ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

書評4

画像1 画像1
 
◆授業の腕をあげる ちょこっとスキル 著者: 高橋朋彦・古館良純 発行所:明示図書出版 初版発行:2019年2月

 30歳半ばの二人の青年教師が、日本全国の実践を取り入れ、高いスキルを身に付ける方法を紹介している。明日の授業からすぐ使える60のスキルは、若い教員の強い味方になる。小学校教での実践が多いが、中学校教員にも必ず役に立つであろう。
(対象 新規採用教員、若手教員、初任者指導教員)

書評3

画像1 画像1
◆新卒時代を乗り切る! 教師1年目の教科書
 著書:野中信行 発行所:学陽書房 初版発行:2019年3月12日

 初任者コーディネーターや初任者指導員として活躍されている筆者のアドバイスに、若手教員は目からウロコが落ちるに違いない。大学では教えてくれない授業における指導技術が多く掲載してあるが、最終的には、学級づくりに力を注ぐことが、すべてをうまく行うこつであると断言している。ベテラン教員が読んでも納得する内容である。
(対象:新規採用教員、初任者指導教員、若手教員等)

書評2

◆学校の「当たり前」をやめた。(生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革)著者: 工藤 勇一 発行所:時事通信社 初版発行:2018年12月25日

 4月25日付読売新聞「解説スペシャル」に掲載。NHK「おはよう日本」でも紹介された麹町中校長の学校改革の実践本。固定担任制廃止、定期テスト全廃、宿題廃止など、固定観念を打破する取組が満載。小中一貫教育の推進のヒントもあるかも。(対象:管理職)
画像1 画像1

自然散策(二上山)

 4月17日(水)、暖かな日差しの中、5名の通級生が二上山の自然散策に出かけました。 
 守護町の適応指導教室から歩き始め、二上まなび交流館の方から山道に入っていきました。
 桜もまだまだ咲いているところが多く、木々の若葉にも春らしさを感じながら坂道を登りました。景色が見渡せる場所では、高岡の町並み、富山湾や射水大橋、立山連峰がくっきりと。
 山道では、散策を楽しむ方々がすれ違う際に「こんにちは」と声をかけてくださり、子供たちも「こんにちは」のあいさつを返すことができました。
 万葉植物園に到着し、昼食を食べました。頑張って歩いてきた後だけに、どの子も持ってきた弁当をおいしそうに食べていました。
 その後、二上山の頂上を目指し、再び歩き出しました。元気いっぱいの子供たちで、足取りも軽く頂上に到着しました。
 帰り道では、椿の葉で笛を作ったり、笹の葉でコップや笹舟を作ったりして楽しみました。自然の中でいろいろな話をしながら楽しく歩いて帰ってきました。
 心地よい疲労感とともに充実した笑顔が帰着式で見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書評1

 教育センターで新規購入した教育書を紹介します。
貸し出しも行っていますので、興味ある方はご連絡下さい。(公達で届けることも可能です。)


◆さる先生の「全部やろうはバカやろう」
 (教育の生産性を上げ、子どもも教師もハッピーに!)
  著者:坂本良晶 発行所:学陽書房 初版発行:2019年3月12日

 教師自身の生産性を上げ、子どもを幸せにする教師の心構えを分かりやすく説明。特に、「学級経営オセロ」の4つの角を押さえることができれば、すべてうまくいくという筆者の理論はおもしろい。若い先生から管理職まで、読めば明日からの学級経営への意欲が湧くこと間違いなし。
(対象:学級担任、管理職)
画像1 画像1

教科指導員研修会

 4月16日(火)、第1回高岡市教科指導員研修会を行いました。

 高岡市教育委員会の重点施策の具体化を図るために、学校訪問研修会や各自の教育実践を通して、高岡市の教育活動の改善と充実に努めるねらいがあります。

 本年度は、高岡市教育委員会より、12名が教科指導員として委嘱されました。

 まず、高橋指導主事が、教科指導員としての心構えや、学校訪問研修の在り方を、講習しました。

 その後、グループ協議を行い、本年の抱負や課題等について話合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31