最新更新日:2024/04/24
本日:count up80
昨日:126
総数:160460
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

劇の発表

「ろくべえまってろよ」の劇を練習してきた1年生が、今日は発表会です。自分たちで工夫してセリフを言ったり、小道具を使ったりしています。ロープの代わりになわとびを使って、みんなで「よいしょ、よいしょ」と引き上げる演技も、工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生奉仕作業

こちらは、理科室のそうじ、体育館の窓ふきをしている6年生です。6年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命にやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生奉仕作業

卒業を控えた6年生が、2時間奉仕作業に取り組みました。ふだんなかなか手が届かないトイレそうじ、流しそうじ、廊下のセンターラインの貼り替えなどを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

4年生が体育でお世話になった教頭先生の所に、授業前、1年間のお礼に訪れました。子どもたちは、自分が成長したことや思い出に残る頑張った場面などを具体的にあげながら、感謝の言葉を口にしていました。「ありがとう」の場面に気づけるというのは、成長の証です。人として、とても大切なことですね。
画像1 画像1

日記を書こう

2年生がパソコンを使って日記を書くことに挑戦しています。「え〜っと、さは、……」などと言いながら、画面とにらめっこをしています。それでも「3月15日、今日は2時間目に、体育でサッカーをやりました。」というような文面を打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろくべえまってろよ

国語で「ろくべえまってろよ」の学習をしている1年生は、今度は劇にチャレンジです。3つのグループに分かれて、話合いながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みもあと3回

うららかな春を思わせる陽気の昼休み、子どもたちが運動場で遊んでいます。春休みにドッジボール大会に出場する6年生は、真剣な顔でドッジボールをやっていました。一方、教室では中学校入学の準備をしている子どももいれば、囲碁教室の続きのように碁石を使って対戦中の子どももいます。こんなのどかな昼休みも6年生にとっては、あと3回を残すだけになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁教室

今日の昼休みに、囲碁教室を行いました。裾野市のあすなろ囲碁教室から渡辺さんが講師として来てくださいました。そして、この囲碁教室をたち上げたのは、向田小学校の初代校長先生ということで、元校長先生もお越しくださいました。「向田小学校の最初の校長先生です。」という教頭先生の紹介に、みんな声をあげてびっくりしていました。その後は、囲碁の話やルールを説明してもらって、早速、1つ先に取った方が勝ちというポン抜きゲームを体験しました。あっという間の1時間でした。72人が参加して囲碁の楽しさに触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝を形に・・

3組の子どもが、日頃の感謝を伝えようと、お世話になっている先生の所を回っています。「いつもありがとうございます。」の言葉とともに、牛乳パックを付けて、折り紙で色飾りをした箱をプレゼントしてくれました。いつものとびっきりの笑顔も添えて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なにがでてくるかな?

1年生の図工の授業は、夢中で作品づくりに取り組んでいました。今日は、「なにがでてくるかな?」ということで、ビニル袋やビニル手袋、箱など絵を描いたり工夫したりしています。「見て、見て!」という声や、黙々と作業をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらが大きい数?

2年生の算数の授業では、2つの数字を比べてどちらが大きい数かを考えています。2つの数字は、その一部が隠れているので、自分の考え方をノートに書いています。論理的に考える習慣は、これから大事になってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品バッグのデザイン

4年生の図工の授業では、今まで作った作品を入れる作品バッグに絵を描いています。思い思いのデザインを考えて色を塗っています。4年生の思い出や平昌オリンピックなど今年の出来事をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大造じいさんとがん

5年生の国語の授業では、「大造じいさんとがん」を学習しています。昔から教科書に載っている定番の名作です。今日は、大造じいさんの人物像をつかむことを課題にして教科書を読んでいました。物語を読んで、ものの見方や考え方を広げ、読書の楽しさを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その日ぼくが考えたこと

6年生の国語の授業です。重松清さんの作品を読んで、文章の内容をまとめています。小学校卒業を控え、だんだんと世の中の複雑さとも向かい合っていく子どもたち、考えることの難しさと楽しさを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残したいもの

昔の人の生活を調べてきた3年生。今日の社会科では、残していきたいものについて話し合っていました。「良さを伝えていきたい」「地域の行事に参加したい」など、失ってしまった後では、なかなかつくり出せないものを子どもたちは大事にしたいと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場整備

この1年、雨風にさらされ、またドクターヘリの風圧で土が飛ばされてしまい、赤土がむき出しになってしまっていた運動場。この運動場を見て、保護者アンケートでも、ご指摘を受けていましたが、今日は業者の方に運動場の整備をしていただきました。砂を運び入れ、荒れた場所にまき、それをローラーで固めてもらっています。子どもたちが、毎日使う場所だけに、本当に良かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会のまとめ

今年度も残りわずが、授業もまとめに入っています。4年生の社会では、今年度習ったことを振り返りながら、「袋井の特産物はメロンだね」「桜エビは・・」と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新曲にチャレンジ

5年生の鼓笛演奏が新曲に変わりました。ディズニーの曲にチャレンジ中ですが、みんな真剣そのものの顔で、頑張っています。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の挑戦

4年生の社会の授業です。前に出ている日直の2人は、授業を進行させたり司会をしたりしています。九州地方の県名の確認をしていますが、前の2人が「では、何分必要ですか?」と声をかけています。「2分」「3分」などと声がかかります。「では、3分間にします。いいですか?……それでは、始めてください。」授業を自分たちの手で進めていこうとすることで、自分たちの授業だという意識が強まっています。できる限り子どもたちの手にゆだねながら、主体的な授業づくりをする。そんな4年生の授業チャレンジは続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リンゴの皮むき

5年生が家庭科で、リンゴの皮むきにチャレンジしています。「うさぎの耳がとれちゃった」などと言いながらも「、真剣にリンゴの皮をむいています。上手にむけて、おいしいりんごを口にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 お弁当の日(1〜5年) セレクト給食(6年) 1〜3・6年下校13:45 卒業式準備(4・5年)
3/20 修了式 1〜3年下校11:40 卒業式
3/21 春分の日 学年末休業開始
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051