最新更新日:2024/04/23
本日:count up23
昨日:79
総数:467220
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

4月23日(火) 5年生 1立法メートルってどれくらい?

 先日の算数で学習した1立法メートルは、はたしてどれくらいの大きさなのか、実際に体感しました。グループで協力して1mの棒とテープを使って、1辺が1mの立方体を作りました。1立法メートルは思ったよりも大きく、その大きさに驚きの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)6年生 1年生との校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日と今日、1年生の教室に行き、校歌を歌いました。一緒に大きな声で歌うことができ、満足そうでした。また一緒に元気よく歌いましょうね。

4月23日(火)1年生 聞こえたかな(聴力検査)

 聴力検査がありました。保健室の先生にやり方を教えてもらった後、保健室で検査をしました。
 小学校では、1学期に健康診断として、さまざまな検診を行います。1年生は全員、5月中に以下の検診を行います。お子さんが安心して検診が受けられるよう、保護者の方で予定を確認していただき、お子さんへのお声掛けをお願いします。
 5月8日(水)耳鼻科検診
 5月20日(月)眼科検診
 5月22日(水)内科検診
 5月30日(木)歯科検診
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) 昇降口であいさつ運動(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は雨でした。いつもは校門付近で行うあいさつ運動を、雨の日には昇降口の中で行います。元気よくあいさつする代表委員の児童のおかげで、朝から笑顔で登校できる赤見っ子がたくさんいました。

4月23日(火) おいしい給食10

画像1 画像1
【献立あれこれ】 『とんこつラーメン』『揚げギョーザ』
 ラーメンは、めんが柔らかいので、よくかまずに食べてしまいがちです。よくかまないと消化が悪くなり、胃や腸に負担がかかります。あげギョウザは固いので、普通のギョウザよりもしっかりかんで食べますね。
 どの食材もよくかんで食べることで、消化を良くするだけでなく、食材本来の味を感じることができます。 また、あごを開けたり閉じたりするため顔などの骨や筋肉が動き、これにより血流が増加し、脳に酸素と栄養が送られるため、脳細胞の働きが活発になり、反射神経や記憶力、集中力、判断力などがよくなるともいわれています。
画像2 画像2

4月23日(火) 安全意識を高める

画像1 画像1 画像2 画像2
【写真は、国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所・下流河川事務所のライブ映像から引用】

 本日の全校集会で、学級委員と委員会委員長の任命を行いました。前期の間、それぞれの力を十分に発揮して活躍してくれることを期待しています。
 任命式の後に、交通安全についての話をしました。交通事故にあわないように、また、みんなが命を守るためにどんなことに気をつけたらよいのかを伝えました。
 ・登下校時は通学路を通る 
 ・横断歩道を渡る 
 ・飛び出しをしない …
 どれも当たり前のことですが、十分に気を付けていても事故は起こりえます。ご家庭でも折に触れて、交通安全の大切さや具体的にどんな行動をとればよいかをお子さんにお話しいただければと存じます。
 さて、怖いのは交通事故だけではありません。これからの季節、水辺の事故が全国で発生します。先日、三重県で中学生が川でおぼれる事故がありました。私たちの住む一宮市は、水量の多い木曽川がすぐ近くにあり、また田が多いため用水もあちこちにあります。木曽川だけでなく、この時期の大きな河川は上流の山岳地帯の雪どけ水で水量が増えています。用水の水量も、農繁期に近づきこれから増えてきます。暑くなると水辺に近づきたくなるものですが、命の危険にさらされる場合があります。お子さんの大切な命を守るために、ご家庭でも、ぜひ以下のことをお伝えください。
 ・立ち入り禁止区域に入らない(禁止区域でなくても子供だけで出かけない)
 ・海や川など水辺に出かけるときは、大人と一緒に出かける
 ・大人と一緒でも、流れのはやいところ、深いところに入らない
 ・決して一人で行動しない
 ・遊泳可の場所でも、ライフジャケットなどを着用する
 学校でも、水辺の事故防止について担任からお話をしていますが、保護者の皆様の呼びかけが一番大切です。子供たちの命を守るための取組です。ご協力をよろしくお願いします。 

4月20日(土)4年生 初めての授業参観

 4年生に進級して、初めての授業参観でした。緊張した様子もありましたが、集中して意欲的に授業に取り組むことができました。とてもよく頑張ったので、ご家庭でも励ましの言葉をかけていただけると幸いです。
 保護者の皆様、本日はご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土)6年生 緊張した授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての学校公開。保護者の方が見守る中、緊張しながらも手を挙げしっかり発表できた子が多かったです。保護者の方に頑張っている姿を見てもらえたことと思います。

4月20日(土) 5年生 授業公開がんばりました

 今日は5年生になって最初の学校公開でした。朝はややそわそわした様子が見られましたが、そこは5年生。授業になるとはりきって学習に集中することができました。ご参観に来られました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土) 学校公開・PTA総会・引き取り下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度初めの学校公開へのご参観ありがとうございました。新しい学年・新しい学級でのお子さんの様子はいかがでしたか。どの子も、保護者の皆さんに頑張っているところを見てもらおうと、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいたことと思います。よかったところをぜひ取り上げてお子さんに伝えてあげてください。きっと喜んで、笑顔を見せてくれるのではないでしょうか。
 PTA総会・引き取り下校へのご参加もありがとうございました。職員紹介につきましては、写真映像を利用して紹介させていただきました。総会は、皆様のご協力のおかげで滞りなく進行できました。PTA役員の皆様方、司会進行、誠にありがとうございました。
 保護者の皆様方、今後も学校行事での公開がありますので、ぜひご参加をお願いします。また、本年度も、本校の教育活動・PTA活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

4月20日(土)3年生 学校公開

 本日の学校公開では、多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。国語辞典や社会など、新しい勉強に意欲的に挑戦する子供たちの姿をみていただけたかと思います。
 また、引き取り下校では保護者の皆様にお力添えをいただき、スムーズに終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土)1年生 初めての授業参観

 今日は、学校公開日でした。子供たちは、いつも通り元気に頑張っていました。
 多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土) 手本となる通学班での登下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月末の通学班での登下校時から、児童の安全意識を高め、「身守り」が自分たちでできるようにと、班長が「交通安全旗」を持っています。
 先日ある学校の先生から、その地域の小学校のPTA会長さんが参加した会議で、次のような内容を述べていたという話を聞きました。

「毎日通る赤見小校区の道で、通学班の班長さんが旗を上手に使って班の子を渡らせていた。本校の子供たちも同じようにやれるといいね。」とのことでした。

 以前は旗を持っていなかった本校の子供たちが、最近旗を使って登校している様子を見ておられたのでしょう。これを聞いて、とてもうれしく思いました。他の学校の手本となりうる行動ができる子供たちが赤見小にはいるということですね。自動車には十分気を付けながら、交通事故のないように安全に登下校できる通学班であってほしいと願わずにはいられません。

4月20日(土)2年生 学校公開

 2年生になって初めての学校公開でした。今回は、国語と算数の授業を行いました。子どもたちは、おうちの方が見に来てくれて、とてもうれしそうでした。ドキドキしながら、がんばって学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土) PTA総会を開催しました(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4月20日、令和6年度のPTA総会を実施しました。令和5年度の役員による司会進行で、活動報告・会計報告を行った後、令和6年度のPTA新役員候補者の紹介を行い、それぞれの議事の承認を得ました。
 続いて、令和6年度の新役員による進行で、6年度の活動計画および予算案についての支持提案が行われ、議事の承認を得ました。
 5年度本部役員の吉田会長さんはじめ7名の役員の皆様、この1年間のPTA活動推進につきましてご尽力いただきありがとうございました。6年度の浅井会長はじめ7名の新役員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。
 PTA会員および保護者の皆様、今後も積極的なPTA活動へのご協力をぜひお願いいたします。

4月19日(金)5年生 グループでの給食実施

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「19日」。今年度は、「9(きゅう)」のつく日は、「きゅう食」の日として、会食形式で給食を食べます。低学年だけでなく、5年生の子供たちにとっても、赤見小で初めての形式。給食を待つ間も楽しそうに待っている様子が見られました。

4月19日(金) おいしい給食9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「9(きゅう)」のつく日は「きゅう食」の日。本年度は、「9」のつく日の給食を、コロナ禍以前の会食の形式で実施します。
 学校給食法には、学校給食の目標の一つとして「学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと」とあります。会食をすることで社交性を身につける場にもなります。2、3年生の教室では「はじめてこんな風に食べるから楽しみにしてた」と話してくれる子たちがいました。もちろんしっかり食べることが重要ですが、食事中のマナーに気を付けながら楽しい給食の時間になればと思います。

【献立あれこれ】『肉じゃが』
肉じゃがのルーツは、かつて東郷平八郎がイギリス留学中に食べた「ビーフシチュー」を艦上食として作るようにと部下に命じたのがきっかけと言われています。調理員が当時貴重だった赤ワインのかわりにしょうゆを入れるなど工夫をして、「甘煮」という料理が生まれました。その後、時を経て、昭和40年代後半あたりに「肉じゃが」という名前で、家庭料理として普及しました。

4月19日(金)1年生 楽しいね

 朝の時間に、6年生が校歌を教えに来てくれました。歌詞カードを指しながら、上手に歌ってくれました。給食は、「会食デー」だったので、机をグループの形にして食べました。普段と違ってみんなの顔が見られるので、楽しそうに話をしながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)4年生 楽しい給食

 今日は「会食デー」でした。今年度から始まった新たな取り組みで、グループになって楽しく給食を食べました。学校で、友達と顔を合わせて給食の時間を過ごすのは、今まであまり無かったため、子供たちはこの日をとても楽しみにしていたようです。給食中は、笑顔がたくさん見られ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)6年生 英語の授業始まる

 今年度もALTの先生と担任の英語の授業が始まりました。ALTの先生の発音をしっかり聞いて、今年度も楽しく英語を学習してほしいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030