今年度最後の給食(3/17)

画像1
 給食クイズです。はしの使い方で,よい使い方はどれでしょうか。
1 食べ物をはさむ   2 食べ物をさす
正解は,1の「食べ物をはさむ」です。食べ物をさす食べ方は,嫌いばしといって,よくないはしの使い方です。正しいはしの使い方で食事をしましょう。
 今日が今年度最後の給食です。これからも,規則正しい食生活を送りましょう。
文責:関川

卒業・進級お祝い給食(3/16)

画像1
今日の給食は,「卒業・進級お祝い給食」です。
お祝い事には,赤いものが使われることが多いです。赤飯もその一つです。すだちゼリーは,小学校を間もなく巣立つ6年生のためのデザートです。6年生の卒業と在校生の進級をお祝いする気持ちで,今日の給食をいただきましょう。
文責:関川

いろいろな色を使った給食(3/14)

画像1
今日の給食は,「亀田西小学校の6年生が考えた給食」です。テーマは「いろいろな色を使った給食」で,6年3組の伊藤なのさんと山田優里愛さんが考えてくれました。おすすめポイントは,バランスがよくなるように,カロリーを考えて作ったことだそうです。味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(3/15)

画像1
給食クイズです。「千・さいの目・いちょう・短冊・輪・半月」これらは,何を表す言葉でしょうか。
 1 食べ物の切り方の種類   2 葉っぱの種類
 3 七夕飾りの種類
 正解は,1の「食べ物の切り方の種類」です。今日の給食のサラダのだいこん,にんじんの切り方は,千切りです。カレーのじゃがいも,にんじんの切り方は,さいの目切りです。切り方によって,味やかみごたえが違います。家でも,いろいろな切り方で料理をしてみましょう。
文責:関川

じゃがいも(3/11)

画像1
 給食クイズです。今日の給食の肉じゃがには,じゃがいもがたくさん使われています。さて,私たちは,じゃがいものどの部分を食べているでしょうか。
 1 根   2 茎   3 つぼみ
正解は,2の「茎」です。じゃがいもを掘ると,太くて白い茎の先に小さないもが付いています。じゃがいもたっぷりの肉じゃがを味わっていただきましょう。
文責:関川

はくさいの選び方(3/10)

画像1
今日の給食のみそ汁には,はくさいが使われています。おいしいはくさいの選び方は,株の切り口がみずみずしく,持ったときに重いものを選ぶことです。また,葉の色が変わっていないものを選ぶのも大事なポイントです。スーパーなどに行ったときに,ぜひ手にとって見てみましょう。
文責:関川

麻婆豆腐(3/9)

画像1
 麻婆豆腐の名前の由来についてです。その昔,麻婆さんと呼ばれるおばあさんがいました。麻婆さんは,安くておいしい豆腐を作っていました。その豆腐を使った料理がこれまたおいしくて,たちまち評判になりました。麻婆さんが作った豆腐料理ということで,麻婆豆腐といわれるようになったそうです。麻婆豆腐を味わっていただきましょう。
文責:関川

納豆と骨(3/8)

画像1
 納豆には,骨を強くする力があります。それを裏付ける結果が出ています。納豆を多く食べる東北・関東地方は,骨折の発生率が低く,納豆をあまり食べない関西地方は,骨折の発生率が高いのだそうです。納豆のネバネバには,カルシウムを体にとり入れやすくする働きがあります。納豆を食べて,強い骨をつくりましょう。
文責:関川

給食クイズ(3/7)

画像1
 給食クイズです。今日の給食のビーンズサラダの「ビーンズ」とは,何の食べ物のことでしょうか。
1 にんじん   2 きゅうり   3 大豆
正解は,3の「大豆」です。にんじんは「carrot(キャロット)」,きゅうりは「cucumber(キューカンヴァー)」といいます。正しい発音や他の食べ物については,ALTの先生に聞いてみましょう。
文責:関川

食べる順番(3/4)

画像1
給食クイズです。給食を食べる順番は,次のうち,どれが一番よいでしょうか。
1 ごはんを全部食べてから,おかずを食べる。
2 ごはんとおかずを交互に食べる。
3 おかずを全部食べてから,ごはんを食べる。
正解は,2の「ごはんとおかずを交互に食べる。」です。白いごはんは味が淡白なので,おかずと一緒に食べることで,白いごはんをおいしく味付けすることができます。また,ごはんとおかずを同時に食べ終えることができます。ごはんとおかずを交互に食べることを意識して,給食をいただきましょう。
文責:関川

たまねぎと涙(3/3)

画像1
 今日の給食のミートソースには,たくさんのたまねぎが使われています。たまねぎを切るときに,悲しくもないのに目から涙が流れてきたことはありませんか。これは,たまねぎを切るときに刺激成分が出てくるためです。冷やしてから切ると,その成分が抑えられるといわれています。家で試してみましょう。
文責:関川

ひなまつり給食(3/2)

画像1
 今日の給食は,1日早い「ひなまつり給食」です。
ひなまつりに供えられるひなあられは,地方によって味が違います。関東地方のひなあられは,米をはぜて作ったポン菓子を砂糖などで味を付けます。関西地方のひなあられは,餅からできた,いわゆるおかきです。しょうゆや塩などで味を付けるので,しょっぱいのが特徴です。給食のひなあられは,どちらの地方のひなあられでしょうか。ひなあられを食べて,考えてみましょう。
文責:関川

3月の給食の目標(3/1)

画像1
 3月の給食の目標は,「一年間の食生活を振り返ろう」です。好き嫌いせずに食べることができましたか。食事のマナーを守ることができましたか。よくかんで食べることができましたか。一年間の自分の食生活を振り返り,新学期に向けて,よりよい食生活になるようにしていきましょう。
文責:関川

寒さとほうれんそう(2/29)

画像1
寒くなるほど甘くなる食べ物の1つがほうれんそうです。ほうれんそうは,寒くなると甘くなって,凍ってしまうのを防ぐ働きをもっています。また,甘くなるだけではなく,ビタミン類も増え,葉の色や味が濃くなるといわれています。
今日はほうれんそうが,切干大根のごま和えに使用されています。旬の味を味わってください。
文責:吉澤

梅の花(2/26)

画像1
梅の花は,1月終わり頃から5月の初め頃にかけて,ゆっくりと日本の南から咲いていきます。まだ寒い中,一番に春の訪れを知らせてくれるのが梅の花です。
給食では,梅の花を意識できるように,梅を使った梅ご飯にしました。
文責:吉澤

「ちゃんこ」の意味(2/4)

ちゃんこの「ちゃん」は,父ちゃん,母ちゃんの意味,「こ」は,子どもの意味です。相撲部屋では親方と弟子が一緒に食べるので,お相撲さんの食事全体を「ちゃんこ」といいます。相撲をとるための体をつくるためには,バランスのよい食事が大切です。
今日の塩ちゃんこ汁は,鶏肉とたっぷりの野菜を使って作りました。ゆでうどんをお汁の中に入れて食べてください。
文責:吉澤

きくらげは何の仲間?(2/25)

画像1
今日のお料理に入っている黒い食べ物は,「きくらげ」といいます。このきくらげは何の仲間でしょうか。                      
1くらげ   2かいそう   3きのこ  
答えは3のきのこです。夏から秋にかけて木に生えます。コリコリとした食感がおいしいです。血液を作る働きを助ける「鉄分」がたくさん含まれています。
文責:吉澤

つみれ(2/24)

画像1
今日のつみれは、にぎすといとよりをすり身にし,葉ねぎ,みそ,しょうが,でん粉,酒で味付けをしたつみれです。つみれは,手で摘んで汁に入れることから,「摘み入れ」から「つみれ」と呼ばれるようになったそうです。今日のつみれに使用されているにぎすは,新潟県産のものです。
文責:吉澤

キーマカレーの「キーマ」(2/23)

画像1
キーマカレーのキーマは,「細く切った肉」とか「ひき肉」という意味があります。給食では,豚肉のひき肉を使って作りますが,カレーの本場インドでは,鶏肉を使って作ることが多いそうです。
調理員さんが,「おいしくなあれ」とじっくり炒め,煮込んで作ってくれたキーマカレーを,味わっていただきましょう。
文責:吉澤

シーチキン(2/22)

画像1
今日の副菜,のり酢和えにはツナが使われています。ツナはシーチキンともい
いますが,何からできているか知っていますか。答えは,「まぐろ」という魚を
油漬けにしたものです。
まぐろというとおさしみで食べることも多いですが,真っ赤なまぐろを火に通
すと,こんな白い色に変わってしまいます。おもしろいですね。
文責:吉澤
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/6 新任式/始業式/入学式準備
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197