奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

1月31日 6年道徳

今日は1組の担任が2組で道徳の授業をしました。教材は、どうすればいいの?です。無視された友達を許せるか、許せないか、活発に議論しました。相手の立場に立って考えると、、、。様々な意見が飛び交いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 作品展見学 日新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中は「一宮手をつなぐ子らの教育展」の見学に行きました。奥町から電車に乗って、一宮駅で降り、スポーツ文化センターまで歩いていきました。「私の作品は飾ってあるかな?」、「電車に乗るの楽しみだな!」とワクワクしながら行きました。途中で真清田神社でお参りをしてから、会場に行きました。作品を見学したり、会場にあった遊んでもよい作品で遊びました。もぐらたたきやボール投げがあり、みんな夢中になって遊んでいました。

1月31日 5年生 エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよエプロンづくりが始まります。
5年生の家庭科です。
今日は布を断ちました。
緊張して鋏を入れていました。
素敵なエプロンができるといいですね。

1月31日 第1回選挙管理委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回選挙管理委員会がありました。
今回は、令和2年度前期児童会役員選挙活動に関わる仕事をします。
3年生からも、選挙管理委員が出てきました。
緊張した面持ちで、先生の話を聞き、プリントに書きこんだりラインを引いたりしていました。
しっかり役割を果たそうという気持ちがよく伝わりました。

1月31日 感じたことを表現する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の音楽で鑑賞をしていました。
音楽に合わせて、体を動かしてみる授業です。
曲の雰囲気が変わるたびに、体や腕を大きく伸ばしたり、両手をいっぱい伸ばしたり、指揮をしたり、小さく座り込んだり・・・・
写真ではわからないのですが、子どもたちは、実に変化に富んだ体の動きをしていました。
お見事です!

1月31日 伝わりました

画像1 画像1
今日の昼の放送での作文は、1年生の作品でした。
初めての学芸会を迎えるにあたっての気持ちをつづったものでした。
ドキドキしながら、一生懸命取り組んでいたことがよく伝わりました。
「本番ではお客さんがびっくりするぐらいの大きな声を出したいと思います」
という言葉で締めくくられていました。
今日も高学年の教室は、「拍手喝采」でした。

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏団子汁、サバの味噌煮です。
さばは「さばの生き具さ腐れ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭湾から京都へさばなどを運び、文化交流の道ともなった街道を、現在は「さば街道かいどう」と呼んでいます。

1月31日 ドキドキの版画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生で、紙の版画を学習しています。
はじめて黒いインクを塗って印刷します。
どきどきです。
教室中がしーんとしていました。
集中していました。

1月31日 語りかけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出張児童集会の2日目です。
今日は、5年生と2年生の教室で行いました。

「今日はみんなで残りの3学期を楽しく過ごすために、どんなことに気をつけたらよいかということを考えてもらうために来ました」
「どんな行動が『いじめ』になると思いますか?」
「皆さんは誰かを傷つけるようなことをしてしまってはいませんか?」
「今から『わたしのいもうと』というお話を読みます」

子どもたちは、スクリーンの絵を真剣に見ながら、話を聞いていました。

はじめに問われたことの答えが、お話の中で語られていました。


1月31日 仲間の声をエネルギーにして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育では、長距離走に取り組んでいます。
設定された時間内に、トラックを何週走ることができるか、測定しています。
「がんばれー!」
先生だけでなく、ペアで見守っている仲間が大きな声をかけています。
励ましの声を燃料に、精一杯走る子どもの姿があります。

1月30日 パンジーがきれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーの花が満開です。
株を育てるために、花を取っていました。
「こんなに温かいと・・卒業式や入学式・・パンジーはちゃんと咲いているかなあ・・」
子どもたちから心配の声があがっていました。

第63回 福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
 市内の小中学校から代表児童が集まり、一宮尾西庁舎で福祉善行児童・生徒表彰式がありました。

 奥小学校から代表で表彰を受けた6年生の児童は、しっかりと返事をし、堂々と賞状を受け取っていました。

1月30日 よき言葉の使い手に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語です。
説明文の学習を一生懸命した後、
自分達で作ったかるたで遊びました。
約束事を守って上手に楽しく遊んでいました。
言語活動をしっかりしています。

1月30日 鬼を決める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが固まって、しゃがんで、一人の子がみんなの靴をちょいちょいと つっついていました。
何をしているのかな?と見ていると、子どもたちは、ぱっとその場から散りました。
鬼ごっこの鬼を決めていたのですね。

外は陽ざしがいっぱいでした。
元気よく遊ぶ子どもたちがいっぱいでした。

1月30日 2年生 予想してから測ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場にあるものの長さを予想してから、1メートルものさしを使って実際の長さを測ってみました。
予想よりも長いものの方が多くてびっくり!
感覚をつかんでいけるといいですね。

1月30日 3年生 電気を通すものをさがしました。

前時までの学習で電気を通すものは金属だということを学びました。
今日は教室の中にある金属だ、と思うものを探して豆電球がつくかどうか調べました。
机のあしは?本棚は?
黒板の回りは?
金属のようなものでも電気がつかないところがありました。
「金属でも塗装がしてあると電気がつかない」ことをあらためて理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 上級生の働き

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の外そうじの子たちが、側溝にたまった砂をかき出してくれました。
時間いっぱいもくもくと作業をし、てきぱきと片づけていく姿は、さすが上級生。

1月30日 伝えることの大切さ

画像1 画像1
2学期に学芸会のテーマで書いた作文が朗読されました。
心に残ったことが2つ紹介されました。
先生や家の人に褒めてもらえた時のうれしかったこと、もう一つはどんなことを目指して練習すればよいのかということでした。
「見ている人にどう伝えるかが大事なんだということを学びました」という言葉で締めくくられていました。
放送室から出ると、隣の教室から笑顔の大きな拍手が聞こえました。
よーく伝わったようです。

1月30日 いじめについて全校で考えます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校のみんなで「いじめ」について考えてみようと、児童会が2学期から計画を立てていました。
児童会役員、代表委員、ボランティアのみんなで取り組みました。
先週、昨日と打ち合わせをしました。
家で練習もしました。
今日は、3年生と6年生の教室で行いました。
「わたしのいもうと」の絵本を朗読し、聞いてくれた30余名の子たちに問いかけました。
「皆さんは、今日の話を聞いてどう思いましたか。
 皆さんのまわりで、苦しんでいる人はいませんか。
 あなたができることは何でしょう。
 私たちにできることは何でしょう。
 いじめのない学校にしていきたいと思います」
子どもたちから発せられる言葉は、教師からの言葉とは一味違います。
どの子も真剣に聞いていました。

1月30日 その日が近づいてくる

画像1 画像1
6年生が、卒業アルバムの写真を撮っています。
今日は、個人写真を中心に撮りました。
6年間を締めくくる日が、刻々と近づいてきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246