最新更新日:2024/05/13
本日:count up5
昨日:299
総数:817129
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月19日(木)卒業式 一期一会

 皆さんの今後の活躍を祈り、私から「メッセージ」を贈ります。内容は、人と人との出会いについてです。
 皆さんは「一期一会」という言葉を知っていますか。この「一期一会」という言葉には、「今日初めて出会った人には二度と会うことがないかもしれない。だから人と人の出会いを大切にしよう」という意味で使われます。皆さんは、これからの人生の中で、多くの大切な人たちと出会いがあることでしょう。その出会いを、大切にしたいですね。実は、もう一つの意味があります。それは、「初めて会う人だけでなく、家族や友だち、学校の先生といった毎日会う人でも、その時、その瞬間の出会いは一度きりで、二度と戻ることはない。だから、すべての出会いにおいて、その時しかない出会いを大事にしなさい。」という意味です。「今」という「時」は二度と戻ることはない。そう考えると、『この人に出会えて本当に良かった。』『この人との時間を大切にしよう。』と自然とその人との出会いが大切に感じられ、感謝の気持ちが湧いてきます。人は、友だちや親、兄弟、先生などいろいろな人とのかかわりの中で、自分を高め、成長できる存在です。この大和東小学校での友だちや先生方との出会いも含めて、これから皆さんが巡り会う一つ一つの出会いを大切にして自らを成長させて欲しいと思います。
 それでは、卒業生の皆さん、4月からはいよいよ中学生です。大和東小学校の卒業生として、誇りをもって、しっかりと勉学に励んでください。この素晴らしい皆さんに出会えたことに心から感謝し、未来に羽ばたく皆さんに、心から祝福と激励のエールを贈り、式辞といたします。

1月7日(火)一年の計は元旦にあり

画像1 画像1
 1月1日の朝を元旦といいます。新しい年の始まりという意味ですが、皆さんは、どんな元旦を迎えましたか? 「一年の計は元旦にあり」といって、昔から「1年の計画を、年の初めの元旦にたてよう」と言われています。
 きっと皆さんも、「今年は、算数を頑張ろう」「なわとびを続けよう」などと、一年の計画や目標をたてたことでしょう。元旦は、大みそかから一日たっただけなのに「新しい年がきたから嬉しい」「今年もいい年にしよう」と心が改まる思いますね。こうした最初の気持ちや初めての気持ちを大切にしたいですね。
 3学期は1学期や2学期と比べて一番短い学期です。学校へ来る日は1年生から5年生は52日、そして6年生は50日です。3学期はこの 1年間の勉強のまとめをすると同時に、来年度の準備をする時期でもあります。4月には皆さんは一つ一つ学年が上に上がります。1年生から5年生の人は、4月に新しい1年生を迎えます。新しい1年生のお兄さん、お姉さんとしてお手本になれるように3学期の生活をがんばってほしいと思います。特に、5年生は、大和東小学校の最高学年として大和東小の顔となります。全校のリーダーとしてふさわしい行動や言葉遣いができるように準備してほしいと思います。そして6年生の人、後輩に「さすがは6年生の先輩だ」と思われるように、そしてこの大和東小学校で、仲間と一緒に生活できてよかったと言えるよう、卒業の日までしっかりと目標をもって生活をしましょう。




12月23日(月)2学期を振り返って(終業式のお話)

 この2学期で、皆さんの体も大きくなり、心も豊かに育ちました。今まで知らなかったことを習ったり、できなかったことができるようになったり、充実したと日々を送ることができたことと思います。
 2学期の大きな行事として、運動会と学習発表会がありました。みんな、一人一人が一生懸命に演じている姿が今でも強く印象に残っています。さて、2学期の始業式では、「あいさつ」「笑顔」「やる気」の3つの事をお話ししました。それぞれを振り返り、3学期もがんばりましょう。
 もうすぐお正月です。皆さんは『一富士 二タカ 三なすび』という言葉を聞いたことがありますか? この3つは、「初夢」で見るととても縁起がいいと言われています。また、昔は七福神が宝船に乗った絵を、夜寝る前に枕の下に入れておくと、いい夢が見られると信じられていました。みなさんも興味のある人はやってみてください。
 明日からの冬休みです。家のお手伝いをたくさんしましょう。みなさんとご家族がよい新年を迎え、笑顔で元気に3学期をスタートするのを待っています。事故やけが、病気などに気をつけて、よいお年をお迎えください。3学期の始業式に、またみんなで元気にお会いしましょう。


12月2日(月)オレンジいろのペンギン

画像1 画像1
 12月4日から10日までは「人権週間」です。今日の児童集会では、『オレンジいろのペンギン』という絵本を紹介しました。

 オレンジ色の卵から産まれたペンギンの名前は『ジェイムズ』。やっぱり全身もオレンジ色。とうさんペンギンも、仲間たちもびっくりしましたが、「オレンジ色だって、ペンギンはペンギン。他の子たちとかわりはない!」といって、大切に育てられ、友だちもたくさんできました。他のペンギンから「きみはどうしてオレンジ色なの?」と聞かれると「僕も分からない。でも、この色、すごく気にいってるんだ!」と答えます。
 長い冬が始まりました。ある日やってきた吹雪は何日も続き、仲間が次々と倒れていきます。ペンギン達はもうだめだと思いました。その時、ものすごい風がびゅーんと吹いてジェイムズに積もった雪を吹き飛ばしました。すると不思議なことに、ジェイムズは明るく輝き、ほかほかと周りを温め始めました。「ありがとう、ジェイムズ!君のおかげで助かったよ!」「ぼく、みんなの役に立ってうれしいな…!」周りのペンギン達は、ジェイムズのオレンジ色には、大きな意味があることに気づきます。そして、ジェイムズも自分が周りの役にたったことを喜びます。
お話の最後にジェイムズは「だれもが、何か大切な役割をもってこの世に生まれてきたってこと、わすれないでね」と呼びかけています。

 世の中には、いろいろな人がいて、その違いによって、世界はより豊かに、すてきになるのです。それが、いつ、どこで、どんな時に役立つか、それはわかりません。でも、一人一人の存在自体に意味があるのです。大和東小学校の子どもたち全員が、自分を大好きになって、それと同じように友だちを大切できる子になってほしと願います

11月7日(木)シートベルトをきちんとしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前中に、大和連区交通安全会による「シートベルト・チャイルドシート関所」活動(交通安全啓発活動)がありました。大和連区交通安全会の役員のみなさんと龍明寺幼稚園の年長さんが参加し、ドライバーや歩行者に、シートベルトやチャイルドシートの着用や交通安全を呼びかけました。

11月3日(祝・日)大和町連区「歩こう大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの下、大和町連区の「歩こう大会」に参加しました。
大和町出張所を出発し、連区内の名所・旧跡を巡りました。
全行程6.5km。新たな発見もあり、歴史ある街並みを満喫しました。

9月2日(月)充実した2学期を過ごすために

充実した2学期を過ごすために、3つのことを心がけましょう。

1つ目、「あいさつ」。
明るいあいさつに心がけてください。学校の中はもちろんですが、学校の外でも旗当番や見守り隊などお世話になっている方にもあいさつをしましょう。あいさつの合言葉。あ:明るく、い:いつも、さ:相手よりさきに、つ:続ける あいさつをしましょう。
「あいさつ」は、みんなが仲良く過ごすための一番の方法です。

2つ目は「笑顔」。
みんなが楽しく明るい気持ちで学校へ来られるよう、相手の気持ちを考え、優しい気持ちで友だちと過ごしましょう。自分の、そして友だちの笑顔を大切にしていきましょう。

3つ目は、「やる気」。
毎日の勉強、そしていろいろな行事。どんなことにもやる気をもってチャレンジしてください。その時に、自分なりの目標を立てて取り組むようにしましょう。一度にゴールを目指すのではなくて、スモールステップで進めていくとゴールに着実に到達できると思います。
目標に向かって、まず行動を起こすことが大切です。
 

7月19日(金)あ・ゆ・み

 4月8日の始業式の日からスタートした1学期も早いもので、今日終業式を迎えました。この1学期間、大きな事故・けがなどなく夏休みを迎えられることを、とてもうれしく思います。
 終業式が終わった後、学級で担任の先生からみなさんに「あゆみ」が手渡されます。
「あゆみ」には「歩く」という意味の他に大事な意味があります。

 ・「あ」は、新しい目標を見つける
 ・「ゆ」は、夢をかなえる力を身につける
 ・「み」は、魅力ある自分を見つける

 今日手渡されるあゆみには、1学期のみなさんが勉強や運動、日ごろの学校生活の中での頑張りが書いてあります。家に帰ったらそれをよく読んで、2学期の目標を決めましょう。



6月5日(水)児童の安全確保について

 本日、2年生は生活科の学習で「まちたんけん」を行いました。事前にしっかりと準備したので楽しく学習できたようです。また、子どもたちの安全確保のために保護者の方にボランティアとして参加していただきました。本当にありがとうございました。
 先月、大津市ででは、保育園児の列に車が突っ込んだ事故がありました。また、川崎市では小学生が殺傷される事件が起こりました。これらの事件・事故を受け、子どもたちには改めて交通安全・防犯指導を行ったところではありますが、その対応が非常に難しいと感じております。そうしたなか、子どもたちのまわりに多くの大人の目があることが、抑止につながるなると思っております。
 本校では見守りボランティアの皆様や保護者の皆様のご協力のより登下校時の見守りを行っていただいており、大変感謝しております。保護者・地域の皆様方には、お何かとお忙しいとは思いますが、お時間のある時でかまいませんので子どもたちの安全のために登下校の様子を見守っていただければと思います。


5月19日(日)大和町連区児童福祉大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に、大和中学校で大和町連区児童福祉大会がありました。天候にも恵まれ、どの子も元気に玉入れや輪投げ、ムカデ競走などのゲームを楽しみました。地域のみなさんのおかげで、子どもたちも安全に、安心してのびのびと過ごすことができました。

5月7日(火)元気にスタート(全校朝礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
長いお休みが終わりました。皆さんはどのように過ごしたでしょうか。今日からまた普段通りの学校での生活が始まります。早く休みの気分を抜いて、規則正しいリズムある生活を送りましょう。
さて、連休中の5月1日から元号が「平成」から「令和」に変わりました。元号は、年につける名前のことで、今から2000年以上も前、中国で使われ始めたものです。それが日本にも伝わり、今から1300年ほど前に最初の元号「大化」が始まりました。「令和」までにいくつ元号があるかというと248もあります。明治からは、天皇が即位するときに、元号も新しくするようになったのですが、それよりも前は、地震や火災などの天災が起きた時や縁起が良いことが起きた時など、いろいろな理由で元号が変わりました。元号がどう変わっていったかは、昇降口の掲示板に、ボランティアの人たちが作った掲示物がありますので見てください。
「元号」には、その時代の願いや思いが込められていて意味をもっています。「令和」の「令」には「よい」という意味、「和」には「仲良くする」という意味があります。つまり「みんなが仲良くして、良い世の中してほしい」を願いが込められているのです。
大和東小学校も一緒です。学校のみんな、学級のみんな、通学班のみんな、集まるみんなが仲良くなって、素敵な小学校にしてほしいと思います。そして、一人一人が学校大好き、友達大好き、そして先生大好きになって楽しい学校生活をぜひ送ってほしいと思います。
(校長先生のお話より)


4月25日(木)授業参観・PTA総会 ご来校いただきありがとうございました

 今年度になって初めての授業参観日。
 お家の方もお子さんも朝から、ソワソワ、ワクワクしていたのではないでしょうか。授業参観では、元気よく発表できる子もいれば、ちょっぴり恥ずかしくてなかなか発表できない子もいます。とかく元気なところが目についてしまいがちですが、姿勢よく先生の話をしっかり聞いている子やノートに丁寧に書き込んでいる子、友だちの話をうなづきながら聞いている子など、様々な姿があります。どの子もお家の人にいいところを見せようと頑張っています。5月には3日間の公開授業があります。様々な視点で授業を観ていただき、お子さんのほめる部分をたくさん見つけてください。そして、家に帰ったらそれを伝えてあげてください。それが大きな自信となり、やる気につながっていきます。
 PTA活動は、学校と家庭、地域との連携を進めるうえで大切なものです。本校ではPTA活動に加えて、学校支援ボランティアも活発に活動していただき、大変感謝しております。私たち教職員一同、保護者や地域の皆様のお支えに応えるべく、教育活動を進めてまいりますので、どうかよろしくお願いします。



画像1 画像1

サクラの葉

画像1 画像1
今週はサクラの花が満開で、子どもたちの笑顔のようにキラキラと華やかでした。
週末には花びらもちり始め、代わりに葉が伸び始めています。
やがてたくさんの葉が生い茂り、太陽の光をいっぱい浴びてすくすくと育っていきます。まるで子供たちのように。
ところで、花壇のチューリップやパンジーは葉が先に伸びて、その後に花のつぼみが膨らみ、やがて花を咲かせます。サクラとは順番が違いますね。同じ植物なのになぜでしょう?サクラと同じように花が先に咲く植物は、他に何がありますか?見つけたら教えてくださいね。

4月8日(月)始業式(東っ子のみなさんへ)

 この1年のスタートを切るにあたって「あいさつ」についてお話をします。
 元気よく「おはよう」「こんにちは」と、あいさつをすると気持ちがいいですね。それに、友達からさわやかに「おはよう」とあいさつをされて嫌な気持ちになる人はいません。あいさつは、人の心と心をつなぐ「魔法の力」を持っているといいます。あいさつがきちんとできる子は友達もいっぱいできます。友達がいっぱいいると学校も楽しいですよね。

そこで、皆さんにあいさつのコツを特別に教えます。
あいさつの あ は、・・「あかるく!」
あいさつの い は、・・「いつも!」
あいさつの さ は、・・「先に!」
あいさつの つ は、・・「続ける!」

 爽やかな挨拶で、皆さんが今以上に仲良くなって、この大和東小学校で学んで良かったなと思えるような一年にしていきましょう。


4月5日(金)ご入学おめでとうございます(保護者のみなさまへ)

 保護者の皆様、ご家族の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。入学式を迎えられて、さぞ、お喜びのことと存じます。
 式の中で「あいさつ」「ともだち」「べんきょう」の3つの話をしました。とりわけあいさつには、人と人との温かいつながりをつくる最も身近で大切なものです。友だちづくりの第一歩もやはりあいさつだと思います。
 学校生活の中であいさつをしっかりするよう呼びかけていきます。また、学校生活だけでなく、ご家庭での生活の諸々の場面でも行われるものです。ぜひご家庭でも「行ってきます。ただいま。いただきます。」など、あいさつに心がけていただきたいと思います。

ご入学にあたり、石垣りんさんの「ランドセル」という詩をご紹介します。


「ランドセル」 ・・・ 詩:石垣 りん

あなたはちいさい肩に
はじめて
何か、を背負う
机に向かってひらく教科書
それは級友全部と同じ持ちもの
なかには
同じことが書かれているけれど
読み上げる声の千差万別
入学のその翌日から
ほんの少しずつ
あなたたちのランドセルの重みは
違ってくるのだ
手を貸すことの出来ない
その重み
かわいい一年生よ。

 お子様が背負うものは、おうちの方が代わりに背負えないものです。それは、自分自身の力で超えなければならないものです。お子様の背負うものを注意深く見てあげてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式10:00
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801