最新更新日:2024/03/19
本日:count up16
昨日:93
総数:265732
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

スマホ・ケータイ安全教室

 子どもたちは、今回の教室終了後、「スマホ・ケータイ安全教室のポイントブック」をいただきました。(写真)
 家庭に持ち帰ると思いますので、是非御家庭で今回のことを話題にしていただけるとありがたく思います。

 余談ですが、講師を務めていただいたNTTドコモ東海の方が、終了後にこんな話をしてくださいました。
 「いろいろな学校を回って話をしていますが、こんなに真剣に集中して話を聞ける学校はありません。とてもやりやすかったです。それと、『ありがとうがあふれている学校』ですね。先生方や子どもたちの会話から感じました。」
 と、深良小の子どもたちの良さを評価してくださいました。いつも通りの子どもたちの姿を褒めていただき、また一つ深良小の自慢が増えました。
画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

 最後には、ルールを決めて安全に使う方法について話してくれました。
 6年生は、そう遠くない時期に自分用のスマホやケータイを持つことになると思います。あるいはもう持っているかもしれません。
 でも、今日学んだことを忘れずに、安全委楽しく使えるようになってほしいと願います。
 御家庭でも、もう一度使い方についてルールを確認してください。
 講師の方は、安全教室終了後、校長室でこんな話をしていました。
 「子どもたちにルールを決めて、スマホなどを持たせるときには、親もルールやマナーを守って使うことが必要です。親が正しい使い方を示すことが大切です。」と話されていました。

 子どもたちを様々な危険から守るためには、私たち大人が手本を示し、子どもたちの様子を把握することが大事だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

 講師の方のお話は、
 1 個人情報は絶対にのせない
 SNSに写真や動画を載せることで、自分の知らないいろいろな人が見て、個人情報を得てしまうこと。それによって自分だけでなく、まわりにも迷惑や危険が及ぶこと。

 2 どう受け取られるか考える
 LINEなどのメールの文章だけでは、自分の本当の気持ちや考えを伝えられないこと。それによって友だちとのトラブルに発展してしまうこと。

 3 使いすぎは大変なことに
 無料のゲームでも、課金制の部分があり、「少しぐらい」と思っていると、大変な金額を請求されることになること。
 
 などの3点について主に話していただきました。

 アニメーションやドラマ仕立ての動画を見ていた子どもたちは、真剣な表情で、「どうなってしまうんだろう」と自分なりに考えていたようでした。

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ・ケータイ安全教室

3/9(金)
 4〜6年生の児童と保護者の方々を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。講師は、NTTドコモ東海の方で、スマホやケータイに潜む危険について、スライドやアニメーション、ドラマ動画等を提示しながら、話していただきました。
 子どもたちは、スマホ等は、楽しく便利なものという認識はあるものの、様々な危険が潜んでいるということを実感していないのが実際です。
 話で聞いていても、「自分には関係ない」という気持ちもあると思いますが、今回、具体的な危険について示していただいたことで、自分のこととして受け止めることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3/5

 今日は「れんこん」についてのお話です。
 れんこんには、たくさんの穴があいていますが、これは水の中で育つのに酸素を送り込む役割をしています。れんこんの穴は「先が見通せる」として縁起が良く、日本ではおせち料理やお祝い事などに欠かせない食べ物になっています。
 れんこんは、ビタミンCやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。ねばねば成分のムチンは鼻やのど、腸の粘膜を強くし、免疫力を高めてくれます。今日は味噌汁にれんこんを使いました。
画像1 画像1

今日の給食 3/2

 今日は「ひなまつり」についてのお話です。
3月3日は「桃の節句」とも言い、女の子の幸せを願うひな祭りです。ひな祭りにはひな人形を飾り、ももの花やひしもち、ひなあられなどをそなえて、白酒でお祝いをします。地域によっては、4月に行われるところもあるようです。
 2枚目の写真は、炊きあがったごはんに具と玉子を混ぜたところです。
酢飯なので、水加減をいつもより少なめにするなど、給食員さんが工夫して炊いてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月の全校集会

 次に、県の書き初めコンクール、市の書き初め展、美術展、アイディア展の表彰を行いました。
 市の各種コンクールの表彰では、市長賞、教育長賞、議長賞など、子どもたちの作品に対して、たくさんのすばらしい賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の全校集会

 続いて表彰です。
 まず、裾野市PTA連合会による児童生徒善行表彰です。
 5年生と6年生の児童1名ずつの表彰です。2名とも、1年間を通じて目標を持って、朝のマラソン運動に黙々と取り組み、努力を積み重ねてきたことが、他の児童の模範となる行為であるということで表彰されました。
 この表彰は、PTAからのものということで、本年度の深良小PTA副会長様がお忙しい中お越しくださり、賞状を手渡していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月の全校集会

 校長先生の話の続きです。
 校長先生が伝えた、子どもたちの成長のあらわれについては、今度の学校だよりに掲載されていますので、是非御一読ください。(3/5発行予定)
 校長先生からは、「歩み続けることは、挑戦し続けること」という言葉が、子どもたちに示されました。現状に満足せず、さらに成長しようとすることで、乗り越える壁が生まれる。それを乗り越えるために挑戦し続けることで、成長し、前進する。という力強い言葉を話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月の全校集会

3/1(木)
 3月の全校集会を行いました。
 まずは、いつも行っている先生方とのあいさつからスタートしました。
 そのあと、校長先生からのお話です。
 今回は、各学年の先生方に校長先生が聞いた、この一年間で子どもたちの成長したところ、力をつけた表れについて話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/26

 今日は「キムチ」についてのお話です。
「キムチ」は韓国の漬け物のことで、白菜などの野菜を、塩、とうがらし、にんにく、塩辛、コチュジャンなどを使って味付けします。ぴりっと辛いとうがらしには、殺菌効果や、体内のエネルギーが燃える手助けをする働きもあります。
 今日は、3年1組と5年2組がリクエストした「キムチチャーハン」と、3年1組がリクエストした「ココアムース」でした。
3枚目の写真は、残ったココアムースのじゃんけんをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生授業参観

 写真:1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生授業参観

 2/23(金)
 本来は、1/31に行うはずだった1・2年生の授業参観・懇談会を行いました。
 インフルエンザ流行の影響で、かなり伸びましたが、その分、子どもたちの成長の様子を感じられる授業参観になったのではないでしょうか?
 お忙しい中、たくさんの保護者の方々が参加にお越しいただき、ありがとうございました。

 写真:2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 6年生の出し物とくす玉割り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 6年生の出し物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 体育館に掲示した各学年からの寄せ書きの説明
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

 全校からのプレゼントを、代表して1年生から6年生に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 各学年の出し物 4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 各学年の出し物 3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 各学年の出し物 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 避難訓練
3/12 たてわり遊び
3/13 卒業証書授与式総練習5・6年(第56校時) 1〜4年4時間 下校13:15
3/14 ぽんたろう図書整備9:00〜11:30 市巡回相談員来校
3/15 卒業証書授与式合同練習5・6年(第5校時) ALT来校

学校より

裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433