最新更新日:2024/04/25
本日:count up67
昨日:81
総数:164032
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

千福が丘カフェランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのジョーイ先生と楽しく食事中の3年生。アメリカの学校と日本の学校、その違いは?「給食とプールと掃除」だそうです。どれも日本の良いところと感じているそうです。
 5年生は、来週は自然教室の予定です。「火おこしが大変なんです。」「この前カレーを作ったから、本番はきっと大丈夫!」みんなで協力して、おいしいカレーライスを作りましょう。給食のカレーピラフに負けないくらいにね。

今日の給食 9月22日(金)

画像1 画像1
カレーピラフ・牛乳・チーズ入りハンバーグ(デミグラスソースがけ)・ポトフ

《ブロッコリーについて》

ブロッコリーはキャベツの仲間で、花のつぼみの部分を食べるので、花野菜と呼ばれます。 
 鮮やかな緑色をしていて、カロテンやビタミンC、ビタミンB1、B2などを たくさん含んでいるので、体の調子を ととのえてくれます。ビタミン類は、元気に活動するためには 欠かせない栄養で、不足すると皮ふや のどの粘膜が弱くなって 病気にかかりやすくなったり、疲れやすくなったりします。
 ブロッコリーにはこの他にも カルシウムや 鉄などの栄養も たくさん含んでいます。


三角定規で調べています

2年生が算数の学習で直角の場所を調べています。教科書の中にある絵の中に直角を見つける子どもたちもいました。家の中でも直角になっているところを探せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボールラリー

朝運動のドッジボールラリーもいよいよ大詰めです。平均100回を目指して頑張っています。3・4年生は、今のところ、県で暫定2位につけています。スポーツの秋、どんどん体を動かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おばけやしきスタンプラリー

児童会が3日間、昼休みに全校で楽しめる「おばけやしきスタンプラリー」を開催しました。「おばけと会ったら、看板に書いてあることをして、スタンプをゲットする」「4つのスタンプを集めて言葉を完成させる」というルールで、みんなが楽しく参加しました。入る前は、みんなドキドキでした。怖くて、中から叫び声も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月21日(木)

画像1 画像1
須山うどん・牛乳・サバの薬味ソースがけ・ひじきの炒め煮

《須山うどん》
 今日は「ふるさと給食の日」です。
そこで、幻のうどんとも言われ、裾野ブランドに認定されている「須山うどん」を取り入れました。
 市内須山で作られている「須山うどん」は、防腐剤などを一切使わず、塩分も控えているそうです。小麦粉に混ぜる水は、富士山の湧水を使っていて、もちもちとしたコシのあるのが特徴です。
 麺の長さも独特で、いつも見ているうどんよりも少し短めです。また、麺の太さにも特徴があり、うどんより細くて冷や麦よりも太いのです。製造元の渡辺さんに伺ったところ、むかしから使っている機械が、この太さと長さを生み出しているようでした。
 裾野にしかない須山うどんを味わってみましょう。


たこ焼き、おいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手際よく配膳をしているのは3年生。衛生に気をつけて、みんなで協力して行うと、給食を食べる時間もたっぷりとれますね。
 元気な4年生は、大人気の肉じゃが、野菜のごまこんぶ和えもおかわりして、残さずに食べています。限定4個たこやきには、おかわりじゃんけん隊の登場です。
 今日も全校で完食です。

今日の給食 9月20日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・肉じゃが・たこ焼き・キャベツのごま昆布和え

《 たこ焼きについて 》
 たこ焼きといえば、大阪。大阪では、嫁入り道具の一つとして、「たこ焼き用の鉄板」を持って行くそうです。たこ焼きは、大阪ではおやつのような食べ物で家庭で作られる機会が多いそうです。
 「たこ」は体の筋肉や血液を作るもとになる「たんぱく質」がとても多いのに、カロリーが低い健康食です。また、「タウリン」という栄養素が多く、これは血液中の余分なコレステロールをとりのぞく働きがあるので、血管の病気を予防してくれます。
 是非、本場大阪で食べたいですね。


大きな声で

1年生の教室に、元気な歌声が響いていました。素敵な声で、楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アースキッズ・キックオフイベント

4年生がアースキッズ・キックオフイベントに参加しました。自転車で電気を作る大変さを学んだり、グループで協力して家の中の絵から無駄使いをしている場面を見つけたり、エコ生活のヒントを学習しました。自分でできることも考えていきます。お家でのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震体験車試乗を行いました

1年生から6年生まで、起震車の試乗を行い、大きな地震の揺れを体験しました。6年生は震度7を体験するなど、全校児童が大きな揺れへの心構えを学びました。部屋の中にある物も揺れで動くため、置き場所などを考えることが大切とのことでした。地震への備えをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月19日(火)

画像1 画像1
黒糖入り山型食パン・牛乳・さわらのマヨコーン焼き・
鶏つくね入りカレースープ


《食育の日について》

 今日は19日、そう「食育の日」です。
 今から12年前の平成17年に「食育基本法」という法律が定められてから、毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」となりました。
 日本の国がますます発展していくためには、これから育っていく子どもたちが、心も身体も健康で、未来や世界に向かって羽ばたけるようにすること、国民すべてが、心も身体も健康で生き生きと暮らせるようにできることが大切だと言っています。
 子どもたちが、豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身につけるためには、何よりも「食」がとても大切です。
 みなさんも、毎日食べている身近な「食」について、家族で話し合ってみましょう。

自然教室に向けて

5年生が、自然教室に向けて、カレー作りの練習をしました。校長先生にも味見をしていただき、「美味しいね!」とお墨付きをいただきました。どの班のカレーもとても美味しくできていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月15日(金)

画像1 画像1
パセリライス・牛乳・ハヤシライス・スパゲティサラダ


《ハヤシライスクイズ》

【問題】ハヤシライスという名前は、どのようにつけられたのでしょうか?
1 ぱくぱく、早く食べられるから「早し!」という名前になった。
2「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」が訛って「ハヤシ」になった。
3「林さん」という人が作ったから。

正解は、2番です。
「ハヤシ」は、英語で「肉などをこま切れにする」という意味の「ハッシュ」という単語がもとになっています。
 ハヤシライスの正しい名前は「ハッシュド・ミート・アンド・ライス」といいます。それがなまって「ハヤシライス」になったそうです。
 ハヤシライスはカレーライスに似ていますが、カレー粉ではなくトマトケチャップやブラウンソースで煮込んでいます。
カレーと同じく、人気のある料理です。

エスパルス「サッカー教室」を開催しました2

ボールにもだんだん慣れ、試合形式も楽しみました。「いつからサッカーを始めたのですか?」など、一緒に給食を食べながら、コーチの皆さんと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エスパルス「サッカー教室」を開催しました1

裾野市の「ほんものとふれ合う学習事業」の一つとして、清水エスパルス「サッカー教室」を開催しました。当日は、「ボールの特性を知り、体を動かすことの楽しさを知ろう」をテーマに、3名のコーチに指導をしていただきました。3名のうち1名は元日本代表の市川大祐選手でした。子どもたちのたくさんの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月13日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・なす入り麻婆豆腐・もやしの中華サラダ

《きゅうりについて》
 きゅうりは「ウリ」の仲間で、完熟すると黄色くなるため「黄瓜」ともよばれます。きゅうりは夏が旬の野菜ですが、最近ではハウスなどで作られているので、一年中食べられます。
 きゅうりには高血圧を防いだり、体を冷やす働きがあります。また、がんをおさえる働きもあるそうです。
 新鮮なきゅうりには、チクチクしたトゲが残っています。お店で買うときは、チクチクしたものを買ってみてくださいね。

今日の給食 9月12日(火)

画像1 画像1
チーズ入りロールパン・牛乳・タンドリーチキン・三色ソテー・ミネストローネ

《タンドリーチキン》
 きょうは、「タンドリーチキン」についてです。これはインドの料理で、ヨーグルトやスパイスなどでつけこんだ鶏肉を串にさして、「タンドール」と呼ばれる窯で焼いたものです。
 タンドール窯で焼く料理は鶏肉だけではありません。窯の内側に練った小麦粉をペタッとはりつけて焼くと「ナン」ができあがります。 
 インドの代表的な料理、タンドリーチキンを味わいましょう。

「あぶトレ!」防犯教室を行いました

4・5・6年生を対象に「あぶトレ!」防犯教室を行いました。あぶトレとは、「危ないときにどうするかを身に付けるトレーニング」です。危ない人からの逃げ方や大きな声の出し方をみんなで練習しました。「知る・考える・行動する」ということを学びました。お家でも、防犯について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月11日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・じゃが芋と豚肉のコロッケ・五目金平・なめこ汁


《金平ごぼう》

 ごぼうの料理と言えば、誰でも知っているのが「金平ごぼう」です。さて、どうしてこの名前になったのか?今日はそのお話です。
 この「金平」という名まえは、「足柄山の金太郎」で有名な「坂田金時」の子どもで、怪力の持ち主だった「坂田金平」から付けられたと言われています。
 坂田金平は、源頼義の四天王のひとりとして有名です。武術にすぐれ、勇気があって、とても強くて勇ましい人だったそうです。さすがは金太郎の子どもですね。みなさんも五目金平を食べて、強く元気になりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 登校指導 読み聞かせ
9/26 クラブ
9/27 教育相談日
9/28 5年自然教室
9/29 5年自然教室
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223