最新更新日:2021/03/26
本日:count up6
昨日:11
総数:19939

実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、10月9日に稲刈り、10月16日に脱穀をし、精米したお米の販売もしました。作業は大変でしたが、「風の村米だより」のおいしいお米に大満足。
学校の畑では安納芋も収穫し、「収穫の秋」を感じました。

朝顔の種をプレゼントしました。

画像1 画像1
沢山とれた朝顔の種をどうするか話し合っていたときに、「来年の1年生にプレゼントしたい!」という案が出てきました。そこで、南原保育園に行って、年長さんに朝顔の種をプレゼントしました。袋に種とお手紙を入れて渡しました。
その後は、一緒にだるまさんが転んだをして遊びました。年長さんにおんぶをしてあげたり、優しく声をかけている姿がとてもすてきでした。

秋がいっぱい

 秋といえば・・・なんでしょう。国語で行った「秋がいっぱい」の学習に出てきた子どもたちの「秋」は、まず、「さんま・・・ぱぱがやいてくれました。」「コスモス・・・さいていました。きれいでした。」「まつたけ・・・食べたことはないけれど、山にある。」たっくさんの秋に混じって、こんな秋もありましたよ。「秋は、ままのたんじょうび。ままがいてくれるだけでしあわせ。」 もう、感動的な秋を過ごしています・

10月の4年生

 10月の4年生は、いろいろと行事がありました。
 15日(月)には、南箕輪の上水道の水はどこから来ているのかを知るために、箕輪町の長田にある浄水場と、箕輪ダム(もみじ湖)に出かけました。浄水場では、ろ過する装置で実験をしてもらったり、浄水場の仕組みを案内してもらったりしました。箕輪ダム(もみじ湖)では、きれいな景色の中で水をたくわえた大きなダムを見学しました。自分たちが毎日使っている水は、どこから、どのようにして送られて来るのか、これまでの社会科の学習のまとめになりました。
 30日(火)には、近くの上伊那農業高校との交流会の3回目(最終回)に出かけました。最初に落花生を収穫した4年生たちは「土の中にたくさんあった落花生(ピーナッツ)にびっくりした様子でした。続けて、大きなサツマイモを掘って、大根と白菜を収穫しました。これを全部持って来た袋に入れて、たくさんの野菜をお土産として頂いて来ました。最後に、高校生たちが作ってくれた豚汁をお腹いっぱい食べて、クイズに答えて景品をもらって、みんな大満足で帰って来ました。高校生の皆さん、本当にありがとうございました。きっと、子どもたちの心の中に、この野菜づくり体験は、いつまでも残ることを思います。

たくさんの思い出ができた修学旅行

画像1 画像1
10月2日(火)・3日(水)に東京へ修学旅行に行ってきました。
学校では学ぶことができない多くのことを学ぶことができた2日間になりました。

事前学習で学んだことやテレビなどで見たことがあったものもありましたが、その場に足を運んで実際に見たり、話を聞いたりするのはとても貴重な体験となりました。

6年生の絆がさらに深まった2日間となりました。

クラブ見学をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ見学がありました。高学年になったらどんなクラブに入ろうかな・・・。4年生になるのが楽しみです。

運動会がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で一日延びた運動会、全力で走った短距離走やリレー、かっこいいダンスをめざした信濃の国、力いっぱい引っぱった竹引き、赤も白もがんばりました。

頑張った!初めての運動会

画像1 画像1
初めての運動会はとにかく大忙しの1年生。かけっこ、玉入れ、ダンス、なかよしゲーム…と出番が盛りだくさんでした。ダンスでは「やってみよう」を踊りました。途中、チャレンジタイムということで、1年生はぴょんぴょん跳びに挑戦しました。練習ではつまずいていた子も、本番ではリズムよく跳ぶことができました。「あ〜楽しかった!!」と満足そうな子どもたちなのでした。

用水路探検

画像1 画像1
社会科の水の学習で、伊那西部第2吐水槽、第1揚水機場、パセリ温室、西天竜開田記念碑、西天竜発電所工事現場を見学しました。水を確保するために、大勢の方が努力されたことがわかりました。8Mもある大きな記念碑は、見上げるほど大きかったです。

運動会のダンスで馬とび「やってみよう」

画像1 画像1
 某CMで耳なじみのある曲「やってみよう」を踊った1年生と2年生。そのなかで、「何をやってみる?」と考えたのが、馬とびdす。入学当初から校庭の端っこのタイヤをぴょんぴょん跳び越えて楽しんでいた子どもたちなので、人間の馬だってきっと跳べるだろうとはじめました。うまいうまい。人間の「馬」だから、高さ調節してくれるのがすごくいい。はあはあ言いながらも、一生懸命に取り組みました。やってよかったぁ。

りんごが大きくなってきたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
3回目のりんご体験学習に行ってきました。りんごの実が大きくなっていました。夏休み中に収穫する種類もあるそうです。りんごが無事に育ってほしいので、台風が来ないといいなあとみんなで祈っています。

大芝高原での取材活動

7月11日に大芝高原での取材活動を行いました。
総合的な学習の時間を活用して「南箕輪村のパンフレット」を制作する活動の一環です。自分たちで取材計画をたて、大芝高原内にある各施設にいらっしゃる方々にお話しを聞きました。
パンフレット制作に向けた大きな一歩です。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール、楽しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園の頃よりも水かさが多くて、ちょっとどきどきしていた子たちも、プールに入れば「楽しい〜!」とにこにこの笑顔です。ペアの友だちと水の中でじゃんけんをしたり、プールの底に沈むボールを拾う「宝探し」をしたりと水に慣れる動きを中心とした活動を行っています。沢山水に慣れて、水の中でできる動きを増やしてほしいなあと思います。

臨海学習に行ってきました

画像1 画像1
 7月11日、12日に愛知県南知多町の日間賀島へ臨海学習に行ってきました。
 トヨタ自動車、南知多ビーチランド、リニア・鉄道館などの見学やタコの干物作り、漁船クルージング、魚のつかみ取りなどの体験学習をしてきました。おいしい海の幸も堪能した子どもたちが一番驚いたのは、湿度の高い暑さのようでした。
 帰ってくると口々に『すずしい〜!!』
画像2 画像2

4年生の夏

画像1 画像1
 一学期が終わり、7月26日(木)から夏休みに入りました.夏休みの入る前に、近くの上伊那農業高校の生徒さんたちから連絡がありました。「5月22日の交流の時に種をまいたトウモロコシが収穫できるようになってきた」とのことでした。予定では、夏休みが終わった8月下旬にいっしょに収穫するつもりだったのですが、高校生が収穫して小学校に届けてくれることになりました。4年生の子どもたちは、プールに来た日にもらって帰ることになります。今から、とっても楽しみですね。
 他にも、落花生、サツマイモ、ニンジンも一緒に育てています。こちらは、二学期の交流の時に、一緒に収穫できたらうれしいです。

春の草花あつめたよ

画像1 画像1
名前も知らなかった花々を手に集めて、種類毎にカップに入れて展示しました。図鑑で名前を調べ、紙に書いてみたら、なんだかすごくいい感じ・・・・みんな展示コーナー作りに夢中になれました。

がんばった音楽会

画像1 画像1
4年生は、二部合唱「あした笑顔になあれ」と、合奏「ホール・ニュー・ワールド」を発表しました。聴く人に笑顔になって欲しいという気持ちで、がんばりました。

音楽会がんばりました。

画像1 画像1
初めてのリコーダーはみんなの音がそろうように。2年生と一緒の音楽物語「ぞうれっしゃがやってきた」は力を合わせて。頑張った、楽しかった音楽会でした。

小学校生活最後の音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日に校内音楽会がありました。
この日に向けてみんなで頑張ってきた6年生。
本番までに一生懸命に練習してきた成果をしっかと発揮し、達成感・満足感のある音楽会にすることができました。

音楽会「ぞうれっしゃがやってきた」成功しました。

 3年生との合同で取り組み始めた「ぞうれっしゃがやってきた」ですが、最終週の練習風景ではセリフが日ごとに迫力がまし、感情が込められていきました。ぞうとの別れを歌うサーカスの娘さんの歌を受け持った女子の歌も、動物園の動物たちが銃で殺されていく場面を歌う男子の歌も聞き手の胸に迫ってきました。切なく悲しい場面を乗り越えてから歌う「ぞうをかしてください」は一層気持ちがまとまって来ましたし、ぞう列車が走る場面の歌はうれしくて仕方がないといった風で、とてもよかったです。
 果たして、29日の音楽会は大成功といっていいでしょう。20分間のステージを全員緊張感を持って歌いきり大満足でした。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南箕輪村立南部小学校

〒399-4566
長野県上伊那郡南箕輪村
8306-986
TEL:0265-76-7111
FAX: 0265-76-7112