最新更新日:2024/03/19
本日:count up4
昨日:100
総数:263220
「これってこういうことじゃんね」を合い言葉に、授業に力を入れ、相手を意識した表現を目指します。深良中は、何事も生徒と教員が一緒になって取り組みます。

再びカラーで

画像1 画像1
 昨年度好評だったカラー合唱。学年ごとの声質の差を乗り越え、初めて行われた縦割り合唱でしたが、今年も実施することになりました、
 写真は今朝行われた「合唱集会」の様子です。指揮者と並んで聴いているのはパートリーダーでしょうか?整然とした中で真剣に歌う生徒の姿に感心するとともに、迫力の歌声に驚かされました。
 「合唱の部」当日の歌声に、大いにご期待ください!
画像2 画像2

響け歌声!(2)

 こちらは廊下で歌声を響かせている2年生と、体育館で本番さながらの練習をする1年生の練習風景です。
 1年生も、いろいろ意見を交換しながら最高の合唱を目指して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響け歌声(1)

 蒼葉祭「合唱の部」を目前に控えた各学級の練習風景です。
 これまで歌い続けてきた合唱の最後の仕上げということで、生徒の間で話し合いながら練習する風景も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館清掃!

 今月から、おそらく校舎移転以来三十数年ぶりであろう、本校図書室の蔵書整理が始まりました。関係職員の指示の下、職員と図書委員がともに古い書籍を片付けています。
 これまで書棚と気付かなかった場所からも書籍が発見され、中には昭和33年に出版された本もあったようです。虫やカビ、焼けなどの被害が大きく、残念ですが修復は不可能?といった状況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴールの調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ蒼葉祭「合唱の部」まで一週間を切り、今日も朝・昼・夕と教室から合唱の歌声が響いてきます。
 そんな中、理科室からかすかに聞こえてきたのは電子オルゴールの音色でした。2種類の異なる金属を電極にして電解質水溶液につけた時、イオンの性質でどれだけの起電力があるのか、様々な金属板の組み合わせを試していました。
 目に見えない電気エネルギーですが、音や光、磁界を利用した運動エネルギーに変換することで、その現象を確かめることができました。

教えて先輩! (1)

 今日は1年生の演劇:「いのちの用水」の練習に、舞台監督や俳優としてご活躍の本校の先輩を講師としてお迎えし、ご指導をいただきました。
 これまでにこだわらず、今年の1年生の長所を生かしながら「今年の劇」を目指して練習をしていきたいと思います。 
(写真の石ですが、実は発砲スチロール・スチレンボード・FRP製です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ本の世界へ

 今日は、2学期最初の読み聞かせがありました。
 いつものように静まりかえった教室には、ボランティアの皆さんの、朗読する声が響きました。今回、私は3年生と一緒に、「アンネの木」というお話を聴かせていただきました。この物語は、アンネ・フランクとその家族の生涯見つめてきた一本のマロニエの木の視点で書かれているのですが、あらためてアンネの時代とその背景について考えさせられる物語でした。
 次回の読み聞かせも楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歌はものがたり」です

画像1 画像1
 この言葉は、今日行われた蒼葉祭「合唱の部」中間発表会にお招きした講師の先生からいただいた言葉です。
 今年度お招きした講師の先生は声楽がご専門で、高校で教鞭を執られている先生です。県吹奏楽連盟のお仕事や、ご自身の合唱団を率いてご活躍されるなど幅広く音楽活動を行っている方です。今日は、そんな素晴らしい講師の先生に、今月30日に行われる「合唱の部」に向けて、これからどのように練習に取り組めば良いのか、たくさんのアドバイスをいただきました。
 どの学級の合唱に対しても、約15分も具体的なアドバイスをしてくださり、それぞれの学級がこれからの練習の重点をどこに置けば良いのか、方向性をつかむことができました。他の学級へのアドバイスも参考にしようと、誰もが最後まで真剣にご指導に耳を傾けていました。、
 講師の先生は、「合唱の部」当日も審査をしてくださいます。それまでにどの学級も歌声にみがきがかかることを大いに期待しています。
画像2 画像2

姿を現す

 怪獣でも出たかのようなタイトルですが、少しずつ隠れていた校舎の姿が明らかになってきました。
 昇降口のひさし部分は、これまでコンクリートの塊とボード(鉄筋コンクリート製)でしたが、大規模地震に備えるために鉄骨と外壁材に生まれ変わり、大幅に軽量化されました。そのため、数年前、地域の皆様のご支援で取り付けた学校教育目標のパネルも外すことになりました。パネルは保管してありますが、接着剤で固定してあったため外す際にゆがみが生じたり、外壁の幅とのバランスもあったりで今のところはこのままとなります。
 今日は、その正面玄関の姿が初めて姿を現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の出来事〔引き渡し訓練〕

 今週は、「東海地震注意情報」が発令されたという設定で、校内避難訓練と深良地区一斉の保護者への引き渡し訓練から始まりました。
 「東海地震注意情報」とは、東海地震の前兆現象が確認され、地震が起こる可能性が高まった場合に発表される情報です。その際、救助・医療の準備や公共交通機関の停止などの「準備行動」が始まることから、幼児・児童・生徒を安全に保護者の皆様に引き渡す目的で本訓練を行っています。
 予め訓練時間が知らされていることから、引き渡しの受付開始から僅か15分程度で大部分の生徒が引き渡されましたが、実際にはどのような状況になるのか、訓練のための訓練にならぬよう考えていきたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員をめざして

 学期は3学期制に戻りましたが、生徒会は以前より前期・後期で行われてきました。そこで、2年生・1年生が中心となり後期正解が始まる10月中旬を前に、責任者による応援演説が昼の放送時に行われました。誰の応援演説も立候補者の人柄や、役員としての目標を、まじめにわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな気持ちで

 いよいよ2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、早速昨日から授業も給食も始まりました。夏休み明けの給食は決まってカレーライス。高価な夏野菜も入っていました。
 写真は始業式の様子です。校長式辞では、「時季」という言葉について、各学年の代表からは2学期の豊富について話がありました。
 また、式のあとは、各部長からの中体連報告会と生徒の表彰が行われました。集合写真に写っていいるのは、中体連地区大会男子ソフトテニスで個人優勝した選手、中体連陸上競技男子1年100M走で東部2位・県3位・東海大会3位を果たした選手、卓球三島地区大会で優勝と準優勝した生徒、そして「歯と口の健康週間」のポスターや標語で入選等を果たした皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑の中で(体育館編)

 こちらは体育館で練習中の女子バスケットボール部の練習風景です。
 始まったばかりですが、コーチの先生も汗びっしょりです。でも、強い外の日差しとは裏腹に、今日は窓から乾燥した心地よい風が抜けていくので、意外と快適に感じます。そんな中、新チームで基礎練習に取り組む生徒たちが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑の中で(外編)

 昨日とは打って変わり、久々に真夏の太陽が照りつける中、男子ソフトテニス部が練習を始めました。日差しが強く、このあと35度まで上がる予報なので熱中症が心配です。しかし、湿度がそれほど高くないせいか思ったより過ごしやすそうで、皆練習に打ち込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇り空でも心は晴れて

 昨夜の雨は上がったものの、どんよりとした曇り空が一面に広がっています。そんな中、元気に活動する女子ソフトテニス部の活動をのぞいてみました。
 県内には雷注意報が出ていますが、下校するまでは雷も雨ももってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しだけ

 休みなく毎日続けられている校舎の工事ですが、シートがかかったことから中の様子がわからなくなりました。そんな中、今日は廊下側の隙間から少し中をのぞかせていただきました。
 正面に見えるのは、回収中の1階トイレです。これまでと違う色の青いきれいな扉に替わっているのに気がつきましたか?よく見ると奥に新しい様式便座も見えます。ただ、廊下が少し暗いような気がします。これは、耐震性を増すために、壁を大きくしたことから窓がなくなったからだと思います。
 今年度はまず北側だけの工事を行っていますが、2学期以降校舎がどう変わるか気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連東海大会【陸上競技】の結果

 本日、小笠山総合運動公園静岡スタジアム「エコパ」で行われている、第39回東海中学校総合体育大会陸上競技に出場した本校1年生の結果が出ましたのでお知らせします。
 1年男子100mで県大会3位となった本校1年生は、本日午前中に行われた東海大会予選で11秒81という好記録を出し、なんと1位で通過しました!
 さらに、先ほど行われた決勝では、見事3位入賞を果たしました!凄いですね。おめでとうございます!(今回写真はありません)
 なお、詳細は以下に示した静岡陸上競技協会のウェブサイトをご覧ください。http://www.geocities.jp/cr2nag/sokuhou/170810HT...

生徒に負けまい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入って早10日。三者教育相談も昨日で終わり、3年生は高等学校の体験入学がすでに始まっています。今日も参加していた生徒から、「無事に体験入学を終え、自宅に戻りました。」という報告の電話が学校にありました。自分の目でしっかりと確かめ、進路希望を固めるきっかけになればと思います。
 一方で、先生方は研修の毎日が始まりました。今日は、授業の指導方法や学校評価の分析、健康安全について話し合いました。がんばっている生徒の皆さんには負けられません!

節目を迎えて

 月曜日の6時間目、1学期の「終業式」が行われました。
 入学式に始まり、修学旅行などの学年行事、蒼葉祭「体育の部」、定期テスト、中体連地区大会など、1学期にはたくさんの行事や出来事がありました。
 「きっかけ」を生かそうという校長式辞のあとは、生徒代表による一学期を振り返っての話でしたが、それぞれが取り組んだ、行事や勉強、部活動などの場面で、がんばってきた様子が話されました。また、3年代表の生徒からは、修学旅行の説法で印象に残った「おかげさま」という言葉について話がありました。
 ぜひ、健康で充実した夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さの中を駆け抜ける

 写真は、水曜日に行われた「1年生学年集会」の様子です。
 今回は、1学期の締めくくりにレクリエーションが企画されました。その内容は「警ドロ(意見は分かれますが地域によっては「ドロ警」と呼ばれています)。朝の涼しいうちなら走れるかな?と思いきや、8時を回った頃にはすでに気温が上がり始めていました。それでも1年生は元気に走りまわり、10分程のひとときを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 委員会タイム
10/4 全校集会・辞令伝達
10/5 校納金振替日 ◎蒼葉学習会15:45〜16:30
10/6 2学期中間テスト 英語検定
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236