最新更新日:2024/03/27
本日:count up29
昨日:89
総数:162386
令和5年度の、千福が丘小へのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。令和6年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 5月8日(火)

画像1 画像1
フレンチトースト・牛乳・豚肉と大豆のチリソース煮・三色ソテー

 《よくかんで食べよう》
 最近、あまりかまずに早食いする人が多くなっています。
 かむことは消化をよくするだけでなく、唾液をふやすので口の中のバイ菌を殺す効果があります。それに時間をかけて食事をすると、脳から「もうお腹がいっぱいだよ。」という指令が出て、食べすぎを防ぐことができます。
 また脳の血液の流れがよくなるので、頭の働きもよくなります。
 ゆとりをもって食事を楽しめるように、みなさんで協力して準備をし、よくかんで食べるようにしましょう。
 

漢字の練習、頑張っています

2年生が、漢字の練習を頑張っていました。書き順に気を付けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ5年生

今日は給食の支度が遅れ気味の5年生。しかも給食当番が二人もいなくて大ピンチ。そういう時こそ、みんなで協力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月7日(月)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・中華丼の具・かみかみ和え

《かみかみ和えについて》

 今日の献立の「かみかみ和え」は、先日行われた「全国学力学習状況調査」で、6年生の国語の問題になったメニューです。
 その問題の中で、星野さんが次のように紹介しています。

 「かみかみあえ」は、するめが入っていて、よくかんで食べる献立です。するめのほかにも、にんじんやキュウリ、もやしなどの野菜が入っていて、栄養のバランスやいろどりも考えられています。
 中華風ドレッシングの味やするめのうまみが野菜にしみこんでいて、たまらないおいしさです。
 
 学学調査を受けた6年生たちは、問題を読んでいくうちに、とてもおいしそうだと思ったそうです。だから今日の給食に取り入れてみた、というわけです。
 残念ながら、今日はスルメイカが手に入らず、かみごたえのある「きりぼし大根」を代わりに使いました。これもとてもおいしいので、食べてみてくださいね。


千小エクササイズの場所を決めました

ゴールデンウィークが明け、元気に子どもたちが登校してきました。今週は、毎朝、朝運動で、運動会練習を行います。今日は、千小エクササイズの場所を決めました。1年生もしっかり場所を覚えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会がありました

いよいよ、3年生の音楽でリコーダー演奏が始まります。演奏が上手にできるように、姿勢や持ち方、音の出し方などを学びました。素敵な曲が吹けるように、これからたくさん練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たけのこ おいしいね」 1年生

「がっこうのきゅうしょくは、まいにちとってもおいしい。」と言ってくれている1年生。きょうも、おしゃべりせずにパクパクモリモリ。たけのこのように、ぐんぐん大きくなあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月2日(水)  こどもの日献立

画像1 画像1
画像2 画像2
山菜おこわ・牛乳・さわらのみそマヨ焼き・若竹汁・柏餅


 5月5日は端午の節句、「こどもの日」です。そこできょうは、「こどもの日」の献立にしました。
 山菜おこわには、今が旬の山菜が入っています。それから富岡地区で栽培された「たけのこ」がたっぷり入った「わかたけじる」。若竹はやわらかくてクセのないおいしさなので、春のあじをたっぷりあじわってください。
 ところで、みなさんは端午の節句にちなんだ料理やお菓子を家で食べますか?代表的なお菓子の「柏もち」を食べる風習には、意味があります。柏の葉は、古い葉っぱが落ちないと新しい葉が出てこないため、家が代々続いて栄えるということで、食べられるようになりました。
 子どもの成長と家がさかえる願いがこめられていますね。


リレー集会が行われました

運動会に向けて、リレー集会が行われました。勝利を目指して、順番の相談も真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月1日 八十八夜献立

画像1 画像1
お茶入りロールパン・牛乳・海老芋コロッケ(カクテルソース)・フレンチサラダ・野菜ミルクスープ


「夏も近づく八十八夜(はちじゅうはちや)・・・♪」今日は、八十八夜献立です。 「八十八夜」は、立春(りっしゅん)から数えて八十八日目に当たる日で、今年は5月2日です。八十八夜は、春から夏にうつる節目(ふしめ)の日、夏へのじゅんびをする日、縁起(えんぎ)のいい日とされてきました。
 また、この頃から霜もなく安定した気候になるため、茶つみ、苗のもみまきなど、農作業をするめやすとされています。静岡県は、日本一のお茶どころで有名ですね。裾野市内でも、あちらこちらでお茶つみが行われます。
 今日は、静岡県のお茶をねりこんだパンと、静岡県で栽培(さいばい)された「えびいも」を使ったコロッケです。「えびいも」は里芋(さといも)のなかまで、見た目がエビに似ていることからその名前になりました。
 さわやかな5月の風と、静岡のおいしい食材(しょくざい)を味わいましょう。

今日の給食 4月27日(金)  「ふるさと給食の日」

画像1 画像1
たけのこご飯・牛乳・さわらの幽庵焼き・茎わかめの金平・春野菜とすいとんのみそ汁

 《ふるさと給食の日とは?》
 きょうは、「ふるさと給食の日」です。「ふるさと給食の日」は、毎月一度、私たちが住んでいる地域でとれた食材を使ったり、この地域にむかしから伝わっている郷土料理などを取り入れて、おいしい給食をつくる日です。
 4月の「ふるさと給食の日」は、裾野市でとれたばかりのたけのこを使った「たけのこご飯」と、裾野市の農家で作っている「かぶ」と「キャベツ」「じゃがいも」を使ったみそ汁です。
 自分たちが住んでいる裾野市や、その近くの地域でとれる食べ物を「地場産物(じばさんぶつ)」といいます。地場産物は作っている人が近くにいるので、「顔が見える」「話ができる」など良い点があります。また、どうしてこの地域で作られるようになったのかを考えることで、裾野やその近くの自然や歴史を知ることができます。


防犯教室を行いました

1年生から3年生が参加して、防犯教室を行いました。「いかのおすし」の標語や不審者からどうやって逃げるかについて、実技も交えて学びました。ご家庭でも、身の安全の守り方について、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会に向けて、応援団の活動が始まりました。どんな応援にしようか、思案中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月25日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの薬味ソースがけ・切り干し大根の炒り煮・どさんこ汁

《好き嫌いについて》
 みなさんは、食べものの好き嫌いがありますか?
 小学生が苦手だなと思っているものは、一番多いのが野菜で、次に多いのが魚介類だそうです。なかでも、ピーマン・なす・ねぎ・にんじん・トマトなどがにがてのようです。みなさんはどうでしょう?
 苦手だから、絶対に食べない!と思っていると、おとなになっても食べられなくなってしまいます。子どもの味を感じる力は、毎日変わってきています。だから、きのうは全然食べられなかったものも、今日は一口だけでも食べてみましょう。
 給食では、いろいろな材料を毎日使っています。味つけを変えたり、煮たり焼いたり料理の方法も変えてみて、苦手なものでも少しずつ食べられるように、工夫をしています。
食べることは、とても楽しくて幸せなことだなと感じられると良いですね。


今日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1
ツイストシナモンあげパン・牛乳・クリームシチュー・コールスローサラダ

《あげパンについて》
 きょうは、一年生にとって初めての「あげパン」です。あげパンは、長い歴史を持つ学校給食のメニューの中でも、ずっと昔から人気ナンバーワンなのです。
 そこで、この人気メニューの誕生ヒストリーを紹介します。
 みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんが子どもの頃から人気の「あげパン」が給食メニューになったのは、東京のある小学校の一人の調理士さんがきっかけでした。
むかしは、病気で学校を休んだお友達の家にパンなどを届けていました。そのころは、戦争が終わったばかりで、食べ物もあまりない時代でした。かたくなったパンをどうやったらおいしく食べられるか?調理師さんは考えました。そこで、パンを油で揚げて砂糖をまぶしてみました。これが「揚げパン」が生まれた瞬間です。
給食を作る人は、むかしも今も変わらず、子どもたちの幸せを願って給食を作っています。



マイケル・マークス先生、千小へようこそ!

アメリカ出身のマイケル・マークス先生が、ALTとして千小に来ています。マイケル・マークス先生と一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたり、英語に慣れ親しむ中で、みんな自然に笑顔になっていきました。1年間、1年生から6年生まで、楽しく勉強していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ビビンバはどこの国の料理でしょう?」 2年生

ビビンバはどこの国の料理でしょう?
1 中国  2 韓国  3 アメリカ
1と答えた人 約30%、2と答えた人 約70%、3と答えた人はいませんでした。
ご飯に具をのせて混ぜ合わせて食べる韓国料理、じょうずに食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月23日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ビビンバ・中華野菜スープ

《箸について》
 今日は食事の時にいつもお世話になっている「はし」についてのお話です。
 「はし」という名前は、どうしてつけられたのでしょう?
 その一つが 鳥のくちばしに似ているから「はし」と呼んだのだといわれています。はしで食べものをつまむようすが、鳥のくちばしがものをついばむのとそっくりだからです。
 もう一つは、川にかかっている「橋」と同じような働きをしているから、というものもあります。川にかかっている橋は、川の向こう側とこちら側をつないでいます。はしは、食べものと私たちの口を結ぶ、かけはしです。だから「はし」という名前がついたといわれています。
 箸があれば、切ったりつまんだり挟んだり、混ぜたり運んだり、色々なことができます。
 今日もおはしを上手に使って給食を食べましょう。


たてわり遠足がありました

たてわり遠足で、箱根やすらぎの森に行きました。たてわり班でウォークラリーを行い、春の自然を楽しみました。上級生のリードのもと、1年生から6年生まで、たてわり班の絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日〜たてわり活動

たてわり活動のグループでの顔合わせがありました。自己紹介の後、遠足の説明がありました。リーダーの6年生のお話をしっかり聞き、遠足への思いをふくらめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 クラブ
5/10 尿検査2次 鼓笛指導 安全点検 PTA部長会
5/11 避難訓練(火災)
5/14 あおぞらの日 4年自転車教室(第3、4校時)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223