最新更新日:2024/04/18
本日:count up37
昨日:71
総数:163620
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 4月25日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの薬味ソースがけ・切り干し大根の炒り煮・どさんこ汁

《好き嫌いについて》
 みなさんは、食べものの好き嫌いがありますか?
 小学生が苦手だなと思っているものは、一番多いのが野菜で、次に多いのが魚介類だそうです。なかでも、ピーマン・なす・ねぎ・にんじん・トマトなどがにがてのようです。みなさんはどうでしょう?
 苦手だから、絶対に食べない!と思っていると、おとなになっても食べられなくなってしまいます。子どもの味を感じる力は、毎日変わってきています。だから、きのうは全然食べられなかったものも、今日は一口だけでも食べてみましょう。
 給食では、いろいろな材料を毎日使っています。味つけを変えたり、煮たり焼いたり料理の方法も変えてみて、苦手なものでも少しずつ食べられるように、工夫をしています。
食べることは、とても楽しくて幸せなことだなと感じられると良いですね。


今日の給食 4月24日(火)

画像1 画像1
ツイストシナモンあげパン・牛乳・クリームシチュー・コールスローサラダ

《あげパンについて》
 きょうは、一年生にとって初めての「あげパン」です。あげパンは、長い歴史を持つ学校給食のメニューの中でも、ずっと昔から人気ナンバーワンなのです。
 そこで、この人気メニューの誕生ヒストリーを紹介します。
 みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんが子どもの頃から人気の「あげパン」が給食メニューになったのは、東京のある小学校の一人の調理士さんがきっかけでした。
むかしは、病気で学校を休んだお友達の家にパンなどを届けていました。そのころは、戦争が終わったばかりで、食べ物もあまりない時代でした。かたくなったパンをどうやったらおいしく食べられるか?調理師さんは考えました。そこで、パンを油で揚げて砂糖をまぶしてみました。これが「揚げパン」が生まれた瞬間です。
給食を作る人は、むかしも今も変わらず、子どもたちの幸せを願って給食を作っています。



マイケル・マークス先生、千小へようこそ!

アメリカ出身のマイケル・マークス先生が、ALTとして千小に来ています。マイケル・マークス先生と一緒に歌を歌ったり、ゲームをしたり、英語に慣れ親しむ中で、みんな自然に笑顔になっていきました。1年間、1年生から6年生まで、楽しく勉強していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ビビンバはどこの国の料理でしょう?」 2年生

ビビンバはどこの国の料理でしょう?
1 中国  2 韓国  3 アメリカ
1と答えた人 約30%、2と答えた人 約70%、3と答えた人はいませんでした。
ご飯に具をのせて混ぜ合わせて食べる韓国料理、じょうずに食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月23日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ビビンバ・中華野菜スープ

《箸について》
 今日は食事の時にいつもお世話になっている「はし」についてのお話です。
 「はし」という名前は、どうしてつけられたのでしょう?
 その一つが 鳥のくちばしに似ているから「はし」と呼んだのだといわれています。はしで食べものをつまむようすが、鳥のくちばしがものをついばむのとそっくりだからです。
 もう一つは、川にかかっている「橋」と同じような働きをしているから、というものもあります。川にかかっている橋は、川の向こう側とこちら側をつないでいます。はしは、食べものと私たちの口を結ぶ、かけはしです。だから「はし」という名前がついたといわれています。
 箸があれば、切ったりつまんだり挟んだり、混ぜたり運んだり、色々なことができます。
 今日もおはしを上手に使って給食を食べましょう。


たてわり遠足がありました

たてわり遠足で、箱根やすらぎの森に行きました。たてわり班でウォークラリーを行い、春の自然を楽しみました。上級生のリードのもと、1年生から6年生まで、たてわり班の絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日〜たてわり活動

たてわり活動のグループでの顔合わせがありました。自己紹介の後、遠足の説明がありました。リーダーの6年生のお話をしっかり聞き、遠足への思いをふくらめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・引き渡し訓練がありました3

PTA活動へのご協力、本年度もよろしくお願いいたします。スムーズな引き渡し、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PT総会・引き渡し訓練がありました2

お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・引き渡し訓練がありました1

授業参観、子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイケル先生とランチタイム

マイケル 「What do you like sport?」
子供たち 「陸上」「サッカー」「野球」「卓球」
・・・次は英語で答えられるでしょう。

♪「がっこういく」♪「勉強する」♪「先生の話をちゃんと聞く」♪
マイケル先生が作った楽しい歌も教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月18日(水)

画像1 画像1
カレーピラフ・牛乳・チーズハンバーグ(デミグラスソースがけ)・ポトフ

《 食育の日 》
 毎月19日は「食育の日」です。
 そこできょうは、みなさんの食生活チェックをします。いまから質問をします。「はい」と答えられるのは、いくつあるか数えてみましょう。
質問1 食事のときは、家族といろいろな話をしています。
質問2 朝ごはんを毎日しっかり食べています。
質門3 好き嫌いなく、いろいろな食品を食べています。
質問4 ごはんやめん、パンなどの穀類をしっかり食べています。
質問5 野菜を毎日食べています。
質問6 肉ばかりでなく魚も食べています。
 質問は終わりです。さて、あなたはいくつ「はい」と答えましたか?4つよりも多ければ合格です。できるだけ多く「はい」と答えられるようになるといいですね。


前期児童会・1学期学級委員の任命式がありました

朝会で前期児童会・1学期学級委員の任命式がありました。みんないい笑顔で、千小のリーダーとしての意欲にあふれていました。今年度も全校で、あいさつの輪を広げていきます。友達や他学年の人たちともたくさんあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で作るとおいしいね

1年生は、切り込みが入ったパンに焼きそばを挟んで「焼きそばパン」を作りました。
「ピーマンは苦手だけど、焼きそばに入っているのは食べられるよ。」
と、頑張って食べていました。ピーマンも喜んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:交通安全教室がありました

交通指導員さんから交通ルールを学び、自転車の安全な乗り方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頭くたくた、おなかすいた〜 6年生

 今日は全国学力・学習状況調査を受けた6年生。1時間目からずっと頭をつかってくたくたです。
 「おなかすいたー」「スープがおいしい!」「テストに給食の問題が出ました。」
 テストにも出たという献立、ぜひ来月の給食に取り入れてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月17日(火)

画像1 画像1
背割りロールパン・牛乳・やきそば・春キャベツのふわふわスープ・ソフトクリームヨーグルト

《早ね早起きをしよう》

 みなさん、早寝早起きをしていますか?
30年前とくらべて、今は夜10時を過ぎてから寝る小学生が増えているそうです。寝る時間がおそくなって、睡眠時間が少ないとどうなるのか?考えてみましょう。
 一つ目は、太りやすくなります。なぜかというと、睡眠不足になると脂肪を分解する働きをもつ成長ホルモンが出にくくなり、脂肪が体にたまりやすくなるからです。
 二つ目は、成績が悪くなります。脳はねている間に勉強したことを整理して、記憶(きおく)します。でもすいみん不足になると、その整理と記憶(きおく)ができなくなり、成績が悪くなります。また授業中にねむくなり、ぼんやりしてしまいます。
 そのほか、イライラしたり、体の免疫力(めんえきりょく)が下がって、病気にかかりやすくなってしまいます。
 小学生のみなさんは、9時間〜11時間のすいみんをとれるように、早ね早おきをしましょう。

初めての給食当番 その2

給食当番のグループ分けです。毎日が勉強ですね。がんばれ1年生!働いた後の給食は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食当番 1年生

4時間目に給食当番を決めました。さあ、早速チャレンジです。みんな真剣そのもの。落ち着いて、こぼさずにできました。いいぞ、その調子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月16日(月)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・とりたま二色そぼろ・豚汁

 みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?
 大むかしから、人間は朝になると起きて活動をあじめ、夜になると眠ります。この一日のサイクルはとても大切で、朝・昼・夜のきちんとしたリズムが整っていると、しっかりと活動ができます。勉強や運動だって気持ちよくできます。
 そこでとても大切なことは、「朝決まった時間に起きること」と「朝ごはんをしっかりと食べること」です。
 まず起きてから朝の光を浴びると、からだが目覚めます。そして、朝ごはんを食べると脳や胃腸に栄養が行くため、あたまやからだが元気よく働くようになります。だから、一日のはじまりに食べる「朝ごはん」はとても大切な食事なのです。
 楽しい学校生活を送るためには、まず朝ごはんを食べましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問 特別日課 耳鼻科検診
4/26 家庭訪問 特別月曜日課
4/27 家庭訪問 特別日課
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 朝会 PTA登校指導 リレー集会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223