最新更新日:2024/04/25
本日:count up178
昨日:204
総数:703253
校訓「強く」「明るく」「正しく」をもとに、人として生きていくための基礎となる力を養い、よりよい社会の担い手となる「高雄っ子」の育成をめざします

1月13日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
 今回のあさがおタイムは「人間コピー」です。自分たちがコピー機になったつもりで、廊下にはってある絵を教室で紙に写します。
 はじめに、ルールを確認しました。
 ルール1 絵を見に行く人は、1回にグループで一人
 ルール2 絵を見に行くときは、何も持たない
 ルール3 何度見に行ってもよい
 ルール4 見てきたら伝え、相談して絵をかく 
の4つです。
 さっそく活動開始!グループの中で一人ずつ、興味津々の面持ちで絵を見に行きました。席に戻ったら絵を描きました。そして、交替しながら描き加えていきました。そのうち、「これは、いくつだったかな?」「じゃあ、見てくるよ!」と、グループの中で協力し合う声も聞かれました。
 その後、グループごとに「よく絵を見に行った人」「よく絵を描いた人」「みんなの意見をまとめようとがんばった人」「友だちの意見に賛成したりほめたりした人」を考え、発表し合いました。自分の名前が言われ、とてもうれしそうな顔をあちらこちらに見ることができました。
 最後に、今日の活動の振り返りを行いました。「分からなかったところを見に行って教えてくれました。協力できてうれしかったです」「名前を言ってくれてうれしかったです」などの感想がありました。
 一人の力ではなかなか大変なことも、みんなで協力し合うとよいことが分かりましたね!今後の学校生活で、生かしていきましょう!

1月12日 4年生あさがおタイム

画像1 画像1
 1月のあさがおタイム「スッキリ ハッピー」では、相手が嫌な気持ちにならないような言い方や表情を考え、これまでの自分の態度をふり返るめあてに取り組みました。
 友達とドンマイじゃんけんをして、「態度いいだろぉ。」「なんで」ふてくされる・すねるなどのズッシリアンハッピー態度と、「やったぁ。」「おしいよ。」「大じょうぶだよ。」などのスッキリハッピー態度を演じました。とても盛り上がって大きな声で活動していました。そして、そのときそれぞれ感じた気持ちから、これからどんな言い方がいいかを考えました。
 友達とつながって活動する場面が多くなってきました。今回の体験をよりよい関係づくりに役立ててほしいです。

2年生 保健指導(自分の思いを上手に伝えよう)

画像1 画像1
 1月13日(金)に身長・体重の計測をしました。その後、養護教諭の岩原先生より保健に関する話をしてもらいました。自分の気持ちを相手に伝えるとき、「ドラえもん」の登場人物になぞらえた「ジャイアンことば」「のびた君ことば」「しずかちゃんことば」の中でどれがよいか考えました。子どもたちは、やわらかい言い方でもきちんと気持ちを伝える「しずかちゃんことば」のよさを確認し、友達との会話で使っていこうという声が聞こえました。今日のことを気をつけていくことで気持ちを上手く伝え合い、団結力が強まると思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の主食、主菜は、ハヤシライス 副菜はグリーンサラダ みかん 牛乳でした。インフルエンザの心配される中、給食もグループではなく前をむいた形で食べるクラスが見られるようになってきました。マスクをして静かに待つ姿は食事マナーとしてはすばらしいのですが、お休みが多くガランとした教室は少しさみしいです。

 寒さやウイルスに負けないように栄養をとって元気に冬を乗り切りたいですね。ごはんや肉や魚ももちろんですが、一緒に野菜を食べることを意識して食事をしましょう!

1年2組学級閉鎖のお知らせ

 1年2組では、かぜ、インフルエンザ等による欠席者が多いため、学級閉鎖とします。それにより以下の予定の変更をします。

1 閉鎖期間  1月17日(火)〜19日(木)の3日間 (閉鎖期間中は1の2の児童の学童、子ども広場は実施されません)


2 1年2組授業参観 後日に延期

3 1年生大なわ大会 後日に延期

 他の学級でも、欠席者が増加の傾向にあります。ご家庭でも予防に努めてください。
 

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「おばけかぞくのいちにち」
作・絵:西平 あかね


 人間とは反対で夜からはじまり朝に終わります。昼間は人間の子が通う保育園。夜はおばけの子が通っています。
 ある日、まだ明るいうちに起きてしまったおばけの子、人間に見つかってしまいました!するとどうしよう、大変なことに!かわいいおばけの一日です。


2−2の教室で読みました。


「いっきゅうさん」紙芝居
脚本:水谷 章三  画:夏目 尚吾

 いっきゅうさんの賢さとトンチに学ぶことがたくさんありました!


2−3の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふゆじたくのおみせ」
作・絵:ふくざわ ゆみこ

 おおきなクマさんとちいさなヤマネくんのお話シリーズです。
少し時期が遅かったですが、雪が降りそう、ということで選びました。
お互いを大切に思い合っている気持ちがページをめくるたびにひしひしと伝わってくる心温まる絵本です。周りの仲間も温かく見守っているのがとても素敵です。

 みんな静かに聞き入ってくれました。


2−1の教室で読みました。


「てぶくろ」
作:ウクライナ民話  絵:エヴゲーニー・Ⅿ・ラチョフ

 おじいさんの落とした片方のてぶくろに、まずカエルがやって来てすみつきます。ほかにも動物たちが次々やって来て・・・ええっそんな動物も? みんなが落としたてぶくろにも、知らないうちに誰かが住んでいるかも。


2−2の教室で読みました。

2年生 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、はな*はなさんの読み聞かせがありました。お母さんがやさしい声で本を読み始めると子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれていきました。教室の外は寒いのですが、お話を聞いた子どもたちの心は、ほんわかと暖まりました。はな*はなさん、また、すてきなお話を聞かせてください。

1月13日 おってたてて

画像1 画像1
図工の授業では、紙を折って立てた形から思いついたものを作り始めました。
紙を立たせるには、ふたつに折ったり、紙の右と左を折ったりする必要があります。紙を折った後に、絵をかいて切っていきました。
ネコやクジラなどの生き物、学校や家などの建物、山や草など自然のもの。同じ作業なのに、紙の向きや絵を工夫するだけで、おもしろい作品がたくさんできますね。自分だけのすてきな世界が完成するのが楽しみですね。

1月12日 1年生 背中合わせのお話

画像1 画像1
今朝は、あさがおタイムがありました。「友達の気持ちをよく考えよう」というめあてのもと、「せなかあわせのおはなし」をおこないました。
まず、カードに書いてあるものをひとつ決めます。そしてペアの子と背中合わせになり、相手にテレパシーで送りました。時間は1分間。物の名前を念じてもよし、形を思い浮かべてよし。相手に伝わるように、一生懸命テレパシーを送りました。1分経ってから、テレパシーを受け取った子は、相手が何を選んだと予想したか、声に出して伝えました。
「やったぁ!伝わった!」「すごい!当たった!」テレパシーが通じ合うと、とても嬉しそうです。
友だちの背中のぬくもりを感じて、和やかなあさがおタイムとなりました。

1月11日 1年生 なわとび ぴょんぴょん

画像1 画像1
体育では、なわとび運動をおこなっています。冬休みにたくさん練習をしてきたようで、12月よりも跳べる回数がうんと増えてきました。頑張った分だけ、できるようになりますね。休み時間も、なわとびをして遊ぶ姿が多く見られます。
また、1月19日の大なわ大会の練習も頑張っています。大なわ大会では、クラス全員で3分間八の字を跳んだ回数を競います。力を合わせて頑張っていきましょう!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、主食と主菜が根菜のカレーライス 副菜はツナサラダと福神漬け 牛乳でした。

 人気のカレーライスです。今日はごぼうやれんこんの入ったカレーでしたが、みんなおいしいと食べてくれました。風邪を予防するためにもしっかり野菜を食べたいですね。 

1/11 4年生身体測定

画像1 画像1
4年生の身体測定を行いました
背も高くなり、体つきが大人っぽくなってきたことを感じました

測定の後は睡眠についてのお話をしました
何時に寝ているか尋ねると、ずいぶん遅くまで起きている子もいて
心配になりました・・・
もう学校のリズムに戻してくださいね

9時までに眠ると成長ホルモンがたっぷり出てきます
成長期の小学生には大切な睡眠です
昼間に体と頭をいっぱい使って、夜はぐっすり寝て
成長ホルモンをたくさん出しましょう!

1月10日 1年生 大きい数の数え方

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年初めての算数の授業がありました。久しぶりの算数の授業で、子どもたちはとても嬉しそうでした。
今日から、「大きい数」の学習です。今日は、数え棒を使ったゲームを通して、大きい数を簡単に数える方法を考えました。ゲームを通して学習するのは、とても楽しいですね。教室中が笑顔いっぱいになりました。
「10のかたまりを作ると簡単だね!」その通り!10の束を作るととても数えやすいですね。今までの学習を踏まえて、自分たちでいい方法を見つけ出すことができました。

1.10 丹羽ライオンズクラブより防犯カメラが寄贈されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)午後、高雄小学校に設置された防犯カメラの贈呈式が行われました。これは、丹羽ライオンズクラブから扶桑町に寄贈されたものです。ライオンズクラブの皆様、犬山警察署、扶桑町からは町長様をはじめとしてたくさんの方に出席していただきました。高雄小児童を代表して6年生代表委員4名がお礼の言葉を述べ、感謝の意を表しました。学校の安全・安心を守る上で、これから大いに役立てていきたいと考えています。

4年生 1月10日書き初め大会

画像1 画像1
 1月10日火曜日の2時間目に、4年生は体育館で書き初め大会を行いました。子どもたちは、寒さに負けずに、のびのびと書き上げていました。
 こうした活動を通して、日本の伝統文化に親しんでいきたいです。

1月10日 3年生 そろばん教室

画像1 画像1
 3年生の算数の学習には「そろばん」があります。今日と明日の2日間、そろばんの先生が来てくださって「そろばん教室」が開かれます。
 はじめに、そろばんのいろいろな名前を教えてもらいました。「けた」「わく」「はり」「ていい点」「5玉」「1玉」です。
 次に、そろばんの使い方を教えてもらいました。計算をする前のはらい方や玉の動かし方を実際にそろばんを使いながら練習しました。
 最後に、そろばんを使って「35+12」などの計算をしました。子どもたちは、真剣な面持ちで玉を動かしていました。
 先生の話を聞いてそろばんの玉を動かしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。初めてそろばんにふれた子どもたちも多かったのですが、「とっても楽しかった」「明日も楽しみ」と話していました。
 先生方、高雄小学校に教えに来てくださり、ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

2年生 大なわ大会にむけて練習

画像1 画像1
 今朝は、大なわ大会(1月19日)に向けた全校練習がありました。2年生も元気よく練習スタート!しかし、連休明けの朝ということもあり、最初は回る大なわの中に入るタイミングがつかめず、ロープだけの空回りが目立ちました。徐々に勘がもどってくると、間をあけない連続跳びをする子も出てきました。最後の3分間の計測では、どのクラスも80回ぐらい跳べていました。
 全校練習は明日と来週2回が予定されています。本番までに、もっともっと上手に跳べるように練習します。2年生、がんばろう!! 

1/6 6年生身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度3回目の身体測定を行いました。
6年生は最後の測定です。
初めて会った時を思い浮かべながら「大きくなったな〜」と感慨深く
測定しました。

測定の後は「いのちを守るしくみ」について保健指導を行いました。
無人島のようなところで病気になってしまったらどうするかな?を
考えることから、自然治癒力とは、自然治癒力を高めるのは
どうしたらいいのかな?と話をしました。
これから卒業後も成長していくみなさんへ、自分のいのちを守る
たくましい力があることを覚えておいてほしいと、思いを込めて
お話しました。

1月10日 4年生*全校大縄練習

画像1 画像1
 今日の朝から全校大縄練習が始まりました。12月から少しずつ練習を始めた大縄ですが,1月になりやる気倍増しているようです。寒い朝でしたが,準備運動から元気いっぱいでした。みんなで声をかけ合いながら,回す速さや跳ぶ順番など相談しながら頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 授業参観 大なわ大会 クラブ見学
1/21 PTA資源回収(予備日22日)
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322