最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:82
総数:222597
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。

いのちの授業3年生

「みんなはどこから産まれたのかな?」「おかあさんのおなか!」から始まった3年生のいのちの授業。初めて知る赤ちゃんの産まれる仕組み、家族の思い、保健の先生のやさしい説明を真剣に聴きました。
このあと、最後におうちの人からのお手紙が一人一人に手渡されました。みるみる顔が真っ赤になり、涙する子もいたということです。大切ないのち、家族からの愛情いっぱいに受けて生まれてきたいのち、そんなことをかみしめられた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・菜の花のからし和え
 ・納豆         でした。

 今日はふるさと給食の日で菜の花のからし和えでした。菜の花の「菜」という字は「食用」を意味していて、「食べられる花」という意味があります。花びらを食べる地域もあるようですが、ほとんどの場合は花が咲くまえのつぼみの状態で、柔らかい時期に収穫して食べます。菜の花には免疫力を高めたり、美肌効果のあるビタミンが多く含まれています。なかでもビタミンCはほうれん草の3〜4倍も含まれていてとても優秀な食材です。
 
 「菜の花苦い。」「柔らかかった!」「黄色の花びら見つけたよ!」と子供たちは楽しそうに食べていました。

朝読書2.21

 朝読書の日でした。暖房のきく暖かい教室の中では、静かな読書の中、ページをめくる音だけがハラリ。心落ち着くひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ新中学1年生 その2

 次は、数学です。文字を使った式からいろいろなことが明らかになる楽しさを教えてもらいました。電子黒板を使った授業も魅力的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ新中学1年生 その1

 6年生が、中学校の授業を体験するために須山中学校に行ってきました。まずは、英語の授業からです。いつもの外国語の授業のようにすんなりと入っていけそうな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いを伝えよう4年生

立体的なカード作りです。一人一人感謝の気持ちを伝えたい人に向けてオリジナルカードを作っています。「わあ、おかあさんに?喜ぶね!」「ぼく、こういうこと伝えるの初めてなんです、いつも言えないからこのカードで…。」おかあさん、待っててね。
他にもさまざまな人に向けられていました。贈られる皆さん、お楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい外国語活動5年生

英語でのカルタゲームは、耳と目と、そして素早い手の動きがかんじんです。ちょっとした緊張もただよわせながら大いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽1年生と6年生

画像1 画像1
曲に合わせながら踊りを考えました。くるくる回りながらリズムやテンポを考えてとっても楽しそう!
6年生は卒業に向けての合唱練習が熱い展開をみせています。変声期の男子もがんばっています。
画像2 画像2

2年生の生活科

おうちから小さいころから今までの写真をたくさん持ってきた2年生。一枚の画用紙にどうやってレイアウトしようか、と考えながら作っているのは「せいちょうのきろく」です。頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ほうとう
 ・牛乳
 ・黒はんぺんフライ
 ・五目きんぴら     でした。

 ほうとうは山梨県の郷土料理です。煮込みうどんのようですが、「うどん」と「ほうとう」は違いがあります。「うどん」は小麦粉に塩を入れて作りますが、「ほうとう」は塩を入れず、ねかせないためコシがありません。食べる際に「うどん」は粉を落としてから食べますが、「ほうとう」は粉を落とさず汁に入れるため、とろみがつきます。
 今日の給食では味噌仕立ての汁に平うどんを入れて食べました。かぼちゃ、里芋、大根など、8種類の食材が入った具だくさん汁です。かみごたえのある献立でしたが、みんな残さず食べました。

今日のひとコマ

1年生3年生は、登場人物の気持ちを考えるとてもだいじな場面を「やさしい話し方 あたたかい聴き方」で意見をつなげる熱い授業でした。成長しています!
今日は19日、1か月後には卒業式という6年生は、落ち着いて自分の字と向き合っていました。上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・中華丼の具
 ・しらす入りシューマイ
 ・もやしのナムル     でした。

 しらすは何の魚か知っていますか?どんな魚でも体が無色透明な稚魚はしらすと呼ばれます。ただ、一般的に流通しているしらすのほとんどが、「カタクチイワシ」や「マイワシ」などの鰯の稚魚です。
 今日のしらす入りシューマイをみて、「目があるよ!」「いつものシューマイとなんか違う?」と子供たちは残さずきれいに食べました。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・麻婆豆腐
 ・ほうれん草とハムの中華炒め   でした。

ふるさと学級〜パターゴルフ1

ふるさと学級最終回は、地元のパターゴルフ場で開催しました。今回は4年生以上から16人の参加です。4人ずつ4グループで18ホールのパターゴルフに挑戦。
ポカポカのいいお天気、最高のゴルフ日和でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級〜パターゴルフ2

立ち姿もきまっていますよね!みんな18ホール頑張りました。6年生男子に2アンダーも出ました。「楽しかった〜」の声とともに、これでふるさと学級は終了です。須山っ子のみなさん、次回をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
2月15日の給食は
 ・ココア入り山型食パン
 ・牛乳
 ・オムレツホワイトソース
 ・ミネストローネ      でした。

 ミネストローネはトマトを使ったイタリアの野菜スープです。給食のミネストローネには貝の形をしたシェルマカロニが入っています。
 パスタの種類というと形の違いを思い浮かべると思います。その種類はとても多く、500種類以上とも言われています。ミネストローネに入れたシェルマカロニは「conchiglie(コンキッリェ)」とも呼ばれ、イタリア語で貝殻の意味があります。表面にはすじがあり、サラダに使われたり、トマトやクリームソースをからめたり、煮込み料理にもつかわれ、とても料理法が豊富です。大きいものになると、中に詰め物をして調理することもできるそうです。

5年生の調理実習

上新粉を使ってお団子作りをしましたよ。本当は白玉粉で柔らか団子のはずでしたが、子供たちは「これ、家で作ってたよ。」「お手伝いしたからわかるよ!」と楽しそうに取り組んでいました。盛り付けも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとコマ1

4年生は総合の時間に6年生を送る会に向けての準備中。自分の役割をがんばっています。
その6年生は、卒業記念でオルゴールを製作していました。自分だけのデザインでステキなオルゴールができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとコマ2

3年生はローマ字の学習です。とてものみこみがはやくてみんな意欲もりもりです。
2年生は、算数で立体の学習に入りました。おうちからお菓子やティッシュの箱など、たくさん持ってきて、オリジナルの立体を作成中。ここからがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はたてわり班で

朝運動の8の字跳び、今日も3分間でチャレンジ。仲良したてわり班で声をかけ合い記録更新をめざしました。今日のかっこいいさんと、やる気満々さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 6年中学校体験「ようこそ1年生」
2/22 6年生を送る会準備
2/23 6年生を送る会・移杖式 学校評議員会 PTA役員会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128