最新更新日:2024/03/29
本日:count up92
昨日:146
総数:410084
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

バザー用品搬入

地区理事さんが回収してくださったバザー用品が、学校に搬入されています。ご協力ありがとうございます。

バザー用品搬入車両限り、体育館前の駐車場に入ってもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31給食 ニラ

ごはん・牛乳・揚げ出し豆腐の野菜あんかけ・桜エビ入り団子のスープ

ニラは、一株から10回も収穫でき、いくら摘んでも伸びてくる強い生命力を持った野菜です。ニンニクにつぐ精力野菜として人気があります。
ニラには、疲れを回復してくれるビタミンB1を多く含んでいます。さらに、そのビタミンB1を体の中に長くとどめて、効果を長持ちさせる「硫化アリル」という成分が入っているので、スタミナがつきます。また、体を温めてくれる効果もあるので、これからの季節にいいですね。
さて、伊豆の国市に「韮山」というところがあります。きっと山にいっぱいニラが生えていたのでしょう。この韮山と東京の人気スポット「お台場」には、意外な関係があることを知っていますか?
江戸時代、韮山代官の江川太郎左衛門英龍(江川坦庵)は、反射炉を造ったり、日本で始めてパンを作った人です。反射炉は下田に造られた後で、韮山に移されました。その当時の日本は黒船でペリーがやってきたり、他の国からもたくさんの船が来ました。中国の清が、アヘン戦争で負けてしまったのをみて、日本の国も危ないと思い、大砲をたくさん造ることにしたのです。韮山の反射炉で鉄を溶かして大砲をいっぱいつくりました。そのうち28門の大砲を江戸湾の品川沖に 置きました。大砲を置く場所を台場といい、これが後まで伝わり、今の「お台場」の地名となったのです。

画像1 画像1

コンパス

コンパスを使って三角形の作図をしています。
「コンパスの使い方が、上手になったね。」と、先生も褒めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大図・縮図

比を利用して、拡大図や縮図の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真の注文

画像1 画像1
修学旅行(東京タワー)の集合写真の注文を、子供を通して聞いています。1枚800円です。

話し合い

富っ子のつどいの話し合いをしていました。
・しっかり話を聞いている。
・自分の考えていることをしっかり話す。
・司会が、話し合いをまとめようとがんばっている。

すばらしい話し合いの様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良賞

画像1 画像1
「教科外における体育的活動の組織と運営が工夫され、効果が上がっている」という評価を受け、財団法人「日本学校体育研究連合会」より、全国学校体育研究優良校の表彰を受けました。

登校するとすぐにほとんどの児童が、グランドに出て自主的に走っています。

アイデア展表彰

28日(金)に、市役所で「児童・生徒アイデア展」の表彰式がありました。すばらしい作品を作った上、式での呼名の返事もとても立派だったという報告を受けました。

おめでとう
画像1 画像1
画像2 画像2

MOA美術館裾野児童作品展

10月29日(土)から30日(日)まで、市民文化センターで「MOA美術館裾野児童作品展」が行われています。夏休みに家庭で取り組んだ児童の作品が展示されています。展示されている児童には、通知を学校からお渡ししてあります。お時間がありましたら、是非ご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

床掃除?

床掃除をしているのではありません。ニュースポーツ「ペタボード」です。午前中、家庭教育学級で、親子ペタボード教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペタボード

市の体育指導員の皆さんに指導をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これな〜んだの答え!

 6組作品の正体は・・・おしゃれなライトでした!夜、ライトアップしてみました。ちょっと幻想的な世界です。
画像1 画像1

これな〜んだ!?パート2

 6組の図工の作品、パート2です。鳥の巣のようになっていますが・・・一体何?
画像1 画像1
画像2 画像2

これ、な〜んだ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6組の図工の作品です。ガムのようにのび〜る紙粘土を使って、ボール状にしました。さて、これは一体なんでしょう?

1年生が下校します。

1週間の疲れが背中に感じられます。2日間で充電してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28給食

きのこごはん・牛乳・さんまの生姜煮・豚汁

きょうは、5年生が米作りでお世話になった「西川さん」からいただいた新米を使わせていただき、きのこご飯を炊きました。お米の先生である西川さんに、5年生たちは田植えから稲刈りまで、お米作りを教えていただきました。
さて、私たちが毎日食べている「お米」は、どうやってできるのでしょうか。米は、秋に稲を刈って収穫します。稲の穂にびっしりついている籾を脱穀機で落とし、籾すり機で籾がらをのぞいて玄米にして、精米器で玄米の皮をのぞいて米にします。籾の一部は種籾として保存されます。そして、翌年の4月から5月、種籾を一週間ほど水につけて芽と根を出し、これを苗代にまいて苗を育てます。10センチくらいまで育ったらいよいよ田植えです。
水田に植えかえた苗は、太陽の光エネルギーを燃料にして、空気中の二酸化炭素と根から吸い上げた水から、でんぷんを作ります。これを光合成といいます。このでんぷんがエネルギーになって苗は生長します。成長した稲は花が咲き、実を結びます。余分なでんぷんは実に蓄えられて籾(米)になり、やがて私たちのエネルギー源になるのです。お米から得たエネルギーは、私たちの体の内蔵や脳・神経がはたらき、人の体は動き、体温になる熱が作り出されます。もし、体がこのようなはたらきをしなくなったら、私たちの生命を維持することや成長したり、子孫を残すこともできなくなってしまいます。エネルギーを生み出すお米は「人のいのちのもと」といえる食材です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛り上げるために

富っ子のつどいで、クラスのお店を盛り上げるためにアイデアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子まつり

かなり準備が進んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育

6年3クラスで、ソフトボール2クラス マット1クラスというようにローテーションをして体育授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育

ソフトボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/1 地区桜祭り
4/4 入学式準備 新6年8:15登校
PTA拡大総務会18:30
4/5 変則日課 前期始業式
2〜5年下校11:00 6年11:40
入学式
4/6 特別日課4 弁当なし
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343