最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:139
総数:412438
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

10月30日 ほうとう

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・ほうとう汁・りんごゼリー

<今日の地場産物>
 油揚げ(裾野市)

 「ほうとう」とは、山梨県の郷土料理のひとつです。小麦粉で作られた麺と、大根・かぼちゃ・にんじんなどの野菜を、味噌仕立ての汁で煮込んで作ります。
 「ほうとう」という名前は、中国の書物に出てくる「はくたく」からきています。「はくたく」というのは、小麦粉を練り、細長く薄く延ばしたものです。その「はくたく」が変化して、「ほうとう」になったそうです。

画像1 画像1

10月29日 中華麺

<今日の献立>
 塩ラーメン・牛乳・春巻き・ほうれん草の和え物

<今日の地場産物>
 根深ねぎ(長泉町)
 ほうれん草(三島市)
 チンゲンサイ(浜松市)

 中華麺は、うどんと同じで小麦粉から作られますが、色も食感も全く違います。これは、中華麺を作るときに「かん水」を加えるためです。小麦粉に「かん水」というアルカリ性の水を加えることで、生地が黄色く変わり、コシも強くなり、麺が縮れた中華麺になります。
画像1 画像1

1年生 「あきとともだち」

生活科の学習で、中央公園へ秋を見つけに行ってきました。どんぐりやまつぼっくりを袋いっぱいに拾いました。拾った後は、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学(ヤクルト工場・富士山資料館)

 10月27日に社会科見学へ行ってきました。今回は、製品を作る様子や工場で働く人の工夫を調べるために、ヤクルト工場に行きました。午後は富士山資料館にも行き、昔の道具を見ることや、富士山について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富っ子のつどい」に向けて

 子供たちが楽しみにして「富っ子のつどい」が近づいてきました。
 各クラスでお店の計画、準備を進めているところです。校内放送用のお店のCM撮りをやっているクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 豆腐

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・揚げ出し豆腐の肉味噌がけ・野菜の和え物・すまし汁

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 ほうれん草(三島市)

 豆腐は、食べたときの舌触りの違いから、「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」に分けられます。製造方法も異なり、木綿豆腐は豆乳に凝固剤を加え、一度固めた後、水分を抜いて作るのに対し、絹ごし豆腐は凝固剤を加え、そのまま固めて作ります。焼いたり、炒めたり、煮たり、揚げたりする時は木綿豆腐、冷や奴やサラダなどで、豆腐そのものを楽しむ時は絹ごし豆腐を選ぶなど、料理によって使い分けると、よりおいしく食べられます。

画像1 画像1

演劇鑑賞会

 今日は「劇団たんぽぽ」の皆さんによる演劇鑑賞会が行われました。
「100万回生きたねこ」を午前(低学年の部)、午後(高学年の部)の2回に分けて公演していただきました。広い体育館の中を、体いっぱいを使って、大きな声で表現される様子を見て、子供たちは感じるものがあったと思います。
 保護者の皆さんの中には、小学生の頃、劇団たんぽぽの劇をご覧になった方もいるのではないでしょうか。お子さんが帰ったら、話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 ポトフ

<今日の献立> 
 角型食パン・牛乳・かぼちゃとウィンナーのグラタン・ポトフ・ブルーベリージャム

 「ポトフ」とは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、肉類や野菜を長い時間かけて、じっくり煮込んだフランスの家庭料理です。大きく切った肉や野菜を柔らかくなるまで煮込み、食べやすい大きさに切りながら盛り付けて食べるそうです。
 ポトフに入っている豚肉は、他の肉類に比べてビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるために必要なビタミンで、不足するとイライラやだるさの原因になります。

画像1 画像1

5年生社会科見学 その1

 登呂遺跡とSBS・静岡新聞社を見学してきました。
 登呂遺跡では、体験を通して昔の人の苦労や生活の知恵を実感していました。
 SBS・静岡新聞社では、情報を速く正確に伝える工夫や機械の仕組みなどについて学習をしました。
 どちらの見学先でも熱心にメモをとったり、時間をしっかりと守ろうとしたりと高学年らしい学習態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科見学 その2

集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 6年生が体育で「ハードル走」と「走り幅跳び」に取り組んでいました。
 ハードル走では、踏切足とハードル間の歩数に、幅跳びでは踏み切る位置に気をつけて練習していました。記録は伸びたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

 今日は3年生と5年生の社会科見学です。
 天候に恵まれ、元気に出発しました。
 3年生は「ヤクルト・富士山資料館」5年生は「SBS・静岡新聞社」です。
 よく見て、よく聞いてくるとともに、学年そろっての集団行動をしっかりとしてきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 ふるさと給食の日

<今日の献立> 「ふるさと給食の日」
 栗とさつまいものご飯・牛乳・さばの塩焼き・里芋のみそ汁・お茶プリン

<今日の地場産物>
 お米(静岡県)
 お茶(静岡県)
 里芋(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 「ふるさと給食の日」は、静岡県や裾野市の地場産物を使って給食を作り、地場産物を食べたり知ったりする日です。静岡県は毎月23日が「ふじのくに地産地消の日」なので、毎月23日前後に実施しています。
 今日は、裾野市でとれた里芋を使ってみそ汁を作りました。地元でとれたばかりの食材は、新鮮でとてもおいしいです。また、旬の食材なので、栄養価も高く健康に役立ちます。

画像1 画像1

読み聞かせ

 今朝はボランティアの方による、読み聞かせがありました。
 10月13日から読書週間だったこともあり、子供たちは、興味津々の様子でお話を聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 薬学講座

 10月23日、5年生は薬学講座が行われました。
「小学生のための薬学講座」というテーマで学校薬剤師の先生から、「薬の使い方・薬物の害」について、お話と実験をもとに、わかりやすく指導していただきました。
 5年生の子供たちは、家に帰ってから保護者の方に講座の内容をお話できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 切り干し大根

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・いわしの蒲焼き・切り干し大根の炒め煮・きのこのみそ汁

<今日の地場産物>
 木綿豆腐(裾野市)
 葉ねぎ(裾野市)

 切り干し大根は秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細く切り、日光に当てて干したものです。太陽の熱と光によって糖化されるので甘味が増し、カルシウム・鉄分・ビタミンB1・ビタミンB2などの栄養価も増加します。同量の大根と比べると、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、悪性貧血を予防してくれる鉄分は32倍も多くなります。

画像1 画像1

2年 富士山体験学習

 2年生は、須山浅間神社の見学に行き、間近に迫る富士山のふもとで秋を満喫するため、水が塚公園に移動しました。
 曇り空で富士山は見えませんでしたが、楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かいメッセージ

画像1 画像1
 修学旅行を終えた6年生に、5年生から温かいメッセージが掲げられています。登校した際に、しっかりと目に焼き付けてくれることでしょう。
 5年生の気持ちを受け止め、残り半年、最上級生としてがんばってほしいですね。

6年 修学旅行「海老名サービスエリア出発!」

 高速道路も今のところは順調です。海老名サービスエリアを出発しました。
 足柄サービスエリアを通過したら、6年生の保護者の方へメール送信いたします。
画像1 画像1

6年生 修学旅行「帰りのバスに乗りました」

 楽しかったライオンキングも終わり、学校に戻るバスに乗りました。中には「一週間ぐらい、いたい」という人もいました。
 今のところ予定どおり進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/6 始業式、入学式、変則日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343