ささみ(11/29)

画像1
ささみは鶏肉の胸の部分の上質な肉です。低脂肪で淡泊,笹の葉の形に似ていることからこの名前がつきました。ささみはあっさりしていますが,反面味わいが足りないので,今日はささみに塩と胡椒で下味をつけ,ベーコンを巻いて焼きました。
文責:吉澤

コラボ給食「ざぼんじいさんのかきのき」(11/28)

画像1
今日の給食は,本とコラボ献立です。から柿です。
あらすじは,ざぼんじいさんは自慢の柿の実を独り占めしていました。柿の実をうらの物置に隠し,お隣に引っ越して来たまあばあさんにあげたのは,柿のヘタや葉,枝だけでした。でもまあばあさんは大喜びで,子どもたちとヘタでこまを作ったり,葉っぱで首飾りを作ったりして遊びました。まあばあさんにあげるのが惜しくなったざぼんじいさんは,実も葉っぱも枝も全部採り,うっかり木まで切り倒してしまい,泣き出してしまいました。
そのとき,まあばあさんは,柿の木をまた育てるための,ある方法を思いつきました。続きは本を読んでください。

「あつあげ」「うすあげ」「がんもどき」(11/27)

画像1
生揚げは豆腐の水をしぼって油で揚げたもので,「あつあげ」とも呼ばれています。もっとうすくして揚げたものが「あぶらあげ」や「うすあげ」,野菜やひじきを入れて丸くして揚げたものは「がんもどき」です。
今日はオイスターソース煮の中に生揚げが使用されています。
文責:吉澤

「寒さに負けない食事をしよう」(12/4)

12月の給食の目標は「寒さに負けない食事をしよう」です。寒い冬を乗り切るには,寒さに負けない体をつくることが大切です。バランスよく食べることを基本に,たんぱく質,ビタミンA,ビタミンCを意識してとるようにしましょう。たんぱく質は魚,肉,卵,豆類に,ビタミンAは濃い色の野菜に,ビタミンCは薄い色の野菜や果物に含まれています。これらの食べ物を積極的に食べて,寒さに負けない体をつくりましょう。

田楽(11/26)

画像1
おでんは,昔「田楽」と言われ,豆腐を三角や四角に切って串にさし,火にあぶって,みそにつけて食べていました。次第に,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。体を温めてくれる働きがある根菜類がたくさん入っています。
おでんを食べて体の中から温まりましょう。
文責:吉澤

コラボ給食「からすのパンやさん」(11/22)

画像1
今日の給食は,本とコラボ献立です。「からすのパンやさん」から栗パン。「ネコが手をかすレストラン」からブイヤベースです。
「からすのパンやさん」のあらすじは,からすのパン屋さんに四羽のあかちゃんが生まれ,両親は優しく大事に育てました。しかし,子育てや仕事に忙しくお店がちらかってきて,お客さんも減り,貧乏になってしまいました。お店で売れなかったパンが子どもたちのおやつになりました。そのパンが周りの子供たちの間で評判になり,一家総出でたくさんのパンを作ることになりました。かにパン,ウサギパン,栗パンなどなんと80種類以上のパンです。匂いが森いっぱいに広がりパン屋さんは大フィーバーです。
「ネコが手をかすレストラン」のあらすじは,光男さんはレストランの三つ星コックさんです。けれどもお店はいつもお客さんが5人ほどしか入らず,閉店寸前の危機です。ある日,不思議なネコ,リゲルが光男さんの前に現れて,ブイヤベースの美味しい作り方やお店を繁盛させるためのノウハウを丁寧に教えてくれるのでした。このネコの正体ははたして,何者なのでしょうか。本を読んで確かめてみてください。
文責:吉澤

はたはた(11/21)

画像1
はたはたは,東北地方や新潟県などの海でとれる魚です。産卵期になると,冬の荒れた日本海にやってきます。冬の雷が鳴るところでよくとれるので,別名「雷魚」と呼ばれています。秋田県では,はたはたから作られる「しょっつる」という調味料が有名です。
文責:吉澤

「先の見通しがきく」(11/20)

画像1
れんこんには穴がたくさんあり,穴をのぞくと先までよく見えます。という意味から,縁起のよい食べ物とされています。さて,この穴はいくつあいているか,知っていますか。大きさに関係なく真ん中に一つ,その周りに九つあいています。れんこんは泥の中で育つので,この穴から空気をとり込みます。一つの穴あらふさがっても,他の穴から空気がとり込めるようにたくさんあいているといわれています。
文責:吉澤

食育の日献立(11/19)

画像1
毎月19日は「食育の日」です。そして今日の給食は,「食育の日献立」です。
毎月食育の日には,亀の形をした「かめかめキャロット」が各クラス1枚ずつ入っていますが,みなさんは見つけられましたか?
また,今日の給食には,さんま,さといも,ごぼう,れんこん,しめじ,きく,みかんなどの旬の食材がたくさん使用されています。
この時期が一番おいしい食材を,味わって食べてください。
文責:吉澤

チャイニーズキャベツ(11/16)

画像1
はくさいは「チャイニーズキャベツ」と呼ばれ,明治時代に日本に伝わりました。11月下旬から2月にかけて,繊維が柔らかくなり,葉の糖分も増えます。寒くなると甘味がまし,よりおいしくなります。はくさいの一株は80枚から100枚の葉でできています。なので霜が降っても,かたい葉に守られて,内側はじっくりと甘味をますことができるのです。
文責:吉澤

コラボ給食「おおきな木」(11/15)

画像1
今日の給食は,本とコラボ献立です。「おおきな木」からりんごです。
あらすじは,少年と大きなりんごの木のお話です。少年と大きなりんごの木はお互いが大好きでいつも一緒に遊んでいました。時が経ち,少年は成長し,木に会いに行く機会がだんだん少なくなりました。少年がたまに木に会いに行くと「お金が必要なんだ。」「家が必要なんだ。」とお願いばかり。それでも,その都度,大きなりんごの木は喜んで,自分の木になっているりんごをあげたり,枝をあげたりして 少年のお願いを叶えます。そして何も無くなりました・・。
最後がどうなるかは絵本を読んでみてください。そして大きな木を自分におきかえて読んだり,少年を自分におきかえて読んだりして,色々と感じてみてほしいと思います。
文責:吉澤

根菜がたくさん(11/14)

画像1
今日のお汁のまいたけけんちん汁には,にんじん,さといも,だいこん,ごぼうなどの根菜がたくさん入っています。根菜は土の下で育つ野菜なので,食べると体の中から温めてくれる働きあります。
今の寒い時期にはもってこいのお汁です。
文責:吉澤

世界最古のナッツ(11/12)

画像1
私たちが食べている木の実の中で最も古いものは何でしょうか。それは,「くるみ」です。「世界最古のナッツ」ともいわれ,日本では縄文時代には食べられていました。原産国はイランのカスピ海岸で,日本には仏教と共に中国から伝わりました。今日は,鶏肉と大豆のくるみがらめにくるみを使用しました。
文責:吉澤

みかんの由来(11/9)

画像1
みかんは,日本を代表する果物の一つです。もともとは,日本にあったものではないそうです。奈良時代,修行のために,中国に渡ったお坊さんたちが,食べておいしかったので種を持ち帰って,その種を鹿児島県でまいたことで,生まれたものだそうです。風邪の菌を退治してくれる,ビタミンCがたくさん含まれているので,これからの季節にぴったりの果物です。
文責:吉澤

秋の味覚スープ(11/8)

画像1
秋の味覚スープは,旬の食材のさつまいもやきのこが使用された,ほっこりほんのり甘い味わいのスープになっています。
これからだんだん寒くなってきますが,温かいスープを飲んで,体の中から温まりましょう。
文責:吉澤

新米(11/7)

画像1
給食で登場するご飯は,11月から今年とれたお米を使っています。今年とれたお米を新米といいます。お米を作るためには,八十八の手間がかかることから,お米の漢字ができたと言われています。新潟市の農家の方が手間をかけ,心をこめて作った新米を味わって食べてください。
文責:吉澤

コラボ給食「キャベツくん」(11/6)

画像1
今日の給食は,本とコラボ献立です。「キャベツくん」から「ロールキャベツ」です。
 あらすじは,おなかがすいたブタヤマさんが,キャベツくんと出会います。
ブタヤマさんは,「キャベツくん!おまえを食べるよ!」と,食べようとするのですが,キャベツくんは「僕を食べると,キャベツになるよ!」と言います。その時,空を見上げたブタヤマさんは,びっくり仰天!なんと空に,鼻がキャベツになってしまったブタヤマさんが,浮かんでいるのです。ブタヤマさんがキャベツくんに,「じゃあ,たぬきが食べたら?ゴリラが食べたら?」と聞くたびに,いろんなキャベツになってしまった動物が空に浮かんでいきます。さて,ブタヤマさんは,それでもキャベツくんを食べるのでしょうか。
 みなさんも今日のロールキャベツを食べると,どうなってしまうのでしょうか。
文責:吉澤

コラボ給食「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」(11/1)

画像1
11月の給食には,料理に関する本とコラボした献立が多数登場します。
早速,今日の給食は,本とコラボ献立です。「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」から「里芋のお好み焼き」です。
あらすじは,外は寒いしお腹がすいた,ばばばあちゃんは何か温かいものが食べたくなりました。庭のキャベツをいっぱいきざんでお好み焼きを作りました。匂いにつられた子どもたちが集まってきて,いろいろな具材で子どもたちの家庭のお好み焼きを作り始めました。どんなお好み焼きができたのでしょうか。
今日は,キャベツ,さといも,ちくわに米粉と卵と水で作った生地を合わせ,
調理員さんが手作りのお好み焼きを作ってくれました。
文責:吉澤

命をいただく(10/31)

画像1
私たちは,動物や植物の命をいただいて生きています。「嫌いだから」「食べたくないから」と言って,食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか。食べ物を粗末にすることは,生き物の命を粗末にすることになります。食事ができることに感謝して「いただきます」「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
文責:関川

油揚げ(10/30)

画像1
油揚げは,豆腐を薄く切って,油で揚げたものです。つまり,大豆からできています。ここで,給食クイズです。大豆から作られる大豆製品は,何種類あるでしょうか。
1 5種類   2 10種類   3 15種類
正解は,3の「15種類」です。加熱して油揚げや厚揚げにしたり,すりつぶしてきなこにしたり,発酵させてしょうゆや納豆にしたり,いろいろな大豆製品に変身します。私たちの食生活に欠かせない大豆製品を味わっていただきましょう。
文責:関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 クラブ活動
11/30 いじめ見逃し0集会
12/3 全校朝会
12/5 市小研
給食
11/29 29 わかめごはん チンゲンサイとほたてのスープ ささみベーコンまき シャキシャキサラダ ぎゅうにゅう
11/30 30 ごはん さつまじる いかのたつたあげ わかめあえ かんそうこざかな ぎゅうにゅう
12/3 ごはん はくさいとさといものみそしる はたはたのからあげ いりどうふ ゆきうさぎまんじゅう ぎゅうにゅう
12/4 ちゅうかふうまぜごはん もずくスープ ポークシュウマイ2こ はるさめサラダ カシューナッツ ぎゅうにゅう
12/5 ごはん にくじゃが ぶりのてりやき ごしきづけ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197