奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月30日  3年生  任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から10月。後期になります。今朝はテレビ放送で後期の児童会、学級の役員任命式がありました。コロナのため、教室にてテレビ放送を見ながらの任命式でした。新しい学級委員が名前を呼ばれ、返事をして任命状を受け取りました。残りの半年、がんばってほしいと思います。

9月30日 2年生 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期学級委員の任命式がありました。新たに選ばれた学級委員。教室での任命でしたが、大きな返事から意気込みが感じられました。クラスの代表としての活躍を期待しています!

9月30日 3年生 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽とかげの向きのじっけんをしました。方位じしんと、記入用紙、ペットボトル、しゃ光ばんをもってじっけんに向かいました。授業で、実けんには、よそうすることもだいじと学びましたね。紙によそうとけっかも書いている子どももいました。かげは太陽の方向と反対の位置にあることや、太陽の位置が時間でちがうことなどみつけれましたね。
 予想通りのけっかだとうれしいですね。ちがったら、新しく学べますね♪

9月30日 1年生 かみざらコロコロ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロコロ転がると楽しいおもちゃ。転がると飾りが揺れるように工夫しながら、黙々と作っていました。

9月30日 楽しいな 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が英語の授業を受けていました。

今日学んだ言葉は、「Where is the ○○○?」です。めあては、「どこにあるのか尋ね合おう」でした。子ども達は、話型に沿って、友達と色々なことを英語で訪ね合いました。簡単なことを繰り返し話すことで、少しずつ身に付いていきました。今年は、英語を書くことも大切な勉強です。言葉でコミュニケーションを取ったり、英語をプリントに書いたり、楽しく活動することができました。

9月30日 歌うことは楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が教室で音楽の授業をしていました。

入ったとき、子ども達はマスクをしたまま歌を歌っていました。

コロナ禍の中でも、マスクを必ずする、などしっかり条件を守ることで、歌も歌えるようになりました。

「夕やけ こやけ」はゆったりとした歌ですが、子ども達は、マスクをしながらですが、体を左右に揺らしながら楽しそうに歌っていました。

9月30日 感じたことを絵に表わそう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が図工を行いまさした。
今日取り組んだことは、「読書感想画」です。
めあては、「心に残った場面を選び、自分が感じたことがよく伝わるように表現しよう」でした。
子ども達は、自分が読んだ本の場面を思い浮かべ、鉛筆で下書きをかいていました。どんな絵ができあがるのか、これから楽しみです。

9月30日 自分ならどうするのか

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が道徳の授業を受けてました。
 今日のテーマは、「よくないことを見たらどうすればいいでしょう」でした。
教科書の内容について考えたあと、担任先生と一緒に登場人物になりきって、その場面について考える「役割演技」を行いました。子ども達が実際に演じたことで、どんな気持ちになるのかが分かりました。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん、牛乳、とうがんのかきたま汁、大葉ささみフライでした。
 とうがんは、漢字で冬の瓜と書かきますが、夏に収穫される野菜です。皮がかたく、収穫してから冬まで保存できるところからその名がつきました。愛知県では「琉球とうがん」という品種の生産がさかんですが、「あいちの伝統野菜」に選定された「早生(わせ)とうがん」も栽培されています。

9月30日 6年生 体育「リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、体育でリレーに取り組んでいます。
仲間を信じて前を向いてダッシュ。掛け声とともに
見事にバトンパスを成功していました。

9月30日 4年生 図工「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、木材を加工して様々なものを作っています。
のこぎりを使って切る、金づちを使ってくぎを打つなど
みんなミニ大工さんとなって作品づくりを楽しんでいました。
どんな作品が仕上がるか楽しみです!

9月29日 4年生 2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4組は、体力テストをしていました。
今日は、50m走とソフトボール投げ。
去年の自分の記録を越えることはできたかな??

9月29日 4年生 2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は音楽。
リコーダーを吹いていました。
2種類の吹き方を練習していました。

2組は算数。
わり算の筆算です。
一度たてた商を修正するという、なかなかレベルの高いものです。
少人数の子たちも、頑張っていました。

9月29日 5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年集会を行いました。
5年生としての心構え、キャンプのこと、スポーツフェスティバルの話を聞きました。
これからもいろいろな活動を頑張っていきましょう!

9月29日 2年生 教育実習の先生が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から2年3組に教育実習の先生が来ました。
一人一人、顔と名前を覚えてもらえるように、自己紹介をしました!
2週間という短い期間ですが、たくさん話をして、先生との思い出をたくさん作りましょうね!!

9月29日 力を合わせると答えがでるんだね

画像1 画像1
 132
− 83
―――――
  49

今日の筆算の課題です。

分かったこととして、ノートにこんなことを書いた子がいました。

「2回ともできないときもあって、
 一の位に力をかした十の位、十の位をたすけた百の位、
 ひっさんは、いろいろできるとは知らなかったです。」

数字達も力を合わせると引き算ができるんだと感じたのでしょうか。
1時間、一生懸命学習できました。

9月29日 ともに過ごすうれしさを味わっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風が心地よい日でした。
運動場でクラス遊びをしている高学年がいくつもありました。
鬼ごっこが主流です。
低学年の子も、思い思いに遊具やビオトープで遊んでいました。

9月29日 大切なことを伝えてくれた6年生

昼の放送での保健委員会からの話です。
6年生の委員が、家で考えてきた原稿です。


  最近けがが多くなってきました。

  鬼ごっこでぶつかってけがをすることが多いようです。

  ぶつからないように、運動場の広いところで遊びましょう。

  廊下でも教室でもぶつからないようにしましょう。

  もしぶつかったら、お互いに「ごめんね」と謝りましょう。

気をつけて遊ぶことだけの呼びかけでなく、
「ごめんね」と言うことの大切さを伝えた君に大拍手!

画像1 画像1

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みぞれ汁、キャベツ入りつくねでした。
 今日のみぞれ汁には、おろしただいこんを使ってありました。おろしただいこんを、冬に降るみぞれに見立ててみぞれ汁と呼ばれます。おろしただいこんは、和え物や煮物にも使われ、みぞれ和え、みぞれ煮と呼ばれます。

9月29日 定着を図ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数です。
問題をたくさん解いています。

「黒板にはる解答を書いてくれる人はいますか」
 『はい!』
 『私もやりたいです』

静かな時間が流れます。

「では、答え合わせをしましょう」

みんな集中して取り組んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246