最新更新日:2024/03/29
本日:count up121
昨日:291
総数:714188
多くの人に支えられ 令和5年度が幕を閉じます ありがとうございました

ウィンターコンサート その3

たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウィンターコンサート その2

メンバーの目を見て合図をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 ウィンターコンサート

12月26日に、音楽室でウィンターコンサートが行われました。

明日のアンサンブルコンテストで演奏する曲を、
吹奏楽部員や保護者の方の前で演奏しました。

フルート、金管2グループ、サックス、クラリネット、
金管1グループ、パーカッションの順で行いました。

緊張していたと思いますが、そんな様子を見せずに
堂々と素晴らしい演奏を披露してくれました。

明日はいよいよコンテスト当日です!
クリスマスを返上して毎日練習してきた成果を発揮してきます!!!

お忙しい中、またお寒い中聴きに来てくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式を終えて

生徒指導主事より「冬休みの生活の注意、再確認」
・多くのイベントがあって心がウキウキする時期ですが、楽しむところは楽しみつつも、勉強もがんばりましょう。家の手伝いや地域行事へも積極的に参加しましょう。今日家に帰ったら、冬休みのしおりをもう一度確認してみましょう。
・ケータイやスマホの正しい使い方(使用することば、人のプライバシーに関する情報モラルなど)
・1年の計は元旦にあり。(冬休みのしおりの目標を書くページも活用を)
・「吐」という漢字について、口からはプラス言葉(+)もマイナス言葉(−言葉)も出てしまうけど、マイナス言葉(−言葉)を吐かずプラス言葉(+)を意識して使うようにしていると「叶」になります。プラス言葉をたくさん口から出して夢を叶えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)「2学期終業式」 5

校長先生の話
3学期始業式に、笑顔で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)「2学期終業式」 4

校長先生の話
 シリウス、ベテルギウス、プロキオン、ボルボックス、カペラ、リゲルの6星を「冬の六角形」または「冬のダイヤモンド」といいますが、ダイヤモンドも磨かなければ輝きません。
 ノーベル医学・生理学賞を受賞した大隅良典博士の言葉に共感する部分があります。
 ・「あれっ?」と思うこと、「何で?」を大切にすること
 ・必ずいい結果が出るとは限らないが、結果だけを求めるのではなく、人のやらないことを探してチャレンジすること
今はアンカットダイヤモンドかもしれない皆さんが10年後、20年後、50年後の輝くダイヤモンドとなるようサイエンスの世界について語られた今回の博士の言葉を人生に置き換えてみることもできるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)「2学期終業式」 3

2学期を振り返って(3年生代表生徒)
2年間半燃えた部活動を引退して迎えた2学期は、心に空洞ができたような生活からのスタートとなり、決して充実した日々であったとはいえないという心残りがあります。特に学習面では、あらためて毎日コツコツやることの大切さが身にしみた2学期でした。この毎日少しずつの努力を、まずはこの冬休みの受験勉強との戦いに打ち勝つために習慣させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)「2学期終業式」 2

2学期を振り返って(2年生代表生徒)
「Happiness is only real when shared.」
幸せは分かち合ってこそ本物になる。
今学期は、JFAアカデミー福島の入校式で当時3年生の先輩から贈られたこの歓迎の言葉を実感することが2つありました。夏の全国大会優勝と青嶺祭体育の部総合優勝です。この2つの優勝を達成するために欠かせないのが仲間でした。仲間がいないと本当の幸せどころか小さな幸せすら獲得できません。年が明ければすぐに最上級生となる今後の学校生活においても、後輩に見本となる行動を示し、みんなで協力して助け合いながら幸せを分かち合い、「本当の幸せ」を手にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)「2学期修業式」 1

2学期を振り返って(1年生代表生徒)
小学校時代は人前に出る仕事を避けていたけれど、中学校入学を契機に少しだけ変わろうとしました。そのために、カラーリーダー、ピア・サポーター、生活委員などの活動に取り組みました。人前で何かをするというのは難しいということを痛感しましたが、今までの一歩引いていたぼくにとって、いい経験になりました。まさに、「一歩前へ」の精神です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16のピア・サポート活動

今回はC組が見守り隊、D組が相談受付隊でした。

木曜日の昼休みは3年生の体育館開放日ですが、
ピア・サポーターのメンバーはこちらを優先し
積極的に活動に参加してくれます。

ある生徒の今回のエゴグラムの結果は「明朗型」!
「ぴったりの結果でした。」と嬉しそうな声が聞こえました。

見守り隊のメンバーも、いろいろな所を見回ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火) ピア・サポート研修会を行いました

 今年最後のピア・サポート研修会を、ピア・サポーターを対象に行いました。第三者のうわさ話を信じたり、ネガティブな評価を避け、ピア・サポーターがトラブルに巻き込まれない応答の仕方を学びました。全校生徒を支えるピア・サポーターの育成につながる有意義な研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月) 授業風景

 1年生の数学の授業の様子です。平面図形の単元に入り、今は基礎的な「直線」や「線分」について学習しています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 野球教室

野球部は、NPO法人「ながいずみ まちづくり二十一」主催、明治大学野球部の学生による野球教室に参加しました。大学生の分かりやすく、丁寧な指導を受け、基本の大切さを学びました。幸運にも、善波監督さんから直接指導を受けることもできました。貴重な経験をさせていただき、有り難うございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 平成29年度PTA学年・専門部会

来年度、2年・3年の学級役員になられる保護者の皆さまが集まり、部長等を決めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8のピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はA組とE組が見守り隊、B組が相談受付隊でした。

相談受付隊は、先週のクラスに引き続き
「理想のエゴグラムを作成しよう!」でした。
質問に対してすべて○をつけると
バランスが取れなくなってしまうので、
悩みながら記入していました。

見守り隊は、廊下を走っている生徒を注意したり、
はしゃいで怪我をしそうな生徒たちに声をかけたりしていました。

12/8(木) 読み聞かせ

2016年も残すところ僅かとなりました。今朝は今年最後の読み聞かせでした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 生徒集会

生徒会本部役員の企画運営のもと、生徒集会を放課後に開催しました。
夏休みに広島平和研修に参加した生徒の報告会の後、11月の生徒総会で話し合った「富中生としてあたり前のことをあたり前に実践しよう」の具体として『挨拶』と『時間を守る』ことに焦点を絞った提案が生徒会本部より全校生徒に投げかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(木) 情報モラル講座 3

最後は、インターネットの怖さを再確認して、便利な道具であるからこそ、正しい上手な使い方を身につけて、ネット被害者やネット加害者にならないようにというメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 情報モラル講座 2

4人グループで話し合った内容を発表して、お互いの考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(月) 情報モラル講座 1

スマホルールアドバイザーの土屋様、渡邉様をお招きして、全校生徒が「情報モラル講座」を聴講しました。実際にあった犯罪事例を教えていただいたり、気をつけるべきことは何かを話し合う時間を設定していただいたりして、インターネットやスマートフォン等の正しい使い方を全校で考えました。被害者にならないことはもちろん、軽率な行動が加害者になり得ることを、実際の事例をもとにわかりやすくお話いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145