最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:188
総数:703266
校訓「強く」「明るく」「正しく」をもとに、人として生きていくための基礎となる力を養い、よりよい社会の担い手となる「高雄っ子」の育成をめざします

3月24日 修了式 4

画像1 画像1
 生徒指導の先生からは、特に安全な過ごし方について話がありました。全国の死亡者数やけが人の数などの数字を具体的に提示し、児童の意識高揚を図りました。

3月24日 修了式 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 節目の言葉を1年生と4年生の代表児童が立派に発表しました。それぞれの内容は以下の通りです。まず1年生の代表児童の言葉です。「がんばったことは勉強です。音読や計算カードは毎日の宿題で大変だったけど一生懸命がんばりました。水泳は泳げなかったけど練習して10メートル泳げるようになりました。とてもうれしかったです。運動会はいっぱい練習をしました。負けてしまったけど楽しかったです。大なわ大会はみんでがんばって1位になれてうれしかったです。ぼくが2年生になってからがんばりたいことは算数の九九です。友達もいっぱいつくれたらうれしいです。2年生になっても毎日楽しく学校に行きたいと思います。」続いて4年生の代表児童の言葉です。「私が4年生で思い出に残ったのはクラブです。私はバトンクラブでした。初めてのクラブなのでとても緊張しました。くすのき発表会やはるこいコンサートに出ました。練習がとても大変だったけれど、本番に大成功したことが心に残っていて、5年生になっても色々なことに挑戦して大成功したいです。次に私が5年生でがんばりたいことは算数です。4年生の算数は面積を工夫して計算するのや計算を工夫して答えを出す計算の順序がとても難しかったです。だから、予習や復習をいっぱいしてバッチリにしたいです。そして、5年生はもう高学年なので、学校のためになることをたくさんしたいです。4年生では、クラスのためになることしかやったことがなかったけれど、5年生は、もう高学年なので委員会など学校のためになることをしていきたいです。」

3月24日 修了式 2

画像1 画像1
 校長先生のお話の抜粋です。「卒業式の4・5年生の参列の様子が立派でした。もうすぐ1学年上がりますが高雄小を立派にリードできることを確信しました。私や来賓の方の話もしっかり聞けたので、難しいところもいつか思い出すことができるでしょう。参加した4・5年生は6カ年を終えることが素晴らしいことで、大切なことを感じたと思います。それぞれの学年が進化し、他の学校にはない高雄小学校の素晴らしさを伝えられるとよいと思います。通知表ももらいます。担任の先生方はみんなのがんばりを細かく見てくださっています。分からないことが分かるように、悪口を言わなくなった、協力できるようになった、意見をしっかり聞くことができるようになったなど。成長・進化したことをしっかり確認しましょう。東北地方大震災は復旧作業が進められています。本校も2日間で義援金が19万4128円集まりました。力を合わせると大きな力になることが実感できました。みなさんにできることをは何か。人に迷惑をかけないことです。扶桑町からも消防と警察が東北地方にいっています。みなさんがもし工事事故にでも遭ってしまったら、救急車、病院、お家の方など、迷惑がかかってしまいます。ところで、3月の終わりにはお別れする子もいます。寂しいですが、新しい学校でがんばってほしいです。」

3月24日 修了式 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年の代表児童が堂々とした態度で修了証を受け、学年ごとに気持ちをそろえて修了証を受け取ることができました。

3月24日 離任式(保浦美和子先生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保浦先生は小澤先生の産休補充として、4の1の担任を勤めました。お話の抜粋です。「50年前この学校を卒業しました。まだ木造校舎でした。母校で先生をすることはとても楽しくて嬉しくて幸せでした。この学校に来て驚いたことが3つあります。1つ目は皆さんの座り方です。しっかり下におしりを付けて、立つ時も土をはらうことをしませんでした。2つ目は手洗いの様子です。蛇口の所に一列に並んで待つ姿に感心しました。3つ目は体育館に入場する際にシーンとして話し声が聞こえませんでした。スリッパの整とんもよく、素晴らしい学校だと思いました。卒業式の6年生の歌声や4年生の二分の一成人式の歌声、くすのき発表会の各学年の発表も素晴らしかったです。扶桑町に高雄小ありというくらいに立派な学校をつくっていってください」4の1の児童から感謝の言葉と花束が贈られました。

3月23日 最後の体育はハードルで(3年)

画像1 画像1
 担任が、子供たちに「最後の体育は何がやりたい?」と聞いたところ、多くの子が「ハードル!」と答えたそうです。以前の体育の授業で、ハードルの楽しさを味わった証拠ですね。頼もしい子供たちです。

3月23日 お楽しみ会(1年)

画像1 画像1
 修了式を前に、お楽しみ会やお別れ会を各クラスが行っています。1年生のこのクラスは、外での活動です。ドッジボールとエスケンを行っているようです。冷たい風が吹く中、寒さに負けず、元気いっぱいの1年生でした。

3月22日 メイン花壇の様子

 雨が十分に降り、温度も上がってきたことで、花がこのように咲いてきました。デザイン通りに咲いています。これからが最も美しい時期です。
画像1 画像1

3月18日 卒業式6

画像1 画像1 画像2 画像2
 別れを惜しみながら、恒例の記念写真の時間となりました。笑顔が広がりました。好天にも恵まれて、とてもさわやかな卒業式となりました。

3月18日 卒業式5

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴れやかな表情で南門に向かって行きます。いよいよお別れです。

3月18日 卒業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室では、別れの前の時間を担任とクラスメイトで大切に過ごしました。

3月18日 卒業式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の退場場面です。特に担任の先生方が様々な思いがあふれ出した表情をしていたのが印象的でした。

3月18日 卒業式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生の式辞の内容抜粋です。「空はどんな色をしていましたか。一週間前の地震津波の甚大な被害に対し、私たちが何をすべきかが問われます。空は、みんなを大丈夫と押してくれている色をしていました。今後は高雄小卒業生として、後輩、地域のためにも誇りをもって過ごしてください。本校の校訓の「強く」は困難な時やり抜く力でやり遂げた時の満足感は自信につながるでしょう。「明るく」は夢に向かう前向きな心であり、目標を設定し、コツコツを努力を続けるといつか身の丈にあった姿になれます。「正しく」は、知恵を働かせることで目、頭、心を使い自分のものにして生きた知恵になるようにしましょう。自分を輝かせられれば、周りも輝きます。胸をはって堂々と生きていきましょう。幸多かれと祈ります。」
 来賓であられる中島教育長先生の祝辞の抜粋です。「厳粛な中にも93名の卒業生の皆さんの卒業証書を受け取る姿が立派でした。在校生の皆さんも大変素晴らしいです。先日の地震では多くの方が災難に遭われました。皆さんは強く明るく正しく判断できる子に成長しました。運動会の組み立て体操の自信に満ちた顔が印象的です。修学旅行では日本の歴史の重みを感じるなど、様々な行事で、協力し合ったからこそかけがえのない思い出になったのです。あこがれの中学校では将来の方向を決める大切な時間です。思いやりがありたくましい人になってください。あいさつは自分から明るく元気に言います。社会では最も大切なことです。それが健全で明るい成長につながります。ご両親に感謝と敬意を表し、卒業生のご活躍を記念します。」
 卒業生、在校生の呼びかけや歌も立派でした。

3月18日 卒業式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ始まりました。卒業生の入場です。

3月17日 卒業式準備

画像1 画像1
 3・4時間目は明日の卒業式の準備を5年生が行いました。細かな所までしっかり準備ができました。もういつ6年生になってもいいくらい頼りになります。5時間目は3・4年生が外回りを中心にきれいにします。

3月17日 6年生修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は明日に卒業式を控え、例年一日前に修了式を行います。校長先生からは、明日は、一番いい顔で、そして笑顔でというお話がありました。卒業式予行の練習の姿を見て、明日は感動的な式になると確信した、「はい」の返事も会場に響き渡ることでしょうという話もありました。また、最後の校歌もしっかり歌うことも確認しました。

3月17日 6年生の先生方へ感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 サプライズで、修了式後に6年生の先生方と支援員の方々に、感謝のことばと色紙が贈られました。児童の突然な会だったので、贈られた先生方は感動をしていました。児童の主体的な行動に感心しました。

3月17日 卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の卒業式の練習が整然と行われました。卒業生も在校生もしっかりとした態度で立派でした。

絵本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
                   『ろくべえまってろよ』
                 作: 灰谷 健次郎 絵: 長 新太

前に誰かが読んでいて、いつか読みたいな〜と思っていた本です。 本を縦に持ったり、横に持ったりして読むのがおもしろい。 最後は、ほんわかとするのとほっとする絵本です。

絵本の紹介

画像1 画像1
         『みんなの知らないあすなろ山のひみつの話』(手作り絵本)

 みんなの大好きなあすなろ山のひみつを全長13メートルの巻き巻き絵本仕立てにしました。たくさんのクラスで発表していこうと思ってます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(6年登校8:30)
4/6 着任式  入学式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322