奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月7日 4年生 英語で読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の今日の英語の学習では、マーガレット先生とALTのジャスティン先生に英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の英語のリズムはとても心地良く、日本語とはまた違った絵本の世界に引き込まれました。

1月28日 4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
マット運動です。後転を練習しています。立ち上がるところまでしっかり回り切りポーズを決めたいところですが、なかなか立ち上がるのが難しい。3学期は、屋運が使える回数も少ないので、一回一回を大切に練習しなきゃね。

1月11日 4年生 身体測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学年最後の身体測定がありました。4・9・1月とどんどん成長しています。3食きちんと食べて、丈夫な体を作ってくださいね。

身体測定のあとは、保健指導がありました。保健室の先生のお話を聞きながら、生活をふりかえり、意見もたくさん出て頼もしかったです。テーマは「怒り」でした。深呼吸の仕方や、ものごとの考え方について、丁寧にお話をしていただきました。

心も体も健やかに成長しますように。

11月19日 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リレーの授業をしました。チームでバトンを渡す練習を繰り返し、走る順番を入れ替えたりして工夫をしました。1回目と2回目の順位が大きく入れ替わるなど、盛り上がりました。

11月15日 4年生 英語の学習、楽しんでいます!

 「どんなフルーツが好き?」と質問しながら、好みのフルーツパフェを作っていきます。「いくつ?」「どうぞ(^^)」「ありがとう!」と英語で伝え合いました。
 また、アルファベットの復習も行いました。英語のつづりを思い浮かべながら、グループのみんなですごろくをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 4年 国語

「クラスみんなで決めるには」という単元で話し合いをする時間が設定されています。今日は、話し合いをやってみました。うまくできなくて当たり前、としつつも子供たちはこれまでの生活経験から、賛成だけでなく、反対意見にも目を向けたり、最終的に多数決をしてみたりと工夫して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 4年生 太鼓の授業

 今日の太鼓の授業は貴重な経験となりました。長い時間演奏させてもらえて、児童はとても満足でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 4年 ごみ処理場の見学

 今日は2組と4組が見学に行きました。机上では学べないたくさんの発見がありました。ごみの量であったり、分別の仕方であったり、自分たちでもできることがたくさんありましたね。職員の方々、本日は4年生のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 4年生 環境センター見学(1・3組)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「ごみのゆくえ」について学習しています。今日は、一宮市環境センターに見学に行きました。

燃えるごみや、資源になるものがどのように扱われるか、ていねいに説明をしていただき、一生懸命にメモをとることができました。

ごみピットでは、予想外の大きさに、とても驚いていました。
「百聞は一見にしかず」 
たくさんのことが学べました。

11月10日 4年生 環境センター見学(1・3組)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「ごみのゆくえ」について学習しています。今日は、一宮市環境センターに見学に行きました。

燃えるごみや、資源になるものがどのように扱われるか、ていねいに説明をしていただき、一生懸命にメモをとることができました。

ごみピットでは、予想外の大きさに、とても驚いていました。
「百聞は一見にしかず」 
たくさんのことが学べました。

10月30日 運動会〜「上級生」頑張りました!4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上級生として初めて取り組んだ運動会。全員が1つ係をもち、準備からみんなでアイディアを出し合い、協力して頑張りました。
 開会式の進行から、競技の準備、応援…!緊張した場面を多かったと思いますが、みんな一回りも二回りも大きくなったことと思います。

10月30日 4年生 みんなの笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいろんな場面でたくさんの笑顔が見られました。
楽しかったね♪

あなたの笑顔が運動会を盛り上げてくれたんだよ。
ありがとうね♪

10月30日 4年生 応援団のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団のみなさんへ
今日は、とても一生懸命、声を出して盛り上げてくれて、ありがとうね
「応援が楽しかった」という感想がたくさん聞かれました!
短期間でよくがんばりました。
これからも、元気よく学年をリードしていってくださいね♪

10月30日 4年生 運動会

高学年としての初めての運動会でした。
一人一役をもらい、運動会を成功させるために全員ががんばってくれました。

教室に戻った子どもたちの顔はどの子も晴れ晴れとしていました。
子どもたちは一回り大きく成長したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 4年 綱引き

 綱引きの対決は白熱しました。白組が勝ちましたが、「よいしょよいしょ」の掛け声に合わせて、みんなの全力が見られました。またやりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 4年 授業の様子

 今日の算数の授業では、1平方メートルの大きさを新聞紙を使って作りました。実際の大きさに触れたことで、思ったよりも大きい、小さいと思ったとか、人が○人も入れたなど大きな学びがありました。音楽では、人前で緊張を少なくするための方法や歌い方を先生からアドバイスをしてもらっていました。みんなの前で自分から歌う勇気もすごいなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年生 遠足の様子

 バスの中から、「早くお弁当が食べたい、お腹がすいた」と口々に言っていました。弁当を食べるのが楽しみだったようです。展望タワーから見る風景がとてもきれいでしたね。学年全員が行けてよかったです。今日の宿題はみんなできたかな?宿題は「弁当箱を気持ちを込めてきれいに洗うこと」です。今日学んだことを明日からの学習にも生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 4年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は徒競走とダンスの練習をしました。ダンスの練習は今日で2回目ですが、みんなほとんど踊りを覚えていて驚きました。また、頑張りましょう。一人一役の係もありますね。

10月6日 4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はニュースポーツのセストボールをしました。バスケットボールのドリブルができないものと考えていただけると伝わりやすいかと思います。バスケットボールと比べて、パスがどんどん回りました。経験のない子でも楽しめるスポーツでした。

10月4日 4年 ダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室でパプリカのダンスを練習しました。楽しみながらできるところが4年生の良さですね。明日から始まる学年練習も頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246