最新更新日:2024/03/19
本日:count up51
昨日:93
総数:265767
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

いよいよ演奏!

 会場入りした吹奏楽クラブのメンバーは、最終リハーサルを終えるといよいよステージへ。
 代表児童が、学校およびクラブ紹介をし、本番の演奏に入りました。これまでの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい音色をホールに響かせることができました。今日の吹奏楽クラブの演奏により、「学校自慢」がまた一つ増えました。
 保護者をはじめ、これまで御支援いただいた関係者の皆様に、この場をお借りしてお礼を申し上げるとともに、今後も深良小吹奏楽クラブへの熱い応援をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

(演奏中の写真撮影が禁止されていたため、演奏直前の様子を掲載しております。)
画像1 画像1

フェスティバルに向けて

 本日の午後に開催される「東部地区小学校管楽器合奏フェスティバル」に向けて、本校の吹奏楽クラブの子どもたちが、体育館で最後の練習を行いました。沼津市民文化センターで行われる本番を意識し、ほどよい緊張感の中で、練習は進みました。どの子の表情も、「頑張るぞ!」というやる気でいっぱいでした。
 吹奏楽クラブの皆さん、今までの練習の成果を存分に発揮し、会場にいる多くの方々に、すばらしい演奏を届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/27

画像1 画像1
 「とうふめし」とは、大豆を特産物としている地域で作られた木綿豆腐が入った炊き込みご飯です。
 大豆は荒れ地でも作れる作物だったため、大豆加工品は貴重なたんぱく源として昔の人の生活の知恵が受け継がれてきた料理といわれています。
 具は、木綿豆腐、にんじん、ささがきごぼうです。また、お米には、今年5年生が育ててくれたもち米も足して作りました。もちもちで、とてもおいしく出来上がりました。給食室で炊いたごはんは、みんな残さず食べています。

雪山教室 1年

 1年生も雪遊びで楽しみました。友だちと一緒にそりに乗り、すごいスピードで斜面を下っていく子もいました。
 初めての雪山教室、思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山教室 2年

 2年生は雪遊びで楽しみました。そりで滑ったり、雪だるまやかまくらを作って遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山教室 3年

 3年生はスケートに挑戦です。
 午前中はインストラクターに滑りの基本を教わりました。練習を重ねていくと、次第に転ぶ回数が減りました。午後になるとスイスイ滑る子も出てきました。
 互いに声を掛け合いながらの練習で、きっと友だち自慢を増やしたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山教室 4年

 初めてスキーをする子もいた4年生。慎重に練習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山教室 6年

 青く澄みきった空のもと、6年生も最後の雪山教室を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山教室 5年

天気も良く、絶好のスキー日和でした。
みんなとても上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/25

画像1 画像1
今日は「ふるさと給食の日」です。
裾野市で開発された「すそのぎょうざ」を出しました。このぎょうざは裾野市の特産物であるモロヘイヤを粉にして、皮に混ぜて作っています。

モロヘイヤは栄養価が高いので「王様の野菜」と呼ばれています。
古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がモロヘイヤのスープで治ったという話があります。それ以来、モロヘイヤをアラビア語で「王様の野菜(ムルキーヤ)」と呼ぶようになったのが語源だそうです。

豆腐作り体験教室 2

 自分たちの手で作った豆腐を、いよいよみんなで食べます。「手作りの豆腐は、おいしい!」という声が、あちこちのテーブルから聞こえてきました。手作りの豆腐を食べる子どもたちの笑顔を見て、ボランティアの方々の顔も、笑顔でいっぱいになりました。
 本日の「豆腐作り体験教室」のために、時間の都合をつけて学校へ足を運んでくださったボランティアの皆様、本当にどうもありがとうございました。今日のこの体験は、子どもたちの心のアルバムに、一生残る貴重なものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り体験教室 1

 多くのボランティアの方々の御協力を得て、3年生が豆腐作りに挑戦しました。子どもたちは、作り方を丁寧に指導していただきながら豆腐作りに取り組むことで、ボランティアの方々とのコミュニケーションを楽しむとともに、自分の手で豆腐を作るという貴重な体験をすることができました。
 ボランティアの皆様、子どもたちへの丁寧で分かりやすい御指導、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今朝は、体育館で音楽集会を行いました。
 今日の音楽集会の内容は、1月28日(土)に東部地区小学校管楽器合奏フェスティバルに参加する、吹奏楽クラブの壮行会でした。 
 吹奏楽クラブの子どもたちは、今までの練習の成果を全校児童の前で披露しました。全校児童からは、「フェスティバルでも頑張ってください」という気持ちのこもった温かな拍手が贈られました。
 吹奏楽クラブの皆さん、今までの練習の成果を存分に発揮し、フェスティバルでは頑張ってください。
 フェスティバルは、沼津市民文化センターで13時から始まります。都合のつく方は、ぜひ会場に足を運んで、子どもたちの演奏をじっくり聴いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厳しい寒さが続きます!

 寒さの厳しい日が続いています。この寒さで、学校のプールにも、氷が張りました。今朝は、まだ全体に氷が張るという状態にはなりませんでしたが、今後、更に寒さが増したとき、プール全面に氷が張ることもあるかもしれません。
 厳しい寒さのため体調を崩しやすい季節です。健康管理には、十分留意してください。
画像1 画像1

今日の給食 1/24

画像1 画像1
 給食のグラタンは、ホワイトルウ作りから始まり、1つ1つカップに入れて、手作りしています。
 子どもに人気な給食のグラタンには、白いんげん豆のペーストと大豆が入っています。
 現代の日本人は、豆類の摂取量が不足しているので、給食ではこのように食べやすいメニューに豆類を入れて摂取量を増やしています。

 「畑の肉」とも呼ばれる大豆は、たんぱく質が豊富に含まれているので、白米中心の日本人に不足している栄養素を補うことができます。
 家庭でも子どもが食べやすいメニューに豆を入れて食べられるようになるといいですね。

栄養士さん・調理員さん ありがとう

 以前お知らせしましたが、本校では今週の25日までを「給食週間」としています。今日は、給食委員の代表が、栄養士さんと調理員さんに、日頃の感謝の気持ちを込めて、色紙を贈りました。
 おいしい給食は深良小の学校自慢です。これからも感謝の気持ちを忘れず、給食を残さず食べましょう。
画像1 画像1

今日の給食 1/23

今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・梅干し
・のり
・たくあん
・塩鮭
・すいとん汁

☆感想をひと言☆
・おにぎりを作るのが楽しかった。
・おにぎり作りで大盛り上がり。
・魚とごはんがとても合いました。
画像1 画像1

今日の給食 1/20

今日の献立は、
・さくらごはん
・牛乳
・鯖のねぎみそ焼き
・かきたま汁

☆感想をひと言☆
・魚の味がよかった!
・さくらごはん、おいしかったです。
・どのメニューも完食です!
画像1 画像1

フェスティバルに向けて

 1月28日(土)、沼津市民文化センターで「静岡県小学校管楽器合奏フェスティバル」が開催されます。本校の吹奏楽クラブは、この大会に参加し、演奏を披露することになっています。
 今日は、講師を招いての延長練習が行われました。細かな指導をしていただいたおかげで、練習終了間際には磨きのかかった音が音楽室に響き渡っていました。
 深良小の学校自慢である吹奏楽クラブの活躍を、会場で御覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

 深良小では、今日から25日までを「給食週間」としています。この間、給食をはじめとする「食」について考え、感謝する企画を展開していきます。
 今日は、「給食の始まり」についての紙芝居を昼のテレビ放送で行いました。低学年の子どもたちは、その様子をじっくり見ていました。
 御家庭でも、これを機会に「食」について、いろいろな話をしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 県小学生管楽器合奏フェスティバル(吹奏楽クラブ参加)
1/29 委員会10
1/30 5・6年委員会活動
朝:なわとび大会
1/31 1・2・3年・3組授業参観・懇談会  スクールカウンセラー来校日
授業参観・懇談会1〜3年&3組
2/1 代表委員会(昼休み)
2/2 雪山教室予備日(全学年弁当の日)
2/3 朝;なわとび大会2
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433