最新更新日:2024/04/19
本日:count up38
昨日:69
総数:182277
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

朝運動

 最後は1年生です。
 1年生もとても上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 続いて5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 今回も朝運動は、長縄跳びにチャレンジです。
 目標の回数はクリアできるでしょうか?

 6年生から紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1/20(金)
 今日は、曇り空で空気が冷たいです。
 寒さは厳しいですが、子供たちは元気に朝運動に取り組みました。

ごんべっこ缶バッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
1/19(木)
 朝の自主トレのときなどに、がんばって走っている子や図書室でたくさん本を借りて、読書をがんばっている子など、学校の生活の中で一生懸命がんばって取り組んでいる子に「がんばったしるし」になるものをと考え、今回写真のようなオリジナル缶バッジをつくりました。
 がんばっている子たちの励みになるといいなあと思います。
 この缶バッジは、PTAの資源回収の収益金を使わせていただき、作成しました。

今日の給食

画像1 画像1
1/19(木) こんだて

 ねじり揚げパン
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 ポトフ風スープ

今日の給食

1/18(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 さばの香味焼き
 切り干し大根のふくめ煮
 かき玉汁

 今日は、縦割りBチームがランチルームで給食でした。

●給食センターから・・・切り干し大根について
 切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたもので、昔から伝わる保存食です。太陽の光を浴びることで、甘みがさらに増し、栄養価も増します。
 大根と比べると、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」は15倍、貧血を予防する作用がある「鉄分」は32倍、代謝を高める「ビタミンB1・B2」は10倍になり、その栄養価は非常に高くなります。
 また切り干し大根には、「食物繊維」がたくさん含まれています。食物繊維は、余分なコレステロールを体の外に出し、生活習慣病を予防する働きがあります。それに、便秘を防ぐため大腸ガンにかかりにくくしたり、美肌効果もあります。さらに、食物繊維は食後、胃や腸の中で水分を吸収してふくらみ、満腹感を得られるため、ダイエットにも効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 スキー教室

1/17(火)
 4年生から6年生は、スキー教室を実施しました。
 初めてスキーに挑戦する子も多く、最初はなかなかうまく滑れませんでしたが、午前中の練習の成果が出て、午後には多くの子供たちがスキーを楽しむことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 スケート教室

1/17(火)
 1年生から3年生までの児童が、スケート教室を実施しました。
 今年は天候に恵まれ、楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1/16(月) こんだて

 麦ご飯
 牛乳
 豚肉とたまごのカレー
 枝豆とコーンのソテー
 福神漬け

●給食センターから・・・麦ご飯について
 日本人は、米の次に大切な主食として、大麦を長い間食べてきました。米が多くとれなかった時代には、白いご飯を食べられるのは、一部の裕福な人だけでした。その他の大勢の人たちは、麦を混ぜてご飯の量を増やしていたのです。
 しかし、江戸幕府を開いた徳川家康は、麦ご飯を主食にし続けました。ある日、家康の家来が気をきかせて、白いご飯の上にほんの少し麦ご飯をのせたものを食事に出したところ、家康は「考えもなしに、麦を食べているのではない!」といって、おこったそうです。そのころ、江戸などの都市部では、原因不明の「脚気」という病気で亡くなる人が増えていましたが、実はこの病気は、ビタミンB1の不足が原因で起こることが、後にわかりました。
 家康は毎日、ビタミンB1を多く含む麦ご飯を欠かさず食べたと言われます。平均寿命が短かったこの時代に、75歳まで長生きしたのはそのおかげかもしれませんね。

にこべんスタート

 続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこべんスタート

1/13(金)
 3学期のににこべんきょうクラブがスタート。
 学年それぞれの学習に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1/13(金) こんだて

 ご飯
 牛乳
 ごぼうメンチカツ
 ゆでキャベツ(和風ドレッシング)
 親子煮

朝運動

 写真 4〜6年生の様子

 さすが、高学年になると縄の回す速さも高速です。そして、連続でどんどん跳んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

 今日は、長縄跳びに挑戦。どの学年も記録を伸ばそうと必死にがんばっていました。

 写真 1〜3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動開始!

1/13(金)
 毎日寒い日が続きますが、子供たちは元気に運動に取り組んでいます。
 今日は、全校での朝運動。まずは、ごんべっこ体操から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1/12(木) こんだて

 マーガリン入りねじり型パン
 牛乳
 ほうれん草とウインナーのソテー
 ポークビーンズ

●給食センターから・・・ほうれん草について
 今日はソテーに使われている「ほうれん草」のお話をします。ほうれん草は「色の濃い野菜」の代表選手で、「野菜の王様」と呼ばれるくらいたっぷりの栄養を持っています。特に、かぜにかかりにくくしたり、肌をきれいにするビタミンAやC、それに血液を作るもとになる鉄分などを含んでいます。ほうれん草は、約300年前に中国から日本に伝わりました。ほうれん草の原産地はイランなどの西アジアです。名前の由来は中国語で「ペルシャ(現在のイラン)」を「菠薐(ほうれん)」と呼ぶことからきているそうです。ほうれん草は一年中お店で購入できますが、夏と冬のほうれん草では、栄養に差があります。ほうれん草の本来の旬は冬のため、冬のほうれん草は、夏のほうれん草よりもビタミンCが約3倍も多く含まれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 授業参観・懇談会(5,6年) にこにこべんきょうclub 巡回相談員来校日
1/23 朝:校内音楽発表会(1・2年) 学校給食週間(〜27日)
租税教室(6年)
1/24 ALT来校 のびのびタイム 図書館ボランティア活動日
のびのびタイム
1/25 授業参観・懇談会(5・6年) にこにこべんきょうclub 図書館ボランティア活動日
6時間授業(3〜6年) 読み聞かせ
1/26 お弁当の日
1/27 朝:読み聞かせボランティア 特別日課5時間 児童下校14:15 租税教室6年
1/28 授業参観・懇談会(3,4年生) にこにこべんきょうclub
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092