最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:70
総数:265787
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

縄跳び

 天気のよい日の休み時間には、縄跳びの練習に励む子どもたちの姿を、運動場でよく見かけます。いろいろな技に挑戦する子、自分の自己記録に挑戦する子、新しい技に挑戦する子など、子どもによって取り組み方は様々ですが、一生懸命に取り組んでいることが、一人ひとりの表情から伝わってきます。自分のめあてに向かって、これからも練習を頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写

 3年生の書写の授業風景です。みんな、とても真剣な表情ですね。子どもたちは、画の長短と文字の中心に気を付けながら、丁寧に筆を運んでいます。作品を仕上げるたびに、うまく書けた部分と今後の課題となる部分を確認し、よりよい作品を書こうという気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/10

画像1 画像1
「すき焼き」についてのクイズです。
すき焼きの名前の由来は、次のうちどれでしょう?
1,「すき」さんという人が作ったから。
2,好きなものを入れて焼いたから。
3,農機具の「鋤(すき)」という道具の上に肉をのせて焼いたから。

正解は3です。鋤(すき)という道具は大きいしゃべるのようなもので、土を掘ったりするときに使う道具ですが、昔は使い古した鋤の上にカモの肉やクジラの肉をのせて火にかざして焼いていたようです。今では、すき焼きというと、肉を浅い鉄鍋で焼いたり、煮たりした料理のことをいいます。

6年生を送る会に向けて 2

 6年生を送る会に向けて、4年生も練習に励んでいます。今日の練習では、呼びかけや歌声を、体育館に大きく響かせていました。
 練習が終わると、その内容を振り返り、次の練習に向けて、みんなで課題を出し合っていました。自分たちが納得できるものにしようと、みんなで前向きに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて 1

 6年生を送る会に向けて、1年生も準備を頑張っています。今日は、6年生の似顔絵を描いたり、6年生へのメッセージを書いたりしていました。目を輝かせながら似顔絵を描く子、どんなメッセージを書いたらいいか、じっくり考える子など、一人ひとりが、6年生のために心を込めて活動に取り組んでいました。1年生のこの気持ちは、6年生を送る会当日に、しっかり6年生に伝わることでしょう。6年生の皆さん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今朝は、ぽんたろうファミリーによる読み聞かせが高学年の教室で行われました。
いつも子どもたちが楽しみにしている読み聞かせですが、今朝もボランティアさんの声に耳を傾け、お話の世界に入り込んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 本日の午後、体育館を会場にして、平成29年度入学児童の保護者を対象にした、入学説明会を開催しました。

 校長が、挨拶の中で、次の3つのメッセージを保護者の方々に向けて伝えました。
1 自尊感情を高めることが、複雑化していく社会を生き抜く力となる
2 大人が変われば子どもは変わる…私たちが子どもに願うような自分磨きをしていくことを大切にしたい
3 学校と家庭がよりよくつながることが第一

 引き続き、入学までの心得や学校給食、学校保健、特別支援教育などについて説明をしました。資料に目を通しメモをしながら説明を聞く保護者の皆様の姿から、お子さんの入学に向けた思いを感じ取ることができました。本日の入学説明会への御出席、誠にありがとうございました。
 平成29年度の入学に向けた準備を、今後も着実に進めていき、4月のお子さんの御入学を心待ちにしています。何かありましたら、学校に問い合わせをお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習

 2年生が、学年でそろって「6年生を送る会」の練習をしました。大きな声で言葉を言ったり、歌を歌ったりするなど、お世話になった6年生へのお礼の気持ちが溢れていました。送る会の当日には、2年生の気持ちがしっかり6年生に届き、6年生だけでなく、会場にいる人すべてが感動することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写

 6年生が書写の授業で毛筆に取り組んでいます。今日は、「創造」という文字を練習しました。自分の作品を手本と比べながら、どの部分を気を付けて書くと、文字の形が整うか考えながら、真剣に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気の中、作品が仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/7

画像1 画像1
 「いただきます」についてのお話です。
 わたしたちは他の生き物の命をいただいて、自分の命を養っています。ですから食べ物を粗末にすることは、他の生き物の命を粗末にすることになります。食べ物をいただくことに感謝の気持ちを込めて食事の前に「いただきます」のあいさつをしましょう。

今日の給食 2/6

画像1 画像1
 魚が苦手な子でも、食べやすい「さばの薬味ソースがけ」のレシピを紹介します。

【材料 4人分】
・さば切り身      4切れ
(下味)しょうゆ    4g
(下味)酒       8g
(下味)おろししょうが 2g 

(衣)片栗粉  24g
(衣)小麦粉  12g

(薬味ソース)
・サラダ油    0.8g
・おろしにんにく 0.8g
・おろししょうが 1.6g
・米酢      14g
・しょうゆ    14g
・三温糖     14g
・根深ねぎ    20g

【作り方】
・さばに下味をつけておく。
・さばに衣をつけて油で揚げる。
・薬味ソースを作る。
・油、にんにく、しょうがを弱火で炒め、香りを立たせる。
・根深ねぎを入れて炒める。
・調味料を加える。
・薬味ソースをさばにかけてできあがりです。

 よかったら、御家庭でも作ってみてください。

4年算数「分数」

 4年生が算数の授業で、分数の引き算に挑戦しています。今日の学習では、繰り下がりのある分数の引き算に取り組みました。問題を解く子どもたちの表情は、とても真剣です。一問一問、落ち着いて正確に答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン 2

 子どもたちは、先生が読む本の世界に、どんどん引き込まれていきます。ある時は静かにじっくりと話を聞き、ある時は声を出しながら本の挿絵を指差していました。今日読んでもらった本の内容は、きっと忘れないでしょうね。どんな話の本だったのか、家庭での話題にしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話レストラン

 今朝の読書の時間に「お話レストラン」を開催しました。担任ではない先生の読み聞かせです。日ごろあまり聞くことのない声による読み聞かせに、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日は節分でした。
 節分には豆をまき、鬼や災いを追い出して、これからの春を元気にまめに過ごせるように、歳の数だけ豆を食べるようになりました。また、鬼がイワシの匂いや、ひいらぎの葉のとげが嫌いなので、イワシの頭を焼いて、ひいらぎの枝にさし、玄関先につけて鬼が入ってこないようにするという風習がありました。
 給食では、鬼を追い払えるよう、いわしと節分豆を出しました。

明日は「なわとび大会」

 明日の朝は、第2回目のなわとび大会を行います。体育の授業のときはもちろんのこと、朝や休み時間などにも、クラスの仲間と力を合わせて、練習に励む子どもたちの姿がたくさん見られます。どのクラスも、自分たちの目標を達成しようと、全く妥協することなく、真剣に練習に取り組んでいます。
 明日は、今までの練習の成果を発揮して、どのクラスも全力で頑張ります。早朝の活動になりますが、都合のつく方は、ぜひ学校に足を運んで、子どもたちが真剣に取り組む姿をご覧になるとともに、温かな声援を贈ってあげてください。多くの方の応援の声が、子どもたちのやる気を、何倍にも膨らめることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロトロ カチコチ ワールド

 4年生は図画工作で、液体粘土を使った活動を進めています。
 液体粘土をしみこませた不織布を空き箱やペットボトルにかぶせ、山や動物などの形を作りました。
 今日は、固まった土台に色を塗り始めました。子どもたちは目を輝かせながら、イメージに近づけるために丁寧に色を塗っていました。
 
画像1 画像1

今日はお弁当の日

 雪山教室の予備日になっていたため、給食はありませんでした。
 お家の方が作ってくれたお弁当を、おいしそうに食べていました。お弁当も給食も感謝して残さず食べる習慣を身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/1

画像1 画像1
「おにまん」とは、鬼まんじゅうの略で、小麦粉と砂糖を混ぜ合わせた生地に、角切りのさつまいもを加えて蒸したお菓子です。
愛知県や、岐阜県では庶民的なお菓子です。
名前の由来はいろいろあるそうですが、表面にいくつもさつまいもの角切りが見える様子がゴツゴツしていて、鬼や鬼の金棒に見えることからついたそうです。

授業参観 2

 3年生は「命の始まり」について学習しました。最初はとても小さなものから始まった私たちの命。この学習を通して、命の大切さについて、改めて考えることができたことでしょう。
 2年生の教室では、元気よく長縄に取り組む子どもたちの姿も見られました。
 本日はお忙しい中、学校に足を運び、子どもたちの活動を見てくださり、誠にありがとうございました。真剣に取り組むお子さんの姿から、この一年の成長を感じることができたのではないでしょうか。今年度も、残すところあと2か月。しっかりまとめをし、4月から始まる新学年の準備を進めていきたいと思います。今後も御理解・御協力を、お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 PTA三役引き継ぎ会18:30
2/16 ALT来校
2/17 防犯教室(2・3・4校時)  たてわり給食・遊び  食育の日
2/20 放課後補充学習
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433