最新更新日:2024/04/19
本日:count up113
昨日:168
総数:637576
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月9日 少経験者研修

画像1 画像1
 教職経験3年目の教員が,扶桑町学校教育指導員による指導を受けました。教職経験の浅い教員の貴重な研修の機会であり,扶桑町独自の取組です。

 今日は2年生国語の説明文の授業について指導を受けました。

11月9日 くぎ打ち名人 3年生

画像1 画像1
 トントン,ドンドン,釘の打ち方も金槌の扱い方も上手になりました。
 木切れのつなぎ方を工夫しながら,釘を打ってきました。
 いよいよ楽しい作品の出来上がりです。

11月9日 遠足の作文

画像1 画像1
 先日書いた作文メモをもとに,モンキーセンターに遠足に行ったことを書きました。
 作文用紙に書くのは2度目ですが,2枚3枚と書いている子もいました。
 書けたら最初から読んでみて,おかしいところをがあれば書き直して出来上がりです。

 

11月9日 面積の学習 4年生

画像1 画像1
算数で面積の学習をしています。
1平方メートルの大きさを新聞紙を使って作りました。
1mの大きさを測って貼り合わせていきます。

11月9日 道徳 ポケット二つ 2年生

画像1 画像1
 「ポケット二つ」という題材を用いて、「人の物はどうして大切にしなければならないのか」について考えました。

 ・貸してくれた人が悲しむから
 ・人にとって大切な物だから
 ・大切にしないと、人との関係が悪くなる

など、たくさん理由を考えることができました。

11月9日 くすのきタイム

画像1 画像1
 澄んだ冷たい空気に気持ちの引き締まる思いがする朝になりました。

 今日のくすのきタイムは読書の時間。
 毎日山名っ子発表会の練習で,歌ったり踊ったり,大きな声で台詞を言ったりと元気いっぱいの子どもたちですが,1日の始まりは静寂の中にあります。

11月8日 道徳授業研究 5年生

画像1 画像1
 今日の道徳では、「正直に行動すること」について考えました。
 お祭りで拾ったサービス券を届けた方がよいと思っても、強く言えずに友達と使ってしまった主人公の心の動きから「いつも正直に行動することの大切さ」について学びました。
 子どもたちは、思ったことを素直に発表し、友達の意見と似ているところや違っているところをしっかり比べ、考えを深めることができました。

11月8日 秋をさがそう! 2年生

画像1 画像1
 生活科の時間です。
 2年生の子どもたちが,四季の冊子を手に校庭の秋を探していました。

 「赤い葉っぱを拾ったよ」
 「バッタがいた!」
 「みかんがあった!」
 見つけた物やスケッチを見せ合いながら,楽しそうに活動していました。

 教室に戻る時間になると,担任の所に駆け寄り,見つけたことを口々に報告していました。 
 

11月8日 落ち葉拾い

画像1 画像1
 子どもたちが運動場に出てくる前から,PTA委員さんが落ち葉をかき集めてくださいました。

 環境委員の子どもたちは,一足早く運動場に出て一輪車の用意をすると,落ち葉を拾い始めました。
 続いて,1年生が袋を手に校舎からかけ出してきました。ペアの6年生のお兄さん・姉さんと一緒に出てくる子もいました。

 大きな袋がいっぱいになるまで,全校のみんなで一生懸命に拾いました。

11月7日 道徳授業研究 4年生

画像1 画像1
 今日の道徳では、「相手の気持ちを大切にすること」について考えました。
 4人でやろうとしていた卓球に、もう一人やりたいという子が現れて、それを断ったことの後味の悪さから「相手のことも考える大切さ」について学びました。
 子どもたちは、赤白帽子で立場を明確にし、積極的に考えを発表していました。

11月7日 かたかなで書くことば 2年生

画像1 画像1
 かたかなで書くのはどんなことばでしょう?

 「動物のなき声はかたかなで書きますね」と担任が言うと,「ワンワン」「ニャーニャー」「コケコッコー」などとあちらこちらから聞こえてきました。あまりにも本物そっくりで,みんな大笑い。
 いろいろな音もかたかなで表すことが分かると,「ヒュー」「ゴー」など手振り身振りをつけながら風の音を表していました。

 これからは,ひらがなとかたかな,漢字を使い分けて作文などを書くようにしましょう。

11月7日 そろばん 4年生

画像1 画像1
 3年で学習した整数の加減のそろばんの計算処理をもとに,4年生では小数の加減や大きな数の計算をします。
 まずは,小数の入れ方から。隣同士で確かめ合ったり,教えてもらったりしながら進めていました。

11月7日 さくぶんメモをかこう! 1年生

画像1 画像1
 遠足で見たり聞いたりしたこと,思ったことなどを伝える作文を書くために,作文メモを作りました。

 「いつ,だれが,どこで,何をしたか」「はじめ,中,おわりはどうするのか」など,みんなで一緒に考えながら書いていきました。
 メモがきちんと書けているか一つずつ確かめたり,漢字が正しく書けているか漢字ドリルで確認したりしている子もいました。

 文字を早く,丁寧に書けるようになってきました。

11月7日 明るさとあたたかさをしらべよう 3年生

画像1 画像1
 理科の時間です。
 太陽の光について学習しています。
 
 今日は,段ボール紙の面を太陽の方向に向けて持ち,虫めがねで集めた光を当てて,明るさや暖かさを調べました。
 虫めがねを,段ボール紙から遠ざけていくと光の丸いところが小さくなって明るくなり,そのうちに煙が出て段ボール紙が焦げます。

 人など生き物に光を当てない,煙が出たら光を当てるのをやめるなどの約束をきちんと守って実験できました。

11月7日 朝  会

画像1 画像1
 今日の朝会では,10月にニュージーランドで開催されたトランポリンの「2016インド・パシフィック選手権大会」11−12才男子の部で銀メダルを獲得した,本校5年生北折拓人さんを紹介し,祝福の気持ちを込めてみんなで拍手をしました。

 また,話したり書いたりして自分の考えや気持ちを伝えたり,考えたりするときに使っている大切な「言葉」について話しました。
 大切な「言葉」を自分も人も幸せになるために使ってほしいと思います。

11月4日 かけ算の筆算 3年生

画像1 画像1
 かけ算の筆算の学習に入りました。
 
 何でも初めが肝心です。
 位取りに気をつけ,計算の手順を唱えながら,みんなで一緒に計算しました。4問終わったところで
「1人でやってみたい!」
「もう1人でできる!」
の声が上がりました。
 今日の学習は,もう完璧のようです。

11月4日 たしざん 1年生

画像1 画像1
 数図ブロックを使わずに,繰り上がりのあるたし算をします。身に付ける技は「さくらんぼの術」。

 手順に沿ってきちんとノートに書き,やり方を唱え,確実にできるようにしていきます。

11月4日 提案書を作ろう! 5年生

画像1 画像1
 自分たちの身の回りにある問題について調べ,提案する内容と理由,現状と問題点,解決する方法などをグループで考え,提案書を作りました。

 「宿題を忘れないようにしよう!」「整理整とんをしっかりしよう!」などという提案書が出来上がり,教室に掲示されました。
 

11月4日 山名っ子発表会練習 3年生

画像1 画像1
 ばちさばきが上手になりました。力強く,しかも軽やかです。実は踊りもあります。お腹に響く,迫力満点の演目です。

11月4日 山名っ子発表会練習 1年生

画像1 画像1
 雛壇や照明も準備され,本番同様の練習が始まりました。楽しそうに演じている1年生です。

 今日の練習時間は4時間目。給食の用意をしてから,体育館に出かけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 委員会(係打合せ)
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910