最新更新日:2024/03/28
本日:count up79
昨日:62
総数:158158
「心やさしくたくましく 自ら進んで取り組む 向田の子」を目標に、教職員と子供たちとで、楽しい学校にしていきます。

きれいになりました

 シルバー人材センターから担当の方に来校していただき、運動場の南門周辺の樹木を剪定していただきました。普段、なかなか作業のできない部分なので、丁寧に作業をしていただき大変助かりました。学校の近くを通ったときには、剪定され形の整った樹木の様子を、ぜひ御覧になってください。作業は明日も続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ流行

いったん収まったかと思ったインフルエンザが、再び流行の兆しです。3年生の教室では、インフルエンザや発熱で欠席している人の空席が目立ち始めました。明日の参観日を延期しましたが、皆さん、くれぐれも気をつけてください。
画像1 画像1

6年生の家庭科

家庭科の授業では、これまでの2年間の家庭科の授業を受けて、自分たちができることを考えています。家庭の中で、地域で、自分のできることがあるということに気づかされます。「何かをできる」「だれかの力になる」そんな成長を改めて感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の朝

今朝も冷え込みが厳しく、体調の悪い子どもも多いため、一曲走ろう! は中止です。そんな中、向田山に向かう1年生たち。担任の先生に連れられて、向田山に登ります。霜柱で覆われて、一面真っ白になった向田山で、1年生が霜柱や凍った葉っぱを担任の先生に見せています。「霜柱を踏むとどんな音がするかな?」担任の先生が尋ねると、「サクサク」「ガシガシ」「グサグサ」……いろいろな声が聞こえます。冬の朝を楽しむ1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼の行進

1年生のかわいい鬼たちが、校内を行進しています。職員室、事務室、そして6年生の教室にも現れました。とってもコワイ鬼たちのかわいい行進です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石の性質を調べよう

3年生の理科は磁石の性質について学習しています。磁石の鉄を引き寄せる性質と、方位磁石としての性質を確かめています。方位磁石を作るのに苦労していましたが、お互いにどうやるの? と聞きながらやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 作っています

4年生は、図工のコロコロガーレの制作に取りかかりました。ビー玉の転がるコースを作り、いろいろな仕掛けを考えています。中には、紙粘土を使う子もいて、そのアイデアに驚きます。どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼のお面を作るぞ!

1年生の図工の時間です。節分も近いので、各自で自分の追い出したい鬼のお面作りをしています。紙袋や毛糸などを使って、それぞれ思い思いの鬼を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向田ギャラリー

職員室前の廊下に掲示されている子どもたちの作品は、今年度、入選した作品です。絵画や版画など、工夫した努力の跡が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2

心の中にきらめいて

6年生の音楽の授業です。1月もまもなく終わりということもあり、6年生を送る会や卒業式に発表する歌の練習もしています。こうやって、みんなで練習する時間もそう多くはありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明るい街」

5年生の書写の授業では、「明るい街」という字を書いています。四文字のバランス、筆使い、字形とつながりなど注意するところがたくさんありますが、学習のまとめとして、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こぐまの二月

2年生の音楽の合奏で、「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカとタンバリンで演奏しています。最初、タンバリンは二人で演奏していましたが、二人では寂しいという声があがり、4人で演奏しました。「今度はどう?」という先生の問いかけに、「タンバリンの音が大きくてメロディがよく聞こえなかった」という答えがありました。楽器の音のバランスに気づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしたを分数で表す

3年生の算数は、分数の学習です。リボンを切っていった長さを、子どもたちはいろいろな表し方をしています。その中で、分数で表すことを理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 星の観察

第6回ふるさと学級は、23人が参加して星の観察会を行いました。裾野に在住の星空案内人の秋山さんと、沼津の望月さんに講師として来ていただきました。秋山さんは、小惑星や新星をいくつも発見していて、小惑星に「すその」という名前を付けています。初めのうちは、雲がかかっていて観察が危ぶまれましたが、次第に雲が晴れて、月や星が出てきました。月のクレーターやスバルなどを反射望遠鏡で観察し、冬の大三角形、オリオン座、双子座、カシオペア座、北斗七星など多くの星座や星を教えてもらいました。向田小の校舎の上に、北極星が輝いていました。秋山さん、望月さん、素敵な時間をありがとうございました。夜空を見上げるのが、楽しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6年生が、税務署の職員の方に来ていただき租税教室を行いました。税金の種類や役割について教えていただいたり、税金についてのアニメーション映像を見たりして、税金について学習しました。1億円のジェラルミンケースは重かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

握って握って・・

セルフおにぎりに挑戦中の1年生。家でやったことのある子もいますが、給食では一度、ビニール袋にご飯を入れてからおにぎりにします。袋に入れてから、「この後どうするの?」と先生に聞いている子もいましたが、中には上手に握っている子もいました。何事も経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い思いに

すきまの時間に思い思いの活動をしている6年生。図工の作品を仕上げたり、係活動の掲示物を作ったりしています。時間の有効活用は、これから中学生になって忙しい生活になった時にも必要な知恵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

2年生の休み時間の教室です。算数の授業の後だったので、プリントの問題を解いている子や詩の暗唱をしている子、遊んでいる子、日なたに集まって話をしている子など、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの静岡県

4年生が社会で学習している「私たちの静岡県」。今日は、製紙業の盛んな富士市の学習をしています。紙ができるまでの流れを確認したり、大型プレス機などの機械を確認したりしながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威風堂々

5年生の鼓笛演奏は、毎日の練習の成果もあって上達しています。まだ少しテンポが速くなってしまいそうになりますが、堂々とした演奏ができています。威風堂々も、その名のとおり堂々とした演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 4時間授業 児童下校13:30
2/1 参観日・懇談会(低学年) 体重測定(1・2年、3組)
2/2 集金日 ALT・巡回相談員来校 雪山教室(1・2年) クラブ活動 クラブ活動見学(3年) 体重測定(3・4年)
2/3 本読DAY
2/4 本読DAY
2/5 東地区三校連携あいさつ運動(児童会) 体重測定(5・6年) Mらっこタイム 生活ふりかえりカード〜2/9
2/6 時数調整(3年5時間授業)
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051