奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

10月12日 明日の大会の予定

ミニバス部は第一試合が一宮市総合体育館 いちい信金アリーナBで10時半から開明小学校と試合を行います。サッカー部は一宮市光明寺公園球技場グランドのCコートで13時半から丹陽小学校と試合を行います。応援をよろしくお願いします。

10月12日 5年福祉実践教室 点字

画像1 画像1 画像2 画像2
 点字のグループはまず、ひらがな50音の読み方、形や数字を教えていただきました。そして、自分の名前を点字でうって、講師の先生に自己紹介をしました。目が見えないことの苦労を聞いたり、音が聞き分けられる特技などを見せていただいたりしました。点字があることによって情報が伝達できるすばらしさが分かりました。

10月12日  5年生  福祉実践教室「視覚障がい者ガイドヘルプ」体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福祉実践教室で視覚に障がいをもった方を安全に案内する「視覚障がい者ガイドヘルプ」体験を行いました。アイマスクをして友達にガイドされながら、階段の上り下りをしたり、障害物を越えて歩いたりしてみました。普段何気なく歩いている階段、廊下が不安な場所になり、目が見えることのありがたさや、大切さに改めて気づきました。

10月12日  5年生  福祉実践教室「手話」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福祉実践教室で手話体験をしました。耳の不自由な講師さんと手話ボランティアの方を迎えて耳の不自由な方が会話をする方法について教えていただきました。身振りや口話、筆談、手話などある中で今回は手話を教えていただきました。「ありがとう」や「元気」「友達」などよく使う言葉を教えていただき、早速使っていました。

10月11日 6年生 平和のとりでを築く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「平和のとりでを築く」という文章を読んで、筆者が何を伝えたいのか、班で話し合いをしました。心の中で平和のとりでを築かなければならない!平和を大切にしなければならない!いろいろな意見を考えていました。

10月12日 日新 5年生福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も5年生が福祉実践教室に参加しました。
 今回は4人とも手話の教室への参加です。

 ジェスチャーゲームのような身振りや空書きなど、ゲーム感覚で楽しむことができました。
 手話の練習では、奥小学校の表し方や「こんにちは」や「ありがとう」などの簡単なあいさつを教わりました。


 講師の方の、「世の中の人たちがお互いのことを思い、助け合えるようになると素晴らしいと思います」の言葉通り、自分にできることをして、助けたり助けられたり、お互いが善いかかわり合いができるようになるとステキだと思います。

10月12日 5年生 福祉実践教室(高齢者疑似体験)

 高齢者疑似体験では、高齢者疑似体験セットを装着して80歳の体を体験しました。6人グループになり協力して視界ゴーグル、イヤーマフ、手首おもり、手袋、足首おもり、おもりスリッパ、背曲げ用エプロン、ひざサポーター、ひじサポーターなどを装着し杖を持って、お年寄りの気持ちや体を体験しました。階段を上り下りしたり、新聞をめくったり、読んだり、財布からおはじきを出したりするなどをしました。また、装着していない児童は介助をしました。介助をする児童は、実際に疑似セットを装着し体験して大変だったことを活かして介助することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが・てりどりでした。
 肉じゃがやてりどりのたれに欠かせないしょうゆは、日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは、意外に古く、江戸時代のことです。長崎からオランダ船や中国船で、中国本土や東南アジア、オランダまで運ばれました。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。

10月12日 ありがとう!

画像1 画像1
今日は、少し風が強い日でした。
廊下の窓から強い風が吹き込み、掲示したばかりの絵画作品が何枚もはがれてしまいました。
通りかかった6年生が、教室から椅子を持ってきて、丁寧に張り直してくれました。
だあれも見ていないのに、気がついてさささっと直してくれた君たちに拍手!
ありがとうございました。
(見つけて紹介することができてよかった!)

10月11日 みんなで学ぶ

画像1 画像1
「書く」という単語で言葉の練習です。
手がぱっと挙がり、子どもたちは、次々答えていきました。

『文章を書く』です。
『字を書く』です。
『絵をかく』です。

「『絵をかく』の時は、実は、描くという漢字を使うんだ。
 まだ習っていないですね。」

『先生、猫という字に似ていますね』

教室で学ぶと、賢くなります。

10月11日 3年生 国語が好き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「にんべんが付く漢字にはどんなものがあるかな」
子どもたちは、一斉に教科書で調べ始めました。
「グループで相談してもいいですよ」
子どもたちは、夢中で相談していました。
「発表してもらいます」
はいっ!!!!!
たくさん手が挙がりました。


『先生、月へんもやろうよ』
「今日はここまでです」
『じゃあ、家出やってくる!』
『ぼくも!』
たのしいね!

10月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、呉汁、れんこんサンドフライ、ブロッコリーのおかか和えでした。
 呉汁には、しょうがが入っています。しょうがに含まれるショウガオールには血行を促進する作用や体を温め、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあります。また、加熱調理することで、体を温める効果がより大きくなるとされています。日本には3世紀以前に中国から伝わり、食用だけでなく薬用としても使われるようになりました。


10月11日 1年生 国語「くじらぐも」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「白い雲と真っ白い雲はちがうのかな?


白は少し白くて、真っ白はたくさん白いと思います。

白はふうつの白で、真っ白は雲のような白だと思います。

白は弱い白で、真っ白は強い白です。

白は何かが混ざっているみたいで、真っ白は何にも混じっていないと思います。

子どもたちは、自分の言葉で一生懸命説明していました。

10月11日 ドッヂボールは楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間になるとドッヂボールやドッヂビーに燃える子どもたちがたくさんいます。
学年があがっていくと、どんどん迫力が増していきます。
運動場の真ん中は、笑顔、真剣な顔、歓声でいっぱいになります。

10月11日 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、初めて絵の具を使いました。 話をしっかりと聞いて落ち着いて色を塗ることができました。

10月11日 日新 音を楽しむ 音で楽しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜音楽は、みんなで体いっぱい音を楽しんでいます。

 子ども達の「じゃんけん列車やりたい!」「もっと歌いたい!」「鍵盤でかえるのがっしょうを弾きたい」とのリクエストに応える形で授業が進みました。

 歌って、演奏して、教室中を動き回ったり友達とスキンシップをしたり…。
 いろんな音をいっぱい出して楽しんでいました。
 笑顔と音がいっぱいの1時間でした。

10月10日 4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごみについて知っていることを確認しました。
 
 「もえるごみの日はいつ?」
 「もえないごみの日は?」
 「ごみ袋の一枚当たりの値段は?」
ごみの分別クイズに挑戦!グループで協力してきちんと分別できたかな?
 
 知ってそうで知らないごみのこと。これから学習していきます。楽しみだね。

10月10日 3年生 明治の出前授業がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
明治の出前授業で、「すがたをかえる牛乳」について学習しました。

まずは、1・3組、2・4組で牛乳が作られる過程や、牛について、牛乳から姿を変える食品についてのお話を聞きました。クイズに答えたり、実際の大きさで描かれた牛の絵と背を比べたりして、分かりやすく楽しくお話が聞けました。

次の時間には、クラスごとに専用の容器を使って、牛乳をバターに変える体験をしました。容器に牛乳を入れると、あら!ふしぎ!
だんだんとかたまっていきました。そして、バターの出来上がりです!
出来上がったバターは、クラッカーにつけて、おいしくいただきました。

容器は、お家に持って帰りました。
よく洗って、もう一度、バター作りに挑戦できます。
ぜひ、またお家でも試してみてくださいね。
バターができない牛乳もあるので、牛乳を買うときは、まちがえないようにしてくださいね。

楽しく学べる体験ができた、充実した1日でした!

10月10日 6年生 カノンの鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は音楽の鑑賞を行いました。
主旋律がなにか考えたり、リズムを手でとったりして楽しんでいました!

10月10日 5年生 保健集会

 今日は10月10日「目の日」です。保健集会がありました。
 保健委員会の子がたちが、クイズなどをして目を大切にするためにできる「目を休めること」と「目が疲れないようにすること」を分かりやすく発表しました。保健委員会の児童は委員会の時間や放課の時間などをつかい、今日のために一生懸命に練習していました。
 
 テレビやゲームの使い方のルールを決めたり、テレビを見る時やゲームをする時に、まばたきを多めにしたりすることで目が疲れないようにしていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246