最新更新日:2024/04/19
本日:count up30
昨日:183
総数:620009
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【3年の部屋】 英語の授業 9/16

英語の授業は、目や耳などの体の部分について学習しました。歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しくおぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年の部屋】 ひまわりの観察 9/15

ひまわりの種をみんなで協力して数えました。
1つの花から1組は2460個、2組は2470個とれました!
「せんせ〜、もう1000こえたよ〜!」「せんせ〜紙が足りないよ〜!」などと大興奮でした。
たった1つの種から、こんなにたくさんの種ができるなんてすごいね、不思議だねと話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 西成小学校 学校運営協議会の報告

 第3回 西成小学校 学校運営協議会の報告
1 開催日時  平成29年9月14日(木)  9:40〜11:00
2 場所    本校 会議室 および 各教室
3 傍聴人   0名
4 出席者   9名
5 議題と審議内容
 (1)校内視察(2時限目の授業、校内環境)
 (2)2グループに分かれて気づいたことや意見の交換
 (3)全体交流
  ・授業を受ける児童の様子から今後の指導に役立つ意見が出された。
  ・安全面で気を付けるとよい点についての意見が出された。 

 【第4回 学校運営協議会の案内】
 1 開催日時 平成29年12月14日(木) 14:20〜15:10
 2 場所   西成小学校 会議室
 3 公開  (個人情報がある議題については非公開とします。)
 4 傍聴定員 5名
  ・傍聴を希望する場合は、12月7日(木)までに学校にて、事前受付をすること。
  ・受付の際、本人確認ができるものをお持ちください。
  ・定員を超えた場合は、先着順とする。
 5 議題
  (1) 学校の状況、児童の様子について
  (2) 生活・環境面について
  (3) 学校評価について
  (4) PTA関係について

【5年の部屋】 想像の向こう側 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、ここも掃除していいですか?」ふと、目を向けるとそれは隣のクラスの子だった。自分たちのクラスの掃除が終わると隣のクラスの掃除ができていない場所を手伝ってくれる。素敵な5年生だな。5年生の2学期のテーマ「プラスワン」が少しずつ浸透してきたように感じてなんだか嬉しくなった。
しかし、これはただの掃除ではないことを紹介したい。
時計と日課表を見ると、「そう、これは休み時間の行動なのです!!」少し鳥肌が立った。「プラスワン」どころではない。なんと表現してよいのか分からないが、こちらの想像を遥かに超越した行動であった。
久しぶりに心が動いた。感動した。教師は、実は子供たちから刺激を受けることも多い。子供たちの行動に学ばされることも多い。教師と子供、お互いが高めあえる。素敵な関係だと思う。
こんな5年生がいる。期待せずにはいられない。そんなことを感じた5年生担任の週末でした。

【2年の部屋】 カンジ−博士 9/15

 カンジ−博士が作った発明品を使って、漢字クイズをしました。難しい問題もありましたね。でも、しっかりと正しい答えを導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年の部屋】 問題点は成長への第一歩 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業で農家さんの抱える問題点をどうしたら改善することができるか考えました。社会的な問題を自分のこととして受け止め、考えることこそ社会科で必要な力になっていきます。若者の農業離れについては農業体験をする機会をつくり、農業の楽しさやお米の大切さを知ってもらおうと考えるグループがあったり、お米を食べる人が減ってきているという問題にはお米を使った新商品を開発するなどの意見が出たりしました。一見、自分たちとはかけ離れた問題のように見える問題が実は、将来自分たちが食べるお米がなくなってしまうかもしれないという自分たちにすごい影響を与えることがあるということを学んでいます。
グループではどちらのクラスも活発な意見交流が行われ見ていて嬉しくなりました。こうした大きな社会問題を考えることをきっかけに、クラスという身近にある小さな社会に対してもより良い環境を作り出せる話し合いが今後できるといいなぁと感じました。まだまだ5年生成長していきます。

【2年の部屋】 帰りの会 9/14

 帰りの会の「今日の宝物」で、良いことみつけをしています。今日もたくさん発表できましたね。みんなの良いところを見つけられる人はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年の部屋】 理科の実験 9/13

 昨日の理科の実験の様子です。「ゴムや風でものをうごかそう」で、ゴムの伸ばし方を変えると、車の走る距離がどのように変わるか実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生の部屋】 あさがおの成長の振り返り 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの成長を振り返りました。
ふたば、本葉、つるの様子やその時のお世話について考えることができました。

【6年の部屋】学校公開でした。 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開日でした。
修学旅行説明会は、多くの保護者の方に参加していただきました。
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

さて、今日の5時間目の授業は、警察の方に『薬物乱用防止教室』をしていただきました。
子どもたちは、薬物についてのお話を聞いた後DVDを鑑賞しましたが、少し怖い内容で「ぜったいやりたくない。」「薬ってこわいんだな。」などという感想がありました。今日学習したことは今後ずっと忘れないでいてほしいです。

【2年の部屋】 歯磨きタイム 9/13

 先日、歯磨きの仕方を勉強しました。奥の歯にも注意してみがけるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年の部屋】 学校公開日がんばっています。 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
今日・明日は学校公開日です。5年生は担任の先生以外の授業もあり、専科の先生に専門的な内容も詳しく教えてもらっています。いろいろな先生に教えてもらうことができて、多くの刺激を与えてもらえる。幸せな5年生です。明日もお時間があればぜひご来校ください。

【4年の部屋】 休み時間 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は雨が降っていたので子どもたちは休み時間も室内で過ごしてました。
いつもは外へ出て元気よく遊んでいる子たちも教室で読書をしたり、リコーダーの練習をしたり、お話したりと楽しんでいました。

【2年の部屋】 体育の授業 9/12

 準備運動をしています。この後、マットを敷いて、前転がりと後ろ転がりの練習をしました。後ろに転がるのは、難しいですね。たくさん練習して、出来るようになるといいね。
画像1 画像1

【3年の部屋】 図工の授業 9/12

版画「いろいろうつして」の製作の様子です。2組は中心になる人や生き物を版画で表そうと画用紙を切っては重ねています。1組は背景を、画用紙に布でスタンプしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長室】 学校集会「体の中には時計がある」 9/11

画像1 画像1
(本日の学校集会で、以下のようなお話をしました。)

 おはようございます。

 2学期が始まって1週間ちょっとたちました。皆さんは、もうすっかり夏休みの生活ペースから学校生活ペースに戻っていますよね。でも、2学期が始まったばかりの頃は、皆さんの中には、何となく体がだるかったり、昼間から眠かったりした人がいたのではないでしょうか。
 なぜそんなことになったのでしょうか。それは、皆さんの体の中の時計が狂っていたからです。皆さんの体の中には、時計があるんです!
 人間は、もっというと、生き物はみな、「生物時計」といって体の中に時計を持っています。
 渡り鳥が移動したり、クマやヘビが冬眠したり、イチョウの葉っぱが落ちたりするのはすべて生物時計があるからです。もちろん、それには太陽の光や気温などが大きく関係します。動物たちは、決して「お手紙」をもらって動いているわけではないですね。
 人間も同じです。人間には1日周期でリズムを刻む「体内時計」があり、意識しなくても昼間は体と心が活動状態に、夜間はお休み状態に切り替わります。毎日ほぼ同じ時刻に目が覚め、夜になるにつれて自然と眠くなるのはこの体内時計の働きによるものです。なので、朝に強い光を浴びることで体内時計は正しく働きますが、あまり光を受けないはずの夜にも光を浴び続けることで、体内時計が狂ってしまうと言われています。
 そこで、1学期にお話しした、よい眠りに入るための3つのおまじない。
 1 起きる時間を決めること。
 2 寝る少し前から部屋を暗くすること。
 3 寝る1時間前にはテレビやゲーム、パソコン、スマホは見ない。
これの理由がはっきりしましたね。

 もう一つ、皆さんの中にある体内時計。それは、1時間の授業時間です。
 皆さんは、45分の授業の間はちゃんと椅子に座っていられますよね。
 人間が作業や勉強をするのに集中できる時間は50分〜60分と言われています。なので、中学校や高校の1時間の授業は50分です。小学校は、少し短く、45分です。
 1年生の皆さんでも、小学校に入学してから、毎日授業を受けている間にちゃんと45分間座っていられるように「授業体内時計」がセットされましたね。もちろん上級生は、45分間は集中して授業を受けていますよね。1年生のときに、ちゃんと「授業体内時計」がセットされたからです。
 でもその「授業体内時計」が正しく動くためには、やはり元の「体内時計」が正しく動いていないといけません。つまり、45分の授業1回1回をきちんと集中して取り組むためには、やっぱり、夜は早く寝て、朝は決まった時間に起き、朝ごはんをしっかり食べてこないといけない、ということです。
 さあ、これから、何をするにも気持ちのいい季節になっていきます。「体内時計」が正しくはたらくように、生活のリズムをしっかり整え、勉強や運動、図工の授業に集中して頑張りましょう。
 
 今日のお話はこれで終わりです。

【2年の部屋】 学年集会 9/11

 学年集会を行いました。2年生に新しいお友達が増えましたね。新しいお友達と仲良く過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年の部屋】 展覧会に向けて作品づくり 9/11

図工の学習で、1学期に時間をかけて彫った版画を刷りました。
時間をかけて制作しただけあって、刷り上がった時には達成感を感じることができました。また、これからも展覧会に向けて、作品づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ESD(持続発展教育)】 ぷくぷく池の様子 9/11

蓮の花がきれいに咲き、小さなメダカたちが元気に泳いでいます。

故障していた循環ポンプが、夏に新しくなったので、生き物たちによい環境になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校長室】 「発明くふう展覧会」 鑑賞 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(土)、10日(日)の2日間、一宮スポーツ文化センターで「2017発明くふう展覧会」が開催されていましたので、観賞してきました。
 西成小学校からは数点、力作が出品されていました。
 また、今年は、西成小学校5年生児童の作品が「私の夢絵画展」で「入選」となり、展示されていました。
 
 「発明くふう」もまさに日ごろからの「想像力」と「創造力」がとても大事なんだなと思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/17 西成連区ビーチバレー大会 家庭の日
9/18 敬老の日 敬老会(西成小)
9/19 福祉実践教室(4年)
9/20 映画会(午前)
9/21 通学班指導(15:15一斉下校) 県SC(11:00〜17:00)
9/23 秋分の日

学校案内

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

年間計画

在籍数・家庭数一覧表

学校生活編

教育活動編

教育活動支援編

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也