最新更新日:2024/05/30
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月11日(月) 不安定な空模様

画像1 画像1
明日まで不安定な天候になりそうです。急な雨、最近は異常な降り方をする場合があります。気象情報には十分注意してください。
中庭の観察池にはホテイアオイの花が咲いています。

9月8日(金) 読書の秋

画像1 画像1
図書館に新刊本コーナーがあります。
ぜひ手のとって読んでほしいです。
「読書の秋」を楽しみましょう。

9月7日(木) ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が総合の時間で取り組む「臼台祭」のお囃子練習がスタートしました。
保存会の方々のご指導の下、取り組んでいきます。今年は、笛にもチャレンジしていきます。発表会までがんばってほしいと思います。
保存会の皆様、ご指導をよろしくお願いします。

9月6日(水) 考えを伝えます

画像1 画像1
タブレット端末を使って、自分の立場をはっきりさせて意見交換をします。
だれが、どんな考えをもっているのか、分かるようにジャムボードを使っています。
画面で確かめることができるため、スムーズに話し合いができます。

9月5日(火) あきらめずに

画像1 画像1
2学期の目標を設定します。
あきらめずに達成に向けてがんばり続けてほしいです。

9月4日(月) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災の日に実施することができなかった避難訓練を今日、実施しました。
地震の後、火災が発生したという訓練でした。前回に運動場に避難した時間よりも素早く行動できました。
今回は、一宮消防署の協力を得て、スモーク、消火器体験を実施しました。署員の方からは、家に火災報知器が設置してあるか確認をしてほしいというお話もありました。確かめてくださいね。
「お・は・し・も」を守って、安全に避難できるように今後も訓練を実施していきたいと思います。一宮消防署員の皆様、本日は、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

9月1日(金) 生活のリズムをとりもどそう

画像1 画像1
今日から2学期です。気持ちを切り替えて、前向きに学校生活に臨んでほしいです。
2学期の目標を立てると思います。バスケットのあかつきジャパンのように、あきらめず目標に向けてがんばりつづけてほしいです。
まずは、生活のリズムを整えることです。週末になりますが、規則正しい生活を心掛け、月曜日に元気に登校してください。台風の動きも心配されます。十分注意してください。
保護者の皆様へ、お子様の様子で心配なことがございましたら、お知らせください。

8月21日(月) 臼台祭開催

画像1 画像1
19日(土)に八釼社、観音寺において、臼台祭が開催されました。4年ぶりに従来の形に戻しての開催となりました。
本校の児童も、お囃子の担い手として活躍していました。後半の碾き臼のように、ぐるぐると勢いよく提灯が回転する様は見事でした。保存会の皆様や地域の方々の努力により、伝統行事が受け継がれていく瀬部の良さを実感しました。

8月4日(金) 週末です

画像1 画像1
週末になります。お出かけする予定もあるかと思います。
交通事故、水の事故には十分注意してください。台風の動向にも注意が必要です。
よい週末を!

8月3日(木) 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮警察署生活安全課の方を招いて、不審者対応訓練を行いました。
万が一のときに適切な対応ができるように、訓練しました。その後、対応について振り返りをしました。署員の方から指導をしていただきました。児童の安全を確保できるように、もう一度対応について考え直していきます。ご指導していただいた一宮警察の方に感謝しています。熱心なご指導、ありがとうございました。

8月1日(火)8月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、暑い日が続いています。体調を崩していないでしょうか。3日は、出校日です。元気な姿を見せてほしいです。
クロムブックを使った学習の進み具合はでどうでしょうか。有効に利用してください。

7月28日(金) 十分注意して

画像1 画像1
猛暑日が続いています。週末となります。お出かけする予定も多いと思います。熱中症対策にも心掛けないといけない状況です。
また、夏休みに入り、各地で子ども達の痛ましい水難事故が発生しています。ご家庭におかれましても水難事故や交通事故に関して、今一度お子様に注意喚起をお願い致します。

7月26日(水) お宿いしちょう

画像1 画像1
昨日、10月の修学旅行で宿泊するホテルで合同下見会が行われました。
今年度は、京都市中京区の「お宿いしちょう」を利用させていただきます。よい時間を過ごすことができると思います。6年生のみなさん、楽しみにしていてください。

7月20日(木) 令和5年度1学期終了

画像1 画像1
4月6日に76名の新入生を迎え、462名でスタートした令和5年度、ひとまず、今日でひと区切りとなります。何とか終業式の日を迎えることができました。
コロナ感染症が5類に移行され、全校での朝礼を体育館で行うことができるようになるなど、従来に近い教育活動を進めることができるようになりました。
それぞれの学年の子どもたちが、レベルアップできたと感じています。保護者の皆様方のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。
まだまだ感染症や熱中症など心配な日が続くと思われますが、2学期以降も本校の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

7月19日(水) どうしたの?

画像1 画像1
施設に不具合があり工事してもらっています。
穴があいていることに気づいた子がが不思議そうに尋ねてきます。
「水道の修理をするためなんだよ」
と、返すと、子どもたちは、天井と水道が結びつかないようでした。
本格的な工事は、夏休みになってからです。環境を整えていただけることに感謝しています。

7月18日(火) 注意しましょう

画像1 画像1
暑さ指数も危険な状態となっています。
こまめな水分補給をして熱中症予防に心掛けたいです。

7月14日(金)2学期に向けて

画像1 画像1
3年生が、校外学習にでかけました。臼台祭保存会のみなさんからお囃子の手ほどきをうけました。2学期には本格的に練習を行います。この夏には、臼台祭も行われるそうです。地域に残る行事にかかわることができ、うれしく思っています。

7月13日(木) 卒業に向けて

画像1 画像1
来春の卒業に向けて準備を始めました。
卒業アルバムの写真撮影が始まりました。個人写真を撮影しました。卒業は。まだまだ先だなあと思っていました。1学期が終わろうとしていますので、あっという間に・・・。
1日1日を大切にしていきたいと改めて思いました。

7月12日(水) 個人懇談会3日目

画像1 画像1
個人懇談会3日目を終えることができました。雷が鳴るなど不安定な天候の中。また、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。懇談させていただいた内容をふまえ、さらに、楽しく通えるようにサポートして参りたいと思っております。今後も本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。

7月11日(火) 個人懇談会2日目

画像1 画像1
個人懇談会2日目を終えました。
暑い中、お越しくださいましてありがとうございました。
1、2年生の保護者の皆様には生活科で育てているあさがお、ミニトマトを持ち帰っていただくようお願いしております。荷物になり申し訳ございません。ご協力に感謝しております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 【防】 算数チャレンジ
3/7 B5日課
3/10 【交】
3/11 【引】B5日課
3/12 【安】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790