最新更新日:2024/05/31
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

12月28日(木)2023年もあとわずか

画像1 画像1
2023年も終わろうとしています。5月にコロナ感染症の扱いが変更され、全校での活動が可能となりました。高学年が意識して行動できるようになったことがうれしいです。お手本となろうとがんばっていました。
感染症が流行しており、まだまだ注意が必要です。思い出つくりとともに、感染症対策にも心掛けて、年末年始をお過ごし下さい。
今年1年、本校の教育活動へのご理解、ご協力をありがとうございました。
2024年が素晴らしい年になることを祈っています。では、よいお年をお迎えください。

 (写真は2度目の花を付けた胡蝶蘭です)

12月22日(金) 2学期を終えて

画像1 画像1
長い2学期を終え、冬休みを迎えます。行事の多い2学期でした。行事を通して子どもたちは大きく成長できたと感じています。全校で実施することも増え、5,6年生が高学年の自覚とともに下級生を引っ張っていくことができました。特に運動会では応援団を中心に団結し、仲間を応援する態度が素晴らしかったと思います。引き続き、友達を大切にし、「こまったときは助け合おう」の瀬部っ子の精神で頑張り抜いてほしいと思います。
残り少なくなった令和5年度もさらに成長できるようサポートして参りたいと思います。
地域の行事にも多くの児童が参加していました。町内運動会、ごみゼロ運動など、地域で子どもたちを育んでいくことができたと思います。今後も子どもたちの健全な育成のために本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いします。

12月21日(木) せべっこのこ

画像1 画像1
「せべっこ」の「こ」・・・こまったときはたすけあおう

この気持ちは大切です。
人は、お互いに支え合った生きていくものです。いつまでも忘れずにいてほしいです。

12月20日(水) 少し早いですが

画像1 画像1
今日の給食には、クリスマスデザートが添えられました。
クリスマスには少し早いですが、子どもたちは大満足のようでした。

12月19日(火) 冬休みの準備

画像1 画像1
長期休業に入ります。その前に図書の貸し出しを行います。
素敵な本と出会えるとよいですね。

12月15日(金) ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生を対象に名古屋友禅染体験を行いました。
名古屋友禅染について、お話をしていただき、クラスごとに進めていきました。
色を挿していき、水洗い、アイロンで止めるなどの行程を体験しました。子どもたちは、真剣に作業に取り組んでいました。伝統的工芸品に触れる良い機会となりました。
講師の皆様、ごていねいな指導をありがとうございました。

12月14日(木) フッ素イオン導入

画像1 画像1
本日、希望者を対象にフッ素イオン導入をしました。
コロナ禍で中止されていましたが、久しぶりに行いました。
学校歯科医の先生からは、効果があるので続けられるとよいと伺いました。
毎日の歯磨きが大切なことはもちろんです。自分の歯の状態を気にかけ、歯磨きの習慣をもつことが大切だと思います。
自分自身も定期的に検診に出かけたいと思っています。

12月13日(水) 少し早いですが

画像1 画像1
ふれあいホールでカルタとりが始まりました。
4年生は、国語の授業で俳句の学習をしました。俳句を読み札として、カルタに仕上げました。
大いに盛り上がっていました。

12月12日(火) ありがとうございました

画像1 画像1
2年生を対象に「いのちの授業」を行いました。
講師には「OHANA」の皆さんをお招きしました。
生まれてきたことが、奇跡であり、その命はかけがえのないものであることなど、命の大切を実感できたと思います。貴重な時間をありがとうございました。

12月11日(月) 最後まで

画像1 画像1
2学期もあと2週間となりました。
まだまだ感染症が心配な状況です。感染症対策をして、2学期のまとめをしっかりとしてほしいと思います。気持ちよく冬休みを迎えたいですね。

12月8日(金) 防犯教室開催

画像1 画像1
1年生を対象とした防犯教室を開催しました。
「いかのおすし」
 いかない    ⇒ 知らない人についていかない
 のらない    ⇒ 他人の車にのらない
 おおごえをだす ⇒ 大声をだす
 すぐにげる   ⇒ すぐににげる
 しらせる    ⇒ 何かあったらしらせる

確認をしました。しっかりと覚えておいて行動につなげてください。
日が短くなっています。下校後、遊びに行くときには十分注意してください。

12月7日(木) 個人懇談会3日目

画像1 画像1
今日まで個人懇談会を行いました。
お忙しい中、時間を作っていただき、ありがとうございました。十分な時間がとれませんでしたが、お話ししていただいたことをふまえて、3学期もサポートして参りたいと思います。今後も本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いします。

12月7日(木) 今年も作ってみました

画像1 画像1
今年もイチョウの落ち葉で作ってみました。

12月6日(水) 楽しく作業できました

画像1 画像1
PTA文化教室を行いました。和菓子つくりです。
私自身、初めてでしたので、楽しみにしていました。
講師の先生の説明を聞くと、できそうと感じてしまうのですが、いざ、始めてみるとなかなかうまくいきません。形の良いものを作ろうと思ったのですが・・・。後半は、勢いで作っていました。終始、楽しく活動することができました。
講師の先生、楽しい時間をありがとうございました。参加されたみなさん、お値打ちでよいお土産ができましたね。文化教室への参加、ありがとうございました。

12月6日(水) 個人懇談会2日目

画像1 画像1
個人懇談会2日目です。
昨日よりも気温が上がり、昼間は過ごしやすい1日でした。
お時間を作っていただき、ありがとうございました。ご不明な点が、ございましたら、お伝えください。
もう1日予定しています。よろしくお願いします。

12月5日(火) 個人懇談会

画像1 画像1
2学期の個人懇談会を今日から3日間実施します。
本日、お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
短い時間ですが、2学期のがんばりをお伝えさせていただいています。
引き続き、ステップアップできるようにサポートして参ります。

12月5日(火) まとめの時です

画像1 画像1
2学期の学習をふりかえります。
今日は、国語チャレンジに取り組んでいます。
2学期に学習した漢字、すべて覚えることができているでしょうか。

12月4日(月) ありがとうございました

画像1 画像1
今年度も6年生を対象に、茶道体験を行いました。
講師をお招きして、日本の伝統を肌で感じることができるように進めました。
お抹茶の味は?
大人に一歩、近付くことができましたね。講師も皆様、ありがとうございました。

12月4日(月)クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、瀬部校下子ども会のクリスマス会が開催されました。
市のジュニアリーダークラブの司会進行でゲームが行われ、盛り上がっていました。
1年生から6年生が同じグループに所属し、協力してゲームをしてました。そういう機会が減っているだけに貴重な経験となったようです。子ども会関係者の皆様、ありがとうございました。

12月1日(金) 週末となります

画像1 画像1
12月になりました。本校においても、あいかわず感染症の猛威は続いています。この週末は、しっかりと休養をして体調の回復に努めてほしいです。予防にも心がけましょう。
あと3週間となった2学期をきちんと締めくくることができるようよい週末を過ごしてほしいです。
写真は、元気よくティーボールに取り組む5年生です。

一宮市のインフルエンザ情報かこちらから
 https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/hokenjo/ho...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(1年生のみ)
4/5 1学期始業式・新任式 通学団会 西成中入学式・始業式
4/6 【防】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790