最新更新日:2024/04/18
本日:count up42
昨日:184
総数:637040
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月12日 生活科 2年生

画像1 画像1
 冬休みの宿題で作った手作りのおもちゃ。みんなでなかよく遊びました。これからの、おもちゃまつりに向けて、意欲が高まりました。

1月12日 あさのジョギング 2年生

画像1 画像1
 みんな がんばって 走りました。

1月12日 卒業まであと・・・ 6年生

画像1 画像1
 卒業まで、あと何日登校するのでしょうか・・・
 限られた日々を大切に過ごすため、カウントダウンカレンダーを作りました。

 色鉛筆、カラーペン、シールにスタンプ
 それぞれが工夫をし、素敵なカレンダーができました。

 笑顔あふれる毎日にし、一つでも多く楽しい思い出をつくりましょう。

1月12日 発育測定 1年生

画像1 画像1
 今日は発育測定がありました。4か月で、どのくらい成長したかな?

 測定の後は、保健の先生のお話を聞きました。「インフルエンザが流行りはじめています。わたしたちの周りにはウイルスがいっぱい!栄養・睡眠・手洗い・うがい・マスクで、ウイルスに負けない強い身体をつくりましょう」というお話でした。また、少しの咳でも、ウイルスが遠くに飛んでいってしまうことがわかり、びっくり!
 その後は、しっかり手洗い・うがいをしている1年生の姿が見られました。

 風邪に気を付けて、また来週も元気に学校に来てください!

1月11日 まさかのタイミング! 5年生

画像1 画像1
 今日、5年2組には誕生日を迎える人が二人いました。
 そこで、遊び会社の人達が中心となり、お楽しみ会を計画してくれました。

 2時間目の休み時間、いよいよ計画実行です。さあ始めよう!となった瞬間に流れたのは…

 『訓練、訓練』

 という、避難訓練の開始を知らせる放送でした。
 お楽しみ会の準備のため、机は普段とは違う位置に動かされ、教室の中心にはイスだけになっていました。

 しかし、教師の指示なしで、自分たちで考えて行動し、全員が机やイスの下に頭を隠し、身を守っていました。その後、放送を聞き、運動場に避難をしました。
 
 「お楽しみ会の準備で気が抜けていて、少ししゃべってしまった。」
 「今回のことで、地震は本当にいつ起こるかわからないと思った。」
 「慌ててしまったので、自分で考えて素早く行動できるようにしたい。」

 避難訓練が終わった後の振り返りで、こんな反省が出てきました。今回の訓練は、子どもたちにとっても学びの多いものになったと思います。

 中断してしまったお楽しみ会の続きは、反省の後行いました。真剣な訓練の後、楽しむ時は思い切り楽しみました。

 最後にはサプライズの言葉と、素敵なプレゼントをもらいました。
 企画をしてくれた子どもたちに、感謝です。

1月11日 凧作り・凧揚げ 1年生

画像1 画像1
 1組は昨日、2組は今日、図工の時間に「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。

 好きな絵をかいて、骨やあしをつけて完成!!

 1組は、今日、凧揚げをしていました。
 「わー!揚がった!揚がった!」
 「こうすれば、走らなくても揚がるんだ!」
 寒いですが、天気も良く、風もあり、上手に凧揚げできました。

1月11日 笑顔でできているか 2年生

画像1 画像1
 自分が「あったらいいな」と思うものを、ペアでの話し合いを通して詳しくしていきました。
 前の時間に、注意点として、「笑顔で話を聞く」「よいところはよいと伝える」「アドバイスもしてあげる」の観点を伝えました。それを生かしていざ実践です。

 どの子も笑顔でニコニコと話をしたり、聞いたりすることができていたと思います。自分の描いた「あったらいいと思うもの」の絵を示しながら説明する姿も見られました。詳しくしたことをメモするメモ力はまだ成長段階ですが、ノートに「+α」を書いている子も少し見られたことをうれしく思います。これからペアを離れて交流して、さらにメモが増えることを期待しています。

 …うーん、本当に、みんなが考えたものが「あったらいい」なぁ…。

1月11日 手作りのよさ 2年生

画像1 画像1
 冬休みの宿題となっていた、おもちゃ作り。今日は、持ち寄ったおもちゃでみんなで遊んでみました。

 ビニール袋を生かしたパラシュート、トイレットペーパーの芯を使った輪投げなど、さまざまなおもちゃがありました。やはり動きの速いもの、大きいものが人気のようで、射的には多くの子どもが集まっていました。

 これらの中から、「おもちゃまつり」で教えてあげるおもちゃを選んでいきます。

1月11日 避難訓練 4年生

画像1 画像1
 避難訓練の後、4年生は救助袋体験をしました。消防署の方のお話を真剣に聞き、安全に気をつけて取り組みました。3階から運動場まで一人ずつ、無事滑り降りることができました。
 今日の体験を生かす場面があってほしくないですが、もしもの時にも、今日のように落ち着いて行動できるとよいと思います。

1月11日 『思いを主張する』 5年生

 5年生の理科の授業の様子です。

 「300gの水に食塩50gを溶かします。重さはどうなる?」

 この課題に対して,A300g,B325g,C350gに意見が分かれました。

・ 食塩は見えなくなった。どこかにいったから300g!
・ 食塩が溶けるときに見えたもやもやが空気中に出た。その分少し軽くなって325g!
・ 食塩が見えなくなっただけで,まだ水の中にあるから350g!

 など,活発な意見交流が行われました。

 中には,

・ 形が変わっても粘土は重さが同じだった。それと同じで,見えなくなっても重さは同じだと思う。
・ ろうそくは溶けても,また固まってろうが表れたから,食塩もあるはず。
・ 氷を入れた水は,溶けると水が増えたので,今回も同じで食塩が溶けると重さは増えると思う。

 など,これまでの生活経験や理科の授業に思いを巡らせて意見を発表する子もいました。

 説得力のある意見を主張できるようになってきています。
画像1 画像1

1月10日 書き初め 4年生

画像1 画像1
 書き初めをしました。一人一人が感じた思いを歌にまとめました。
 「筆をもち、真白な紙に 黒い線 上手にかけた 雪うさぎ」
 「書き初めを 書いて気持ちを きりかえる」
 「雪うさぎ 用紙の上で 筆が跳ね」
 「書き初めだ 相手は自分 立ち向かえ」
 「書き初めは 迫力満点 明るい字」
 「書き初めで 気持ちきりかえ スタートだ」
 「白い紙 筆を走らせ 雪うさぎ」
 「書き初めは 心が落ち着く せすじピン」
 「書き初めだ 今年こそは うまく書く」
 

1月10日 新たな年に 6年生

画像1 画像1
 書き初め大会。
 しんと静まった体育館。
 一筆一筆、集中して書き上げた文字は『希望の春』
 
 授業で初めて習字を行った3年生
 その頃とは比べ物にならないほどの上達ぶりです。

 最後の1枚には、今年の目標を書きました。
 
 卒業まであと3か月。
 希望を胸に進んでいきます。
画像2 画像2

1月10日 山名っ子タイム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 山名っ子タイムにドッジボールをしました。ドッジボールだけでなく、ドッチビーも使って、前だけでなく後ろにも注意をはらわないとすぐにあてられてしまいます。なかには、すばしっこく上手に逃げる子もいました。

1月10日 初めてのジョギング練習! 1年生

画像1 画像1
 今日の朝のくすのきタイムは、初めてのジョギング練習でした。

 運動委員のお兄さんの後ろをニコニコペースで2周走った後、3分間グッドペースで走りました。

 初めての練習でしたが、一人一人が自分で体調を考えながら、無理をせず練習に参加することができました。

 練習を続ける中で、3分間、自分が無理なく走れるペースをつかんでいきたいですね。

1月10日 ジョギング練習始まる

画像1 画像1
 今日から朝のジョギング練習が始まりました。冬休みが終わって2日目ということもあり、無理をしないよう気を付けながら、3分間、自分のペースで走りました。練習にあたっては、運動委員会の児童が、指示を出したり、各クラスの前に立って準備運動をしたりと活躍してくれました。
 今週は金曜日にもう一度練習を行います。体調を整えてがんばりましょう。

1月10日 『意識の高まりを感じます』 5年生

 席替えを行いました。

 いつものように,自分たちで話し合って席替えの方法を考えます。

 「みんな平等でトラブルが起こらない」という理由で,前回はくじ引きで決まりました。

 今回は…。

・ くじだと,隣がいつも一緒にいる子同士になってしまう可能性がある。
・ くじだと,隣が勉強が得意な子同士になってしまう可能性がある。
・ くじだと,先生の負担になる。5年生らしく自分たちで決めたい。

 など,くじへの反論が多くありました。

 どれも反論の根底にある主張は,『成長のため』でした。

 話し合いの結果,席を自分たちで決めることになりました。

 「どのような席になっても納得すること」を条件にすることで,トラブルを回避していました。

 あえてトラブルが起こりうる方の選択をし,「〜と近くの席になりたい」という欲を抑え,成長のための席を選ぶ。

 子どもたちの意識の高まりに感動しました。

P.S 話し合って席を決めている様子を写真に撮れず…。担任が雑務をしていた2〜3分の間に,すんなり席が決まっていました(^_^;)すごい!!
画像1 画像1

1月10日 登校風景

画像1 画像1
 新年初の「交通事故死0の日」です。
 山那の交差点では,子どもたちが,町長さんを初め,見守りをしてくださる方々と元気よく朝のあいさつを交わしながら学校に向かいました。

 それぞれの場所で多くの方々に見守り,付き添いをしていただきありがとうございます。
 本年も,子どもたちの安全な登下校へのご支援・ご協力,よろしくお願いいたします。

1月9日 新年書き初めの会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、体育館で書き初めの会を行いました。
 
 書写の時間と冬休みの課題で練習に取り組んだ「明るい年」という文字を、集中し、心を静めて書きます。

 その後、一人一人が新年の抱負を書きました。
 自分の目標のために、何をがんばるか、何に取り組んでいくかを意識しながら書きました。どの言葉が自分の目標にぴったりか、真剣に考えて書くことができました。


1月9日 書き初め 2年生

画像1 画像1
 3時間目に書き初めをしました。
 1文字1文字集中して書きました。
 

1月9日 新しい年スタート 4年生

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 今日は久しぶりに友達に会えて、とてもうれしそうでした。冬休みの出来事を紹介し合ったり、新しい年のめあてを友達と話したりしました。めあてにむかってがんばることができる、すてきな年にしてほしいと思います。

 2018年、新しい年が、和やかに笑顔で始まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 あいさつ運動 発育測定5 6年
1/16 あいさつ運動 クラブ
1/17 あいさつ運動
1/18 あいさつ運動 児童集会(給食)
1/19 あいさつ運動
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910