小学校の「紅葉だより」をお届けいたします。
 現在、運動場南の自然林のモミジは、今が盛りと真っ赤に色づきました。京都の紅葉、香嵐渓の紅葉など、全国に名高い紅葉に、勝るとも劣らない見事さだと思います。
 木の下の赤見っ子も、うれしそうに季節感をたっぷり味わっています。
ぜひ、明日・明後日の週末、ご家族おそろいで、赤見小学校の紅葉を見に来てください。
 追伸 でも、出店等もなく、何のおもてなしもできませんので、悪しからずお許しください。
【開かれた学校づくりのために】

4年 楽しい1日

 12月2日(金)児童集会がありました。じゃんけん列車を全校みんなで行い、とても楽しそうでした。
 また、授業では、子どもたちが大好きな英語の時間がありました。ゲームを通して楽しみながら、単語を覚えることができました。【豊かな心を育むために】
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 薬物乱用防止教室 12/1(木)

 愛知県警察本部の方にお越しいただき、薬物乱用防止についてのお話を聞きました。キャラバンカーの見学ではどの児童も真剣に関心を持って見ていました。
 また、多くの保護者の方々にも参加していただき、ありがとうございました。
【健やかなからだを育むために】
画像1 画像1

2年生 「体重測定」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木),12月に入りましたので,2年生は今年最後の体重測定を行いました。その後,保健室の先生から,むし歯の予防についてお話をしていただきました。
 まだむし歯の治療が終わっていない人は,ぜひ今年のうちに治してほしいと思います。
 【健やかなからだを育成するために】

学校保健委員会「6年薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
 12月1日(木)第2学期学校保健委員会。
 今日は、愛知県警少年課の方と一宮市スクールサポーターの方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。受講者は6年生と保護者の皆様です。
 講師の方からは、現在、出回っている薬物の内容と薬物乱用が心身に及ぼす影響について、分かりやすく教えていただきました。
 「失ってしまうものが3つあります。それは、脳、心、命です。」との話に、受講者は皆、熱心に耳を傾けていました。
 6年生の皆さん、今日の学習を将来に生かしてください。保護者の皆様、「NO!DORUGS」にご協力ください。よろしくお願いいたします。
【豊かな心を育むために、健やかな体を育成するために】

研究授業「5年2組 算数 面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(木)第1時限。
 5年2組で算数「平行四辺形の面積の求め方」の研究授業を行いました。
 一人一人が、真剣に目と頭を働かせ、図形に補助線を入れるなどの操作活動を通して、面積の求め方を考えました。その後、隣の友だちに考えを説明する活動や全体で発表し合う活動を通して、積極的に学び合う姿が見られました。どの子も耳を働かせ、友達の考えに耳を傾けている姿が印象的でした。
 保護者の皆様、地域の皆様。そして教育関係者の皆様。授業に励む赤見っ子の様子を、場面ごとに写真満載で、たっぷりご紹介いたします。本校の授業実践の様子をご覧ください。
【確かな学力を育むために】


11/30 5年 サザン一宮に行ってきました

 今日は,おじいさんとおばあさんの前で歌とリコーダーの発表をして,その後一緒に遊んで交流をしました。子どもたちと遊んで笑顔になってくださる方もたくさんみえました。子どもたちも楽しんでもらえて嬉しかったと感想を残していました。【豊かな心を育むために】
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 11月30日 パソコンの学習

 今日は、パソコン室でパソコンの学習を行いました。前回は簡単なパソコンの使い方でしたが、今日は、パソコンでお絵かきをしました。いろいろな描き方をICT支援員の方から教えていただき、上手にお絵かきができました。1時間が、あっという間に終わり、「もっと、やりたい〜!」「明日もやりたい!」「次は、いつやるの?」と、言っていました。次回が、楽しみです。
【未来に生きる力を育むために】
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から12月。「赤見っ子のより良き学びに焦点を合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日11月30日は「オートフォーカスカメラの日」といわれています。
 今から34年前。1977(昭和52)年の今日。日本のあるカメラメーカーが、自動でカメラの焦点を合わせる「世界初のオートフォーカスカメラ」を販売したことから名づけられました。 
 それまでは、手動で焦点を合わせるカメラ(マニュアルフォーカスカメラ)でしたので、画期的で使いやすいカメラと評判を呼び、2年間で100万台を生産したほどのヒット商品になったそうです。
 さて、明日から12月。いよいよ第2学期のまとめの月に入ります。
 私たち教職員は、12月も、オートフォーカスとマニュアルフォーカスを織り交ぜながら「赤見っ子のより良き学び」に焦点を合わせ、教育活動に頑張ります。
 保護者の皆様、地域の皆様。12月も、本校の教育活動に、ご支援ご理解をいただきますよう、よろしくお願いいたします。


秋に鍛えるシリーズ12「2年体育 とびばこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(水)第2時限。
 秋に鍛えるシリーズ第12回は「2年体育 とびばこあそび」をお届けいたします。
 2年生は今日、「かいきゃくとびこし」など、いろいろな跳び方をを楽しんでいました。2年生の皆さん、上手にできるようになりましたね。
 皆さんの中から、内村航平選手、鶴見虹子選手・・・のような、世界に羽ばたく体操選手が現れることを楽しみに待っていますよ。未来の「体操ニッポン」の夢をだれか叶えてくれないかなあ・・・。
 それでは皆様。「秋に鍛えるシリーズ」は今日でおしまい。次回からは「冬に鍛えるシリーズ」に模様替えして、お届けいたします。お楽しみに。
【健やかなからだを育成するために】

秋に鍛えるシリーズ11「1年体育 とびばこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月39日(水)。第1時限。
 秋に鍛えるシリーズ第11回は「1年体育 とびばこあそび」をお届けいたします。1年生は体育の時間、「かいきゃくとびこし」と「よことびこし」を行っていました。
 見事、跳び越し、着地をバッチリ決めた1年生。どの子も一生懸命、とび箱に果敢に挑戦し、跳び越えようと頑張っていました。「かっこいいー。」。
 それでは皆様。「とびばこあそび」に励む1年生の様子をご覧ください。
【健やかなからだを育成するために】


4年生 楽しいクラブの時間

 11月28日(月)、今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。ゲストティーチャーの方からいろんなことを教えていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。【開かれた学校づくりのために】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)全校朝礼の話「登下校を安全に」

画像1 画像1
 今日は、この黄色いジャンバーを着た「見守り隊」の方の話をします。
 皆さんは、見守り隊の方が、暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も雪の日も、毎日、通学路に立ってくださっているのは、なぜだと思いますか。
 それは、不審者から、皆さんを守るために立ってくださっているのですよ。そして、さらには、皆さんが交通事故に遭わないように見守ってくださっているのですよ。
 このように、見守り隊の方は、毎日毎日、皆さんの安全を見守ってくださっているのですよ。私たちは、見守り隊の方に、「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを持って接し、通学班で揃って並んで歩いて、安全を守らなければいけませんね。
 皆さんの通学班の中には、見守り隊の方に、感謝の気持ちをもって接し、通学班で揃って並んで歩いている様子を見かけたり、地域の方から聞いたりすることがあります。私は、その時は、とても嬉しい気持ちになります。
 しかし、残念なことに、先週、見守り隊の方たちから、とてもつらい話を聞きました。
 それは、何かと言うと、「通学班で揃って並んで歩かない。そのために、不審者から子どもたちを守る自信がなくなってきた。」「離れ離れに、ばらばらになって歩くため、交通事故が心配である。」「子どもたちが、ちっとも言うことを聞かないので、ストレスがたまる。」という話でした。
 さらには、見守り隊の方の中から「見守り隊を止めたいと思っている。」との話も聞きました。
 皆さんの通学班の中で、揃って並んで歩かず、見守り隊の方を悲しませたり、がっかりさせたりしていることをとても残念に思います。
 さっそく今日の下校のときから、安全に気をつけて歩きましょう。皆さんの命や安全を見守っていてくださる見守り隊の方を悲しませたり、がっかりさせたりしないようにしましょう。赤見っ子の皆さんなら、しっかりできますよね。通学班で、揃って並んで歩き、命や安全を守りましょう。私は、皆さんの通学班に期待をしています。
 これで、私の話を終わります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1週間の予定
12/6 B日課
12/7 B日課
12/8 B日課
12/9 B日課
12/10 学校休業日
PTA3校ビーチバレー
12/12 クラブ、引落日
なわとび週間(朝)
一宮市立赤見小学校
校長 高島 哲宏
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030