最新更新日:2024/04/25
本日:count up110
昨日:131
総数:413025
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

大にぎわい

夏休みのプールは富っ子の楽しみの一つ。先週は200人近い子供たちが訪れました。今日も大にぎわいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、この写真に見覚えがありますか?
「ある」という人は、もうすでに宿題を一つやった人です。(本当に早くやった人は見ていないかもしれません。)
長いようで短い夏休み。計画的に観察を行いましょう。そして、稲の生長を実感しましょう。
すばらしいデザイン(誰のデザインかな?)の表面だけではなく、看板の裏もチェックしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みをむかえる会 その2

校長先生は、小さい洗面器と大きな洗面器を用意されてお話をしてくださいました。
水を出しっぱなしにして顔を洗うとどれくらい無駄になるのかな、ということを夏休みの自由研究にしたA子さんのお話から、「自分の身の回りでもったいないことをしていることはないでしょうか。家庭でそんなことを考えながら生活してください。」と話され、富っ子たちはうなずきながら聞いていました。ご家庭でお子さんの「もったいない活動」を見つけたら、大いにほめてあげてくださいね。

最後に、転出するお友達の紹介がありました。富一小での楽しい思い出をたくさん持って、新しい学校でもがんばってほしいです。
終わりには児童会役員さんが、「ルールを守って楽しい夏休みにしましょう。」とあいさつし、音楽委員会の伴奏により全校で今月の歌「つばさをください」を歌いながら退場です。お友達と元気に頑張ってきた富っ子の75日間のしめくくりが、しっかりと、そして楽しくできました。

富っ子の夏休みが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みをむかえる会〜その1

いよいよ明日から夏休みという今日、児童会による「夏休みをむかえる会」は、役員さんの「地区の行事やボランティアに積極的に参加して、思い出に残る夏休みにしましょう。」という挨拶から始まりました。
音楽委員会の伴奏で「今月の歌:つばさをください」を全校合唱です。リズムよく手拍子が入り、どの学年も練習の成果を発揮して楽しく歌えていました。
続いて、あいさつを頑張った富っ子の表彰です。代表が賞状をいただきました。夏休み中は、家や地域でも積極的にあいさつできることを期待しています。

児童会役員さんは、劇や○×クイズで夏休みの生活でだいじなことを楽しくわかりやすくおこなってくれました。あいさつや不審者対策、交通安全、水の事故など、どんな時にどんなことを注意したらよいのか、全校でルールを確認できました。見事な演技力でした。
生徒指導の先生は「と・み・い・ち」という言葉で、楽しい夏休みを送るための生活について話されました。「生活が『とみいち』になってるかな、と確かめてください。」と投げかけられたので、毎日振り返ってほしいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルの舟、着水!〜3年生

ついに、この日をむかえました。みんなで知恵と力を出し合って作り上げたペットボトルの舟。3階からプールまで汗だくの運搬と修正をしながら、気持ちは一つに。
そして、ついに着水。歓声があがり、順番に舟に乗っていきます。
仲間を乗せた舟を支える子供たち。どの子の顔も達成感で輝いていました。
かわりばんこに全員が乗ることができて、胸がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳〜6年生

「うわ〜、重い〜!」「泳ぎずら〜い!」と6年生。
今日は着衣泳を実施。水の事故から生き抜くための訓練に、みんな真剣に参加しました。
夏休みには、安全で健康に過ごしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューはシューアイス。「シュー」とは、日本語で何?

前回のクイズの答え:土用の丑の日にウナギをたべることを発案したのは、平賀源内。

7月23日(火)

今日のこんだて 「おたのしみこんだて」
ナン・ドライカレー・牛乳・ジャーマンポテト・シューアイス
 
今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内いしわき)
たまねぎ( 〃 ) 
 
きょうは、みんなが大好きな「お楽しみ給食」です。
今日のデザートは、シューアイスです。
気温は30度! 給食を食べ終わったクラスから、代表の子が給食室に取りに来てください。
あまり早く来ると、とけてしまうので、12:45頃取りに来てください。
いよいよあさってから、待ちに待った夏休みです。
長い休みにはいると、夜おそくまで起きていたり、朝寝坊をして朝食を食べなかったりしがちです。
一度生活のリズムがくずれると、立て直すのは大変です。
休みに入っても、毎朝ラジオ体操をする、朝ごはんをしっかり食べる生活をおくりましょう。

画像1 画像1

今日の給食の話題は「土用の丑の日」さて、この日にウナギを食べるきっかけを作ったのはだれ?

前回のクイズの答え:成人の体内の水分は65〜70%。赤ちゃんは90%ぐらいあるそうです。スイカの水分と同じですね。

7月22日(月)

今日のこんだて 
 ご飯・牛乳・いかリングフライ・肉じゃが・こんぶの佃煮

今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内むぎつか)
たまねぎ( 〃 ) 
 しらたき(市内さの)

きのうのトップニュースといえば、衆議院選挙の結果でも、サッカー東アジアカップでもなく、なんといっても裾野高の野球でしょう。
なんと裾野高校が、強豪の浜松商業高校に5対3で勝ちました。
裾野高校にとっては、42年ぶりの3回戦出場となります。
これこそ、裾野市のトップニュースです。
さてきょうは、「土用丑の日」です。
「土用」は、春・夏・秋・冬の季節におよそ18日間あります。
夏の土用に入って最初の丑の日を「土用 丑の日」と呼びます。
むかしから、暑さを乗りきるために、精のつく食事をする習慣があります。
今は、うなぎをたべることが多いですが、丑の「う」がつくものや、風水で丑の方角をあらわす「黒色」にちなんだものがよいとされています。
うなぎのほかにも、「う」がつくものに、梅・うり・牛・うどんなどがあります。
黒いものは、黒ごま・なす・黒豆・どじょうなどがあるので、ぜひ取り入れたいですね。
また、「土用しじみ」とか「土用もち」なども、厄よけや暑さ負けをしないとされています。
これらの食材には、タンパク質・ビタミン・ミネラルがふくまれていて、暑くても食べやすいという良さがあります。
むかしの人の知恵は、ここにも生きているのですね。

画像1 画像1

校外活動〜1年生

せせらぎ公園と市営プールに行ってきました。「かにがいるよ!」澄んだ川の底には小さな生き物が思いのほかたくさんいて、子供たちは夢中です。プールでものびのびと遊びました。学年が二つに分かれて前半後半で川遊びとプール遊びを交替しました。
行き帰りは歩きましたが、交通ルールを守って上手に歩きました。
着替えを用意してきたので思いっきり楽しめました。ご家庭での準備、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年で「つばさをください」〜2年生

今月の歌を学年全員で練習です。手拍子やカスタネットを使ったり、自然と体が動き出したり、みんなで歌う「つばさをください」はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に負けない体力づくり

朝運動です。富っ子たちは元気いっぱい。もうすぐ夏休み。暑さに負けないで元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューのスイカ。水分を90%も含んでいるそうです。では、人の体の水分は何%?

前回のクイズの答え:セサミストリートの真っ赤な人気キャラは、エルモ!

7月19日(金)

今日のこんだて 
 中華風ひじきごはん・牛乳・芙蓉蟹(フヨウハイ)しょうゆだれ・モロヘイヤスープ・くだもの(すいか)

今日の地場産物は・・・?
 すいか(函南町)
 たまねぎ(市内かねざわ)
 モロヘイヤ(市内さの)
 はねぎ(沼津市)


きょうは、函南町平井でとれた、あまくておいしい「すいか」です。
すいかは、90%ちかく水分をふくみ、英語では「ウォーターメロン」と言われています。
日本でも、江戸時代にスイカのことを「水瓜」と書いたようです。
今では「西瓜」と書きますが、これは唐の時代に、中国の西の地域から全域に伝わったことから付けられた名前で、西瓜(シィグァ)と言い、そのまま日本でスイカと言うようになりました。
この時代のスイカは今のように甘くなく、さとうをかけて食べられていたようです。
日本に伝えられたのは、平安時代に中国からという説や、天正の時代にポルトガル人が、カボチャ(南瓜)といっしょに長崎に種を持ちこんだなど、いろいろな説があります。
スイカとカボチャが同じ時期に日本に伝わっていたかもしれないなんて、おもしろいですね。

画像1 画像1

高桑健選手来校〜水泳講習会その1

今日は「子供たちに本物にふれる体験を」ということで、地元のヒーロー、水泳の高桑健選手の特別授業が開催されました。体育委員会の5・6年生が作ってくれた「ようこそ」の横断幕がお迎えです。
高桑選手は、何と校長先生の教え子です。
校長先生から、「高桑選手は2回のオリンピックで入賞をはたした世界レベルの選手です。高桑選手は、継続するということを一生懸命やる努力家です。性格も素直で、いろいろな方の意見を聞くことができる人です。そして、中学校時代に感心したのは、誰にでも優しいということです。選手としても人間的にもすばらしい人です。今日はそんな高桑選手からたくさんのことを学びとってください。」とお話をいただき、子供たちは期待でいっぱい。
高桑選手は、「みんなの元気からパワーをもらって、明日の力にしていきたいと思います。楽しみにしています!」と元気にあいさつをされ、いよいよ講習会がスタート。
最初は3.4年生です。
25メートルを自分の力で泳いでいる間に高桑選手がもぐってフォームをチェックしてくれました。泳ぎのポイントに「ローリング・キック・呼吸法」を取り上げて説明してくださったので、みんな意欲満々になりました。
終了後には学年の代表さんが、感想を伝えながらサインをいただきに訪れました。これを見るたびに「努力」「継続」を思い出すことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高桑健選手来校〜水泳講習会その2

次の時間は1・2年生です。高桑選手の泳ぎに、「すご〜い!」「はやい!」と目を輝かせていました。
高桑選手は子供たちの中に入って、手や足の使い方を楽しく教えてくれました。みんな元気いっぱいで、自分からどんどん教えてもらいに行っていました。この調子なら夏休みに帽子の色が変わるかもしれませんね。
昼休みには学年の代表さんがサインをいただきに訪れ、記念写真もパチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高桑健選手来校〜水泳講習会その3

いよいよ5・6年生です。25メートルを泳ぐフォームを水中から見ていただいたあと、クロールの手の使い方を詳しく指導していただきました。
最後は、ベストメンバーによる高桑選手との200メートルのリレー対決です!
高桑選手に50メートルのハンディをつけてスタート。結果は、何と6年生チームが僅差で勝利!
全校のしめくくりとして6年生がお礼を述べたあとは、ご覧のような大きな大きな記念写真を撮りました。
短い時間でしたが、子供たちは感動や驚きの連続の中から、頑張れば夢はかなうんだ、というたくましく強い気持ちを得ました。
「本物」にふれる貴重な一日でしたね。
今日は保護者の皆様もたくさん参観していただき、ありがとうございました。

終了後は、6年生の教室で一緒に給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の発表に学ぶ

5年生は、5時間目に富岡中学校に行ってきました。中学1年生の総合学習発表会を参観させてもらうためです。体験教室での思いを、1人3分でまとめていました。
真剣に発表を聞いた後、教室に戻って書いた感想には、「原稿をほとんど見ないで話していてすごいと思いました。」や「堂々としていて、声がとても聞き取りやすかったです。」などが書いてありました。
現在まとめている米新聞の発表会に向けて、とてもよい勉強の機会になりました。1つでも自分の発表に生かしてほしいと思います。
富中1年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

富っ子タイム

今日は、6年生が通学路の危険個所や正しい歩行について、調べたことを中心にリーダーシップをとって下級生に説明しました。とてもわかりやすく、ていねいに説明してくれたので、1年生もよく聞いていました。
仲良く元気に集団下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル委員会〜アルミ缶

陽射しが強くなってきた昼休み。いっせいに始まったアルミ缶の整理。手際がいいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工〜2年生

友達の描いた絵をみんなで見合って、「ここの色がいいよね。」「笑った顔、いい感じだよね。」と、おともだちに伝えていました。友達のいいところを見つけてどんどん自分の言葉で伝えている教室は、とてもなごやか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究〜4年生

富一小では、「対話で深まる授業」をめざしています。子供たちが学習課題にしっかり向き合って自分の意見を言えるかな?友達の考えを聞いて自分の考えを広げたり深めたりできるかな?今日は、そんな子供たちの姿を期待して、4年生の国語を先生方全員で参観しました。
先生の問いかけに、どんどん手があがり、友達の考えを真剣に聞いています。ワークシートには自分の考えをしっかりと書いていました。1時間が子供たちの意見でつながれた授業に、4年生の学びが大きく成長していると感じて、とてもたのもしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343