最新更新日:2024/04/24
本日:count up194
昨日:246
総数:444617
考えていることを 意見にして伝えよう みんなの幸せを みんなで考えるために

今日の給食 2月7日(火)

画像1 画像1
・米粉入りロールパン ・牛乳 ・オムレツ ・野菜のペペロンチーノ ・クリームスープ

今日のパンは、米粉が入っていて少しもっちりした食感になっています。
米粉とは、米を細かく粉末にしたものです。
米から作られる粉には、上新粉や白玉粉などがあります。
これらはお米の種類によって分けられます。
普段私たちが食べている「うるち米」から上新粉ができます。
お赤飯やお餅などに使われる「もち米」から白玉粉ができます。
お米の種類によって、できる粉の特徴が変わるのです。
普段食べているお米や、今日の米粉は静岡県で作られたものです。

教室より
・にんにくの香りは食欲そそられます。
・パスタは人気です。ブロッコリーもしっかり食べられました。
・スープもスパゲッティも人気でした。あたたかくておいしかったです。

ほんもの体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほんもの体験として、飛龍高校の皆さんが「飛龍太鼓」の演奏をしてくださいました。

大きな太鼓から小さな太鼓まで、実に見事なチームワークで叩きます。
息がぴったりで、見ているものが皆演奏に引き込まれました。
音の迫力と振動。
身体まで揺れているような感覚です。

子どもたちは、あこがれのまなざしで見つめ、演奏に聴き入っていました。
少しだけ体験させてもらえたので、3枚目だけは6年生です。

飛龍高校の皆さん、本当にありがとうございました。

今日は「太鼓」の日!

今日の6時間目に、飛龍太鼓(高校生)の皆さんが、「ほんもの体験授業」の一環で、太鼓の演奏を披露してくれました。

初めて和太鼓を見る子や、「ドンッ!」という生の音にびっくりする子もいて、全員が演奏を夢中になって見ていました。

その中で、5、6年生の子どもたちは、実際に太鼓を打つ体験をさせていただきました。
残念ながら全員ではありませんでしたが、貴重な経験だったのではないでしょうか。

飛龍太鼓の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のいずみタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のいずみタイムは、6年生から1年生に読み聞かせをしました。

この日のために絵本を選んで、練習をしていた6年生。
ちょっぴり緊張しながらも、1年生に一生懸命読んでいました。
絵本を見つめる1年生の真剣なまなざしも素敵ですね。

思えば今の6年生も、5年前は1年生。
お兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらったことを覚えているのかな・・・。

今日の給食 2月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・わかさぎの唐揚げ ・葉大根のごま和え ・味噌汁 ・みかん

今日は6年1組の児童が家庭科の時間に作成した献立です。
『テーマは“和食JPA”です。旬の食材を取り入れ、栄養バランスのよい、おいしい献立を考えました。』とのことです。

6年生は栄養バランスだけではなく、いろいろな思いを込めて献立作成しました。
今日もとてもおいしそうな献立が登場しました。

教室より
・わかさぎ旬ですね。かりっとしておいしいです。
・6年生すごいですね!おいしかったです。
・だいこんの根も葉も味わいました。

職員室より
・わかさぎの唐揚げが給食でいただけるとは!うれしいですねえ。
 6年生でこういう献立を考えられるのはたいしたものですね。


2月3日 節分だ!鬼をやっつけよう!!

 2年生の時は、佐野原神社の豆まきに参加しましたが、今年は、教室で自分の中の悪い鬼をやっつけました。北北東の方を向いて、恵方巻きっぽい物もしゃべらずに食べきりました。
 それぞれがやっつけたい鬼をやっつけて、来週からは、みんな福男、福娘!良い4年生になれるように日々がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 節分 豆まき

どの子もみんな、豆を手に入れることができました!!
みんな心の鬼を追い払い福を呼び込み、よい一年になるといいですねっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 節分 豆まき

豆まき開始!!
どの子も、豆をとろうと必死に呼んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 節分 まめまき

2月3日、佐野原神社の豆まきに参加しました。
豆をまく前にユルキャラたちに会うことができ、とてもうれしそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その15〜今日は節分〜

今日は5年生の教室に鬼が出現!?

「福はうちー!」「鬼はー外ー!」
「とにかく追い出せー!!」

子どもたちの元気な叫び声が、学校に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月3日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのみぞれ煮 ・野菜の磯香和え ・けんちん汁 ・福豆

2月3日は節分です。節分とは、季節を分けるという意味があります。
この日は、冬に別れをつげて春を迎えるために、全国各地で、悪魔を追い払う、いろいろな儀式が行われます。
「1年間、まめに過ごせますように」という願いをこめて豆をまき、その豆を自分の年齢の数だけ食べます。
2月3日は昔の暦でいうと、大晦日にあたるので、明日から始まる新しい年の分として、自分の年よりも、一つ多く豆を食べる地域もあります。
また、いわしの頭をひいらぎの枝にさして家の入り口に立てて鬼が入って来ないように願う習慣もあるそうです。

教室より
・豆に大喜びでした。大事そうに食べていました。
・いわしは骨もやわらかくて食べやすかったようです。
・魚と野菜がおいしかったです。

誕生学

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生学

誕生学アドバイザーの榊桂子先生をお招きし、生命の誕生についてのお話を聞きました。
「赤ちゃんは0.1ミリの大きさから大きくなっていくことに驚いた。」
「お母さんの出産を家族が見守り、新しい家族の誕生に喜ぶ姿を見て、わたしが生まれたときもそうだったのかなと思った。」
「自分の命も、友達の命も大切にしていきたい。」
授業後の子どもたちの感想です。
命について真剣に受け止める子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月2日(木)

画像1 画像1
・ミートソース ・牛乳 ・いかナゲット ・プチベール

プチベールは、芽キャベツとケールという2つの野菜をかけあわせて生まれた新しい品種の野菜です。
平成2年に静岡県で作られたもので、今では全国で栽培されるようになりました。
今日は沼津市で作られたプチベールです。初めて給食に登場です!
フランス語で「小さな緑」という意味があります。
芽と葉を同時に食べる野菜です。甘みを示す糖度は11〜13度もあり、食べた時に甘みを感じる野菜です。この甘さは、みかんやいちごと同じくらいです。
とは言っても、実際に食べたときに果物のように甘いわけではありません。
上品でほんのりとした甘みのある野菜です。

教室より
・プチベール初めて食べたという子が多かったです。
・初めてみるプチベールに戸惑っていました。食べてみたらおいしかったようです。
・プチベール、あまくておいしかったです。

今日の給食 2月1日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・春巻き ・ほうれん草の中華炒め ・豆腐のキムチスープ

キムチという言葉には、「野菜の塩漬け」という意味があります。
「チムチェ」という言葉から変化してつけられました。
厳しい冬には野菜不足になるので、冬でも野菜を食べて栄養バランスをよくするために考え出されました。
最初は単純に野菜の塩漬けでしたが、だんだん野菜の種類が変化し、独特のキムチの味を出すようになりました。
やがて、韓国に唐辛子が伝わり、本格的なキムチの製造が行われるようになったのです。

教室より
・春巻きがパリッとしていておいしかったです。
・キムチで体があたたまりました。
・中華いいですね。どれもおいしくいただきました。

書き損じはがき、ありがとう

画像1 画像1
書き損じはがきの寄付にご協力いただき、ありがとうございました。

全部で420枚、集まりました。

市P連の回収活動に210枚、愛の光運動に210枚を寄付することができます。
たくさんの人のお役にたてることでしょう。

みなさまのご協力、ありがとうございました。

今日の給食 1月31日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・鶏肉の朝鮮焼き ・ジャーマンポテト ・コーンミルクスープ ・みかん

学校給食の献立は、おいしさや栄養バランスだけではありません。
和・洋・中など料理の組み合わせ、調理時間や調理方法、彩り、旬の食材、食品や味の組み合わせ、安全などを考えて作っています。
今日は6年3組の児童が家庭科の時間に作成した献立です。
『食パンは洋食系だから、主菜や副菜、スープも洋食でそろえました。食パンに鶏肉やジャーマンポテトをのせるなど、いろいろな組み合わせのできる献立にしました。』と考えてくれました。
6年生は給食や家庭での食事は、食べる人のことを思って作られていることに気付けたようです。

教室より
・コーンスープがとてもおいしかったです。また作ってください。
・鶏肉がおいしかったです。
・今月もおいしい給食ありがとうございました。

5年生の日常 その14〜科学の子〜

4組の理科の様子をパシャ。

現在、5年生の理科では電磁石の勉強をしています。
キットを使った実験なので、子どもたちも興味津々。楽しみながら学んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常13〜マイプラン発表練習中〜

今日も5年生の日常をパシャ。

3組では、明日の発表会に向けて、台本を読む練習をしていました。5年生として成長した姿を保護者の皆様に見てもらいたいという気持ちが、強く表れていますね。

最後に載せた写真は富士山の絵の掲示です。
全員が書いた絵ですので、明日の参観日に来校した際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいな中学生

画像1 画像1
画像2 画像2
東中野球部のみなさんが、東小のグランドで自主トレをしてくれました。

そのかっこいい姿に、みんなうれしくて、一緒について走っている子もたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 朝:読書 購買個人注文日 アルミ缶回収 代表委員会(昼) 東中入学説明会(6年)  −6年生はお弁当 巡回相談員 スクールカウンセラー PTA登校指導(4年) 1・2年生は4時間授業  −14:10
2/8 朝:読書  集金日 ALT、 巡回相談員 いずみタイム(2年・4年)  学び場 15:00〜15:45 1年生は4時間−下校14:10
2/9 朝:そうじ特別日課 1〜3年生は4時間授業で、下校13:00 4〜6年は5時間で、下校14:15 お弁当の日 ALT
2/10 朝:運動 普通日課5時間  雪遊び(いずみ)  PTA下校指導(2年)
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み
2/13 朝:読み聞かせ(最終回)  巡回相談員  夢と希望を育む教育推進 会2(コミセン)18:30

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300