最新更新日:2024/04/18
本日:count up55
昨日:66
総数:163567
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 5月24日(木)

画像1 画像1
山型食パン・メイプルジャム・牛乳・ツナマヨオムレツ(ケチャップソース添え)・スパゲティナポリタン・野菜スープ

《運動会で活躍できる食事 その1》

 もうすぐ楽しい運動会です。運動が得意な人、ちょっと苦手だなという人も、「絶対に活躍できる食事 その1」をこっそりと教えます。
 運動会は、毎日の練習をつみかさねることが大切ですが、じつはもっと重要なことがあります。それは毎日の食事です。私たちの体は、すべて食べ物から栄養をとってできあがっています。だから、なにを、どのように、どんなときに食べるかで、すべてが決まります。
 ごはん・めん・パンなどの主食でエネルギーをしっかりとること。そして身体をつくる、肉や魚や大豆からできた食べ物の「主菜」。主食と主菜の栄養を、まんべんなく体に行きわたらせる働きをする、野菜や果物や海草などの「副菜」。この3つをバランスよく選んで食べることです。
 明日も「運動会で活躍できる食事 その2」をお話します。お楽しみに。


今日の給食 5月23日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン・牛乳・揚げギョウザ・もやしのナムル・中華春雨スープ

《キムチについて》

 今日はキムチチャーハンです。そこでキムチについてお話します。
 キムチは、朝鮮半島に住む人々が大好きな食べ物です。キムチというと、白菜を使ったものが代表的ですが、キュウリや大根など、いろいろな野菜でも作ります。
 韓国では、キムチを作るのにお金をかけ、キムチを作る時期を「キムチャン」とよんで、年中行事の一つとなっています。またキムチ作りにはとても時間をかけて作ります。色々な材料を使って作られ、40〜50種類の材料を混ぜて作ることもあります。

イラスト・手芸クラブ

クラブ活動で、イラストを熱心に描いていました。「とても楽しかった!」と、充実した時間を過ごした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ ねんど

4年生が図工「立ち上がれ ねんど」で、粘土の作品に取り組んでいました。柔らかい粘土を立ち上げるのはなかなか難しいですが、工夫して素敵な作品を作っていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわベッドが気持ちいいね (2年生)

給食のお手伝いをしてくれた2年生。そら豆くんのふわふわベッドの秘密も知りました。
「そら豆くんのへそのおをみつけたよ。」
「こんなにふわふわベッドで、いいなあ。」
旬の季節だからこそできる体験をいっぱいしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月22日(火)

画像1 画像1
セルフホットドッグ・牛乳・クリームシチュー・ゆでそら豆

《そら豆について》

 今日のそら豆は、2年生がさやをむいて、給食のおてつだいをしてくれました。そらまめくんのふわふわベッドや、栄養を受けとる「へそのお」のような「しゅへい」も、しっかりと確認できました。
 そら豆は今が旬の野菜です。「そら豆がおいしいのは3日間だけ」といわれるほど、味のいい時期が短いのだそうです。西南アジア、北アフリカの原産で古代から栽培されていて、日本には8世紀ごろに伝わりました。 
 ところでみなさんはそら豆の名前の由来を知っていますか?そら豆はさやが空に向かってつくので“空豆”という名がついたのだそうです。
 お手伝いをしてくれた2年生に感謝して、残さずに食べましょう。


苗を植えました

5年生が、いよいよ今日は苗を植える日です。水を張ったバケツや入れ物に、丁寧に苗を植えました。秋の収穫まで、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習

1年生がひらがなの練習をしています。形や大きさに気を付けて、たくさん練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化活動

運動会に向けて、学校内外の環境美化を行いました。運動場の細かい草や松の枝など、頑張って取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲を育てます

5年生が、総合的な学習で米作りに挑戦です。各自がバケツで大切に育てます。苗をご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでたまごに挑戦!

5年生が、家庭科で「ゆでたまご」に挑戦です。温度や時間に気を付けて、たまごをゆでました。お茶も上手に入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月18日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・鶏肉のカレー醤油焼き・五目金平・和風ポトフ

《金平ごぼう》
 ごぼうの料理と言えば、誰でも知っているのが「金平ごぼう」です。
 さて、どうしてこの名前になったのか? 今日はそのお話です。
 この「金平」という名まえは、「足柄山(あしがらやま)の金太郎」で有名な「坂田金時(さかたのきんとき)」の子どもで、怪力の持ち主だった「坂田金平(さかたのきんぴら)」から付けられたと言われています。
 坂田金平は、源頼義(みなもとよりよし)の四天王(してんのう)のひとりとして有名です。武術にすぐれ、勇気があって、とても強くて勇ましい人だったそうです。さすがは金太郎の子どもですね。
 みなさんも、金平ごぼうを食べて元気になりましょう。

今日の給食 5月17日(木)

画像1 画像1
レーズン入り渦巻きパン・牛乳・シーフードグラタン・トマトスープ・チョコレートパテ

《えびについて》
 きょうはシーフードグラタンに入っている「えび」についてお話しします。
 えびは漢字で書くと「海」と老人の「老」という字が使われています。これは、熱を加えるとえびは腰が曲がり、長いひげがあるので、老人のようだということから、この字があてられたようです。昔から長寿の願いをこめてお祝いの食事やお正月の飾りに使われてきました。
 えびは体を作るもとになるたんぱく質をたくさん含んでいますが、脂肪が少ないのでダイエット向きの食べ物です。また、えびには血圧を正常に保ったり、血液をサラサラにして血管の病気を防いでくれる成分が含まれています。

分度器の学習

4年生が、分度器で角度を測っていました。「分度器で測るの、楽しい!」との声も聞かれ、いろいろな角度の測り方に慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・チンジャオロースー・中華野菜スープ

《チンジャオロースーについて》

 「チンジャオロース」は、日本ではおなじみの中国料理で、細切りの肉とピーマンの千切り炒めのことをいいます。

 そこできょうは、ピーマンクイズです。
問題 ピーマンの祖先は なーんだ? つぎの3つの中から選んでください。
  1、きゅうり   2、トマト   3、とうがらし

 こたえは、3の「とうがらし」です。
 南アメリカ生まれの辛いとうがらしがヨーロッパに伝わり、長い年月をかけて改良が重ねられ、辛くないとうがらしができました。それが今のピーマンです。
 ピーマンには、「カロテン」という成分がたくさん含まれていて、カロテンは体の中に入るとビタミンAに変身します。ビタミンAは、暗いところでも目がよく見えるように働いたり、鼻やのどの粘膜を丈夫にして、かぜなどの病気を防ぐ働きがあります。
 

ダンス、頑張っています

1・2年生が、ダンスの練習を頑張っていました。曲に合わせて、ポーズも決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月14日(月)

画像1 画像1
さくらご飯・牛乳・さばの葱みそ焼き・ひじきの炒り煮・具だくさんみそ汁

《さばについて》

 きょうは「さば」のおはなしです。
 さばは、おいしくて、値段もやすく、日ごろからよく食べる魚ですね。でも、江戸時代には、高級な魚といわれていました。徳川の将軍家には、毎年「七夕の祝い」の品として、全国の大名たちがさばを献上したといわれています。
 「さば」には、たんぱく質や脂肪、ビタミン、ミネラルが、たくさん含まれています。特にビタミンB2が多く、口内炎を防いでくれます。また「さば」の脂に多く含まれるDHAという成分は、頭の働きをよくしてくれます。
 おいしくて健康にも役立つ「さば」は、おすすめの食品です。

今日の給食 5月11日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・豚肉とたまごのカレー・ごぼうサラダ・福神漬け

《13日は母の日》

 あさっての5月13日(日曜日)は、母の日です。
 お母さんは、まいにち家族のためにはたらいてくれています。食事をつくったり、せんたくやそうじをしたり、宿題を見てくれたり、それに会社でお仕事をしたり、目がまわるようないそがしい毎日です。
 でも、みなさんは知っています。そんないそがしい中でも、あなたのことをいつも見てくれていて、うれしいときはいっしょに笑ったり、こまったときは助けてくれることをね。
 お母さんにいつもかんしゃしているのに、なかなか言えない「ありがとう」をいえるチャンスです。13日は母の日だから、心をこめて伝えましょう。
 プレゼントは、お母さんのお手伝いをしましょう。高学年は、食事をつくることができますね。低学年は、そうじができます。
 さあ、13日の日曜日は、お母さんを笑顔がいっぱいにしましょう。

鼓笛、頑張っています

5・6年生が鼓笛の練習を頑張っています。大竹先生を講師にお招きし、歩き方や演奏などにアドバイスをいただきました。更に磨きがかかるように力を合わせて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月10日(木)

画像1 画像1
うどん・牛乳・具だくさんうどん汁・いかの磯辺天ぷら・キャベツのごまこんぶ和え

《いかについて》

 きょうの天ぷらは、いかです。いかが?
 日本人はいかが大好きです。煮物やさしみ、てんぷら、するめ、塩辛などいろいろな料理に使われています。よく食べられているのは、スルメイカ、ヤリイカ、ケンサキイカなどですが、日本の近くの海だけでも100種類以上もいるそうです。
 いかは足が10本で、胴の部分に墨袋があります。敵に会ったときにこの墨を出して、敵から姿をくらまして逃げるのです。すごいですね。
 いかのことをもっと知りたい人は、図書室に行ってみましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 歯科検診
5/25 運動会準備
5/26 運動会
5/27 運動会予備日
5/28 運動会代休
5/29 アイキャンタイム開始
5/30 教育相談日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223