コラボ給食「キャベツくん」(11/6)

画像1
今日の給食は,本とコラボ献立です。「キャベツくん」から「ロールキャベツ」です。
 あらすじは,おなかがすいたブタヤマさんが,キャベツくんと出会います。
ブタヤマさんは,「キャベツくん!おまえを食べるよ!」と,食べようとするのですが,キャベツくんは「僕を食べると,キャベツになるよ!」と言います。その時,空を見上げたブタヤマさんは,びっくり仰天!なんと空に,鼻がキャベツになってしまったブタヤマさんが,浮かんでいるのです。ブタヤマさんがキャベツくんに,「じゃあ,たぬきが食べたら?ゴリラが食べたら?」と聞くたびに,いろんなキャベツになってしまった動物が空に浮かんでいきます。さて,ブタヤマさんは,それでもキャベツくんを食べるのでしょうか。
 みなさんも今日のロールキャベツを食べると,どうなってしまうのでしょうか。
文責:吉澤

コラボ給食「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」(11/1)

画像1
11月の給食には,料理に関する本とコラボした献立が多数登場します。
早速,今日の給食は,本とコラボ献立です。「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」から「里芋のお好み焼き」です。
あらすじは,外は寒いしお腹がすいた,ばばばあちゃんは何か温かいものが食べたくなりました。庭のキャベツをいっぱいきざんでお好み焼きを作りました。匂いにつられた子どもたちが集まってきて,いろいろな具材で子どもたちの家庭のお好み焼きを作り始めました。どんなお好み焼きができたのでしょうか。
今日は,キャベツ,さといも,ちくわに米粉と卵と水で作った生地を合わせ,
調理員さんが手作りのお好み焼きを作ってくれました。
文責:吉澤

命をいただく(10/31)

画像1
私たちは,動物や植物の命をいただいて生きています。「嫌いだから」「食べたくないから」と言って,食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか。食べ物を粗末にすることは,生き物の命を粗末にすることになります。食事ができることに感謝して「いただきます」「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
文責:関川

油揚げ(10/30)

画像1
油揚げは,豆腐を薄く切って,油で揚げたものです。つまり,大豆からできています。ここで,給食クイズです。大豆から作られる大豆製品は,何種類あるでしょうか。
1 5種類   2 10種類   3 15種類
正解は,3の「15種類」です。加熱して油揚げや厚揚げにしたり,すりつぶしてきなこにしたり,発酵させてしょうゆや納豆にしたり,いろいろな大豆製品に変身します。私たちの食生活に欠かせない大豆製品を味わっていただきましょう。
文責:関川

ドーナツのように丸くて(10/29)

画像1
車麩はドーナツのように丸くて,真ん中に穴があいている麩です。主に,新潟県で食べられています。原材料はグルテン(小麦たんぱく質)です。グルテンは,水の中で小麦粉をもみほぐすうちに,でんぷんが洗い流され,最後に残るチューインガムのようなものです。でんぷんが洗い流されるため,エネルギーがとても低いのが特徴です。そして,麩自体にあまり味はありませんが,調味料がしみ込まれやすいのも特徴です。味のしみ込んだ車麩を味わっていただきましょう。
文責:関川

福神漬け(10/25)

画像1
福神漬けは,明治時代に東京で生まれた漬け物です。最初からカレーライスに添えられていたわけではありません。カレーライスに添えられるようになったのは,大正時代に入ってからだそうです。船のお客さんにカレーライスを提供する際に添えられたのが最初で,それが日本中に広まったとされています。昔から食べ継がれている福神漬けを味わっていただきましょう。
文責:関川

6年国語給食(10/24)

画像1
今日の給食は「6年国語給食」です。国語の学習に「海のいのち」という物語があります。主人公の太一の父はもぐり漁師でしたが,巨大なクエを前にして亡くなってしまいます。その後,太一もまた漁師となり,一本釣り漁師の与吉じいさの弟子となります。与吉じいさの存在とクエとの出会いにより,クエを「海のいのち」そのものとして守るべき存在へと,太一の心は変化していきます。
クエという魚は,成長すると1mを超える大きさになります。大きいクエほど,おいしいです。フグよりもおいしいと賞されるその味は「クエを食べたら他の魚はくえん」と漁師たちをもうならせるほどです。高級魚のクエを味わっていただきましょう。
文責:関川

だいこんの部位(10/23)

画像1
給食クイズです。だいこんは,部位によって,甘みや辛み,歯ごたえが違います。では,辛みが強いのは,どの部位でしょうか。
 1 葉に近い部分   2 真ん中   3 先の部分
 正解は,3の「先の部分」です。先の部分は,辛みが強く,せんいが多いので,漬物やみそ汁の実に向いています。真ん中の部分は,加熱すると柔らかくなるため,おでんやふろふきだいこんといった煮物に向いています。葉に近い部分は,一番甘く,サラダやだいこんおろしなどに向いています。給食では,部位を分けずに,全て使っています。どの部位を食べているのか,だいこんを食べながら,考えてみましょう。
文責:関川

食育の日給食(10/19)

画像1
今日は「食育の日」です。そして,今日の給食は「食育の日給食」です。「食育の日給食」の特徴は,二つあります。
一つ目 地域でとれる食べ物,旬の食べ物をとり入れました。さといも,ごぼう,きく,さんま,ぶどうなどです。
二つ目「のっぺい汁」の中に「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分のところにあったら,とてもラッキーです。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

日本の食料自給率(10/18)

画像1
給食クイズです。日本の食料自給率(食べ物全体のうち,どのくらい日本国内で作っているかを示す割合のこと)は何パーセントでしょうか。
1 38%   2 130%   3 223%
正解は,1の「38%」です。アメリカは130%,オーストラリアは223%です。つまり,日本は,食料の大半を輸入に頼っているといえます。世界規模で食料問題が深刻化する中,食料自給率を上げるために私たちができることを考え,取り組んでいくことが大切です。
ちなみに,国産米粉のパンをひと月に一人が3個食べると,食料自給率が1%アップするといわれています。私たち一人一人ができることはないか考えてみましょう。
文責:関川

たらは白身魚(10/17)

画像1
たらは白身魚で淡白な味わいのため,世界各国でいろいろな料理に使われています。イギリスでは,フィッシュ・アンド・チップスに,フランス,スペイン,イタリア,ポルトガルなどの南ヨーロッパでは,塩漬けにした干しだらがよく使われます。世界でなくてはならない食材の一つ「たら」。「たらとポテトの揚げ煮」を味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(10/16)

画像1
給食クイズです。鮭を分類すると,どちらに分けられるでしょうか。
1 白身   2 赤身
正解は,1の「白身」です。鮭の身の色が赤く見えるため,赤身の魚と思われがちですが,白身の魚に分類されています。鮭の身が赤く見えるのは,海で食べるえさにアスタキサンチンという赤色の色素が含まれているからです。旬の鮭を味わっていただきましょう。
文責:関川

かめかめ給食(10/12)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。特に「豚肉と大豆の揚げ煮」がかみごたえのある料理です。よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

6年歴史給食(10/11)

画像1
今日の給食は「6年歴史給食」です。「牛鍋」は「すき焼き」に似た料理で,今から約150年前に食べられるようになりました。明治時代に入り,牛鍋屋は大流行し,牛肉を食べることが文明開化の象徴となりました。ブロッコリー,カリフラワーなどの食べ物,フライ料理が食べられるようになったのも,明治時代に入ってからのことです。明治時代にタイムスリップした気持ちで給食をいただきましょう。
文責:関川

目の愛護デー給食(10/10)

画像1
今日の給食は「目の愛護デー給食」です。10月の給食の中で,今日の給食に一番多いもの,それはビタミンAです。ビタミンAは,目によい栄養素です。にんじんやかぼちゃなど色鮮やかな野菜ほど,ビタミンAが多く含まれています。また,ブルーベリーの紫色には,目の健康を保つアントシアニンが含まれています。残さず食べて,ひとみをキラキラにしましょう。
文責:関川

江南区秋の味覚(10/9)

画像1
江南区の秋の味覚といえば,梨です。江南区は,県内でも歴史ある梨の産地です。8月下旬の幸水梨に始まり,11月下旬の新興梨まで,品種を変えて,梨を味わうことができます。今日の給食の梨は,亀田産の新高梨です。みずみずしい梨を味わっていただきましょう。
文責:関川

柿が赤くなれば(10/4)

画像1
今日の果物は柿です。「柿が赤くなれば,医者が青くなる」といわれるほど,栄養価が高い食べ物です。特に,ビタミンCの量は,果物の中でトップクラスです。皮をむくと柿はヌルヌルしますが,今日は調理員さんが1個1個皮をむきました。今が旬の柿を味わっていただきましょう。文責:関川

4年国語給食(10/3)

画像1
今日の給食は「4年国語給食」です。国語の学習に「ごんぎつね」という物語があります。いたずら好きのひとりぼっちの小ぎつねごんと,同じくひとりぼっちになった兵十が登場する物語です。主人公のごんは,兵十の母親の死をきっかけに,兵十への償いから,ひたむきに毎日毎日栗やまつたけを届けていました。今日の給食は「ごんぎつね」の学習に合わせ,栗を使った「栗ご飯」です。栗のおいしい季節です。味わっていただきましょう。
文責:関川

1年国語給食(10/2)

画像1
今日の給食は「1年国語給食」です。国語の学習に「サラダでげんき」という物語があります。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために,サラダを作ってあげるお話です。動物たちがりっちゃんに力を貸し,おいしいサラダができあがります。そして,それを食べたお母さんはたちまち元気になります。今日の給食のサラダは,りっちゃんが作ったサラダと同じ材料で作りました。「りっちゃんの元気サラダ」を食べて,午後も元気に過ごしましょう。
文責:関川

10月の給食の目標(10/1)

画像1
10月の給食の目標は「地場産物や旬の食べ物を知ろう」「協力して後片付けをしよう」です。
秋が旬の食べ物をどのぐらい知っていますか。さつまいも,さといも,まいたけ,しめじ,さんま,さば,鮭,栗,りんご,ぶどう,梨などいろいろあります。食べ物が一番おいしい時季に,旬の食べ物を積極的に食べましょう。
後片付けは,みんなで協力すると,早く終えることができます。後始末のきまりを守って,協力して後片付けをしましょう。
文責:関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 口座引落日
11/7 市小研
11/8 クラブ活動
11/12 スマイルアンケート/避難訓練/防犯教室
給食
11/6 ごはん にらたまスープ ロールキャベツ ポテトサラダ ぎゅうにゅう
11/7 ごはん なめこのみそしる さけのしおこうじやき きりこんぶのにつけ なし
11/8 カレーピラフ あきのみかくスープ もやしのごまドレッシングあえ カシューナッツ みかんジュース
11/9 ごはん だいこんとなまあげのみそしる にぎすのなんばんづけ きくいりひたし みかん ぎゅうにゅう
11/12 なめし みだくさんじる とりにくとだいずのくるみがらめ のりずあえ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197