後期終業式

画像1画像2
今日で平成26年度のすべての勉強が終わります。1・2年生は199日、3年生は、200日、4・5・6年生は201日勉強しました。たくさん学校に通いましたね。 1年がスタートした4月7日の始業式で、みなさんに3つの頑張ってほしいことをお話ししました。

1つ目は、しっかりお話を聞いてよく考えることです。
お話は目と心で聴きます。お話をしている人のほうをしっかりと見て最後まできちんと聞くことができるようになりましたか。途中でおしゃべりをしたくなっても我慢することができましたか。
2つ目は、お友達と仲良くすることです。
初めは、新しいクラスになって心配した人もいたかもしれません。いろいろな人と一緒に勉強したり、遊んだりできるようになりましたか。また、意地悪をしないでお友達に親切にすることができましたか。
3つ目は、進んで運動することと、早寝早起きの規則正しい生活をすることです。
早寝・早起き・朝ごはんそして運動です。これを実行すると丈夫な体になります。元気いっぱい活動できるようになります。全校の人数は、840人ですが、この中で一日も休まず登校した人は何人くらいいると思いますか。50人?100人?正解は、191人です。では、どの学年の人が一番多いと思いますか?それは、6年生です。6年生が、41人、2番目は5年生で39人でした。さすが、東小学校の5・6年生ですね。

今、お話をした3つは、とても大切なことです。お話を目と心で聞く・友達と仲良くする・運動するこの3つを大事にしてこれからも過ごしてください。
さて、明日は、いよいよ卒業式です。6年生は、最高の姿を見せてくれることと思います。期待しています。3・4・5年生は、お世話になった6年生が堂々と卒業証書をもらう姿をしっかりと見ていてください。1・2年生は、おうちで6年生から助けてもらったこと、一緒に遊んだことを思い出していてください。
文責:校長 高橋いずみ

相手より先に

画像1
東小学校には挨拶が上手な人がたくさんいます。朝、玄関で「おはようございます。」と元気よく挨拶をする人に出会うととてもいい気持になります。
 先生は、子どもの頃挨拶が苦手でした。とても恥ずかしがりやでなかなか大きな声が出せませんでした。小さな声でぼそぼそとすることしかできませんでした。わざと下を見て目を合わせないようにすることもありました。
 でも、挨拶は、自分自身にしているわけではなく、相手がいます。ですから相手に自分の声がしっかり届かなければ挨拶をしていることにはなりません。今は、みなさんより先に挨拶をしようと心がけています。
 毎朝、6年生のおはボラの人たちがいい挨拶をしています。最近はそこに5年生も加わってパワーアップしています。ここで、挨拶レベル1,2,3についてお話しします。
レベル1 挨拶初心者 挨拶をされたら挨拶をする。
レベル2 挨拶中級者 自分から先に挨拶ができる。
レベル3 挨拶上級者 自分から先に相手がうれしくなる挨拶ができる
です。さあ、みなさんはどうですか?上級者がたくさんになるといいと思います。
 最後に、とてもいい挨拶をした人がいてうれしかったですというお手紙が届いたので紹介します。   ・・・・お手紙・・・・
挨拶は、人と人とをつなぎ、相手をうれしい気持ちにさせることができます。この男の子は挨拶名人ですね。
 さあ、あと13日で終業式を迎えます。学年のまとめの大事な時期です。
先生のお話をよく聞いてしっかり勉強して下さい。6年生は卒業です。悔いの残らない毎日を過ごしてください。

文責:校長 高橋 いずみ

2月の全校朝会「六送会を成功させよう!」

画像1
2月20日に6年生を送る会があります。今までお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝える会です。この6送会は、5年生が中心になって計画しています。ついこの間、実行委員会の委員長さんが校長室に来て6送会の説明をしてくれました。5年生全員の力を合わせて頑張ろうという気持ちがあふれていました。6年生に喜んでもらいたい、6年生のためになりたいと5年生は頑張っています。そして、他の学年の人たちも5年生と一緒に仕事を進めています。
 このように誰かのために行動できるというのはすばらしいことです。
 1・2・3・4・5年生のみなさん、力を合わせ、6送会を成功させましょう。
 6年生のみなさんは、6年生のために頑張っている他の学年の人たちの気持ちをしっかりと受け止めてください。そして、東小学校で過ごす残された日々を大切にしてください。
文責:校長 高橋いずみ

楽しく充実した冬休みを!

画像1
 夏休みが終わったころは、まだまだ暑い日が続いていました。それから4カ月。こんなに寒くなり、たくさん雪も積もりました。今日、12月22日は冬至と呼ばれる日です。冬至とは、一年間で一番昼間の時間が短い日です。
 冬至は、昔から大切な日とされてきました。ですから、この日にやるとよいと言われていることがたくさんあります。その中に、最後に「ん」のつく食べ物を食べると運がよくなったり、健康になったりするという言い伝えがあります。「ん」のつく食べ物とは何でしょう。一番よく食べられているのは、「かぼちゃ」です。へんですね。かぼちゃは、「ん」がつきません。実は、かぼちゃは「なんきん」と呼ばれているのです。その他にもレンコン、ぎんなんなどの食べ物もあります。ほかにどんな言い伝えがあるのでしょう。興味のある人は調べてみてください。

 さて、明日からは冬休みです。16日間あります。のんびりしているとあっという間に終わってしまいます。よい過ごし方のコツは、「やるべきことは、後回しにせず、先にやる。」です。

 最後に、東小の子どもたちは、あいさつがよかったり、困っている友達と助けたりすることができる子どもたちがたくさんいます。その中でも、すばらしい行いをした子どもがいるというお手紙をもらいました。困っている人を助ける勇気のある行動です。ほかのみなさんも勇気を出してよい行いをしてほしいと思います。

文責:学校長 高橋 いずみ

ひとりひとり大切な東っ子

画像1
 亀田東小学校には840人の子どもたちがいます。一人ひとりみんな大切な子どもです。
みんな学校でしっかり勉強し、楽しく遊ぶ権利を持っています。それは、みんなが持っている権利です。一部の人だけが楽しく過ごし、その一方で悲しい気持ちで過ごす人がいる、そんなことがあってはいけません。
 ・一緒に遊びたいのに仲間に入れてもらえない。
 ・傷つく言葉を言われる。
 ・無視をされる。
 ・やめてと言ってもいやなことをやめてくれない。
こんなことがあるととても悲しくなると思います。このようなことがあってはいけません。
 みなさんは、日頃から自分も周りの人も楽しく過ごせるような言葉を使っていますか。11月の生活のめあては『やさしい言葉を使おう。』でした。どうでしたか?12月4日から人権週間が始まります。みんなが楽しく生きる権利についていつも以上にしっかりと考えてみよう行動しようという一週間です。この機会に自分の言葉や行動を見直してください。

 あすは、大空祭です。みんなでルールを守って楽しいお祭りにしましょう。
文責:学校長 高橋いずみ

◇くまっきー2号の亀東日記 その1◇

冬将軍の足音がひたひたと聞こえてきます。本日11月13日に、全校の暖房機の試運転を行いました。
 教務室で集中管理ができるヒーターが新しい校舎に設置されています。タッチ画面を押し、点火しました。
 すると、画面には「運転中」と「不具合」の表示が出ました。最終的には全てのヒーターが正常に「運転中」となりました。
 さて、この「不具合」を受けて、正常に使用できるように、ほこり取りをまめにすることやガス栓の管理をしっかりすることなどを全教職員で確認しました。
 寒くなってきました。健康管理には十分に気を付けてください。 
文責:教頭 熊木(康)

いよいよ明日は学習発表会

あすは、いよいよ学習発表会です。みなさんは、これまで一生懸命絵を描いたり、ステージ発表の練習をしたりしてきたと思います。
 昨日は、リハーサルがありました。ほかの学年の人たちも見に来ていて少し緊張したかもれません。
1年生は、「サラダで元気」の発表ですね。どうぶつたちがつぎつぎにやってきておいしいサラダが出来ていく楽しい発表でした。長いお話をよく覚えましたね。また、初めの言葉もとても上手でした。
2年生は、「ドレミまつり」の発表ですね。とても元気な発表でした。大きな声が体育館いっぱいに響いていました。
3年生は、「せかいじゅうのこどもたちが」と「パフ」の発表ですね。明るい声で歌ったりきれいな音で演奏したりしていました。3年生になって初めて習ったリコーダーがとても上手でした。
4年生は、「いつだって」の合唱ですね。みんなで心を一つにして歌おうという気持ちがよく伝わる発表でした。歌詞の意味をよく考えて歌っていると思いました。にじいろ音楽祭でもきっといい発表が出来ると思います。
5年生は、「ゴーゴー林間」ですね。9月に行った林間学校で心に残ったことを劇で表現していました。みんなで力を合わせて取り組んできたことがよくわかる発表でした。
6年生は、「わたしたちのふるさと亀田」ですね。様々な職場で貴重な体験したことを思いこめて発表していました。ふるさとの歌もとても素敵でした。

 どの学年の人たちの発表もすばらしかったです。皆さん一人ひとりが一生懸命取り組んでいること、みんなで力を合わせていることが見ている人に伝わってくるからです。一生懸命やる姿は見ている人を感動させます。あすは、おうちの方や地域の方がたくさんいらっしゃいます。自分が出来る精一杯の発表ができるようにしましょう。100パーセントの力を出してください。

 午後からはわくわくフェスティバルがあります。こちらは、おうちの方々が皆さんに楽しんでもらおうと計画してくださっています。ありがとうという感謝の気持ちをもち、ルールを守って楽しんでください。
文責:校長 高橋いずみ

前期104日間の頑張り

画像1
今日で、一年の半分の前期が終わります。前期は104日ありました。
 前期の始まりの式、始業式では1年間頑張ってほしいことを3つお話ししました。3つのことができるようになったでしょうか。
1つ目、しっかりお話を聞いてよく考えることができましたか。
途中でおしゃべりをしたくなっても少し動きたくなっても我慢します。しっかり聞くポイント、話す人の方を見ること、背筋を伸ばすこと、話す人が言いたいことは何か考えながら聞いていますか。全部覚えるくらいよく聞きくことができたら最高です。
2つ目、お友達と仲良くすることができましたか。
4月の初めは、名前を知らないお友達もいたかもしれません。クラスの人の名前はもう全部言えますね。学年全員の人の名前を覚えた人もいるかもしれません。東っ子班の人の名前も言えますか。そして、たくさんのお友達と仲良くすることはできましたか。自分がされて嫌なことはしてはいけません。ほかの人からしてもらうとうれしいことを進んでやりましょう。どんなことをされるとれしいでしょうか。困っている時助けてもらう、一人ぼっちの時いっしょに遊ぼうと声をかけてもらう、苦しい時がんばってとはげましてもらういろいろありますね。うれしくなる言葉、ふわふわ言葉がたくさん言えるようになってほしいと思っています。
3つ目、早寝早起きの規則正しい生活ができましたか。
このことについて9月におこなった生活学習強調週間の結果をお知らせします。
早寝が良くできたのは、5年生でした。
早起きが一番良くできたのは、1年生でした。
朝ごはんを一番しっかり食べてくることができたのは、6年生でした。
あいさつが一番良くできたのは、4年生でした。
テレビのみすぎに気をつけることができたのは、2年生と3年生でした。
 とても良い習慣ができてきています。すばらしいです。
  この終業式の後、それぞれの担任の先生がみなさんに通知表を渡します。1年生は初めての通知表です。どきどきしますね。そこには、よくできたこと、もう少し頑張ったほうがいいことなどが書いてあります。おうちの人と一緒に通知表を見て、どんなことを後期に頑張ることをしっかり決めてください。
 それでは、3日間のお休みの後も元気に登校してください。
 これでお話を終ります。

学校モードにスイッチ切りかえ!

画像1
 長い夏休みが終わりました。夏休みは楽しかったですか。夏休みにしかできないことをたくさんしましたか。

 今日から学校が始まりました。前期もあと1ヶ月くらいで終わります。1年の半分が終わるということになります。気持ちを切り替えて学校に来てください。まず、規則正しい生活が大切です。
生活の基本は、早寝・早起き・あさごはんです。
1 昨日の夜は早寝ができましたか。
2 今日の朝は、早起きができましたか。
3 今日は朝ごはんを食べましたか。

勉強や運動ができるようになるためにはこの3つがとても大切です。毎日実行、100パーセントを目指してください。


充実した夏休みを

画像1画像2
おはようございます。
明日から35日間の夏休みです。とても楽しみですね。
はじめに夏休みに身に付けてほしい2つの力についてお話しします。
一つ目は、自分で計画を立てて実行する力です。夏休みは、学校にいる時とは違って決められた時間表がありません。自分で決めて自分から進んでやらなければいけません。普段、お家の人から「早く起きなさい!」「早くご飯を食べなさい!」「早く支度をしなさい!」などと言われている人も多いかもしれません。でも、お休みの間に、誰かに言われなくても自分から進んでやれる力をつけてください。
二つ目は、危険なことから自分を守る力です。夏休み中は、学校にいる時とは違って一人で行動することも多くなります。自分で考えて安全な行動ができるようにならなければいけません。普段、道路を通る歩く時や自転車に乗る時、車の方がよけてくれる、そう思って安心していませんか。車は大変怖いものです。車にぶつかったりしないように自分がよけてください。また、世の中には、怖い大人の人もいます。優しそうに見えても心の中では悪いことを考えている人もいます。知らない人には絶対に近づいてはいけません。特に一人で外にいる時は、いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせるの「いかのおすし」を思い出してください。
 次に、夏休み中に行われる陸上大会や水泳大会のお話をします。7月29日火曜日に新潟市の陸上記録会があります。5・6年生の代表の人たちが参加します。参加する人は静かにその場に立ってください。放課後一生懸命習してきたみなさんです。がんばれの気持ちを込めてみんなで大きな拍手をしましょう。また、8月5日火曜日には水泳記録会があります。参加する人はその場に立ってください。がんばれの気持ちを込めて拍手をしましょう。このほかにも野球、ミニバス、サッカーなどの大会もあります。がんばってください。
最後に、大事なお知らせをします。2年1組の坂井千鶴先生が赤ちゃんを産むためにしばらくお休みをします。お世話になっている人も多いと思います。元気な赤ちゃんを産んでまた戻ってきてほしいですね。
この次、皆さんが登校するのは8月29日です。元気な顔を見せてください。

7月の全校朝会「新しい校舎を大切に」

画像1
おはようございます。
今日は、みなさんに考えてほしいことをお話しします。
 去年、東小学校は創立50周年を迎えました。それと同時に、3年間かかった新しい校舎・グラウンドを造る工事も終わりました。校舎はとても大きくて丈夫な建物ですから大変な時間とお金がかかりました。
 平成20年、1年生が生まれた頃、大きな地震があっても校舎は大丈夫かどうか検査をしました。そうしたら、コンクリートが古く弱くなっていて崩れてしまう危険があることが分かりました。そこで、新しい校舎を作ることになりました。地域の人たち、おうちの人たち、工事をする人たちがどんな校舎にしたらよいか考えました。1年以上、毎日考えました。いろいろな意見が出ました。全部、どうしたら子どもたちがしっかり勉強できるか、運動できるかという意見でした。意見を基にして3年間にわたる大工事が始まりました。いい校舎を作るにはお金がかかります。どのくらいかかったと思いますか?15億円という莫大なお金がかかりました。この校舎は、子どもたちが立派な大人になってほしいという願がこめられた日本一すばらしい校舎なのです。
 みなさんは、この素晴らしい校舎を大切にしていますか?地域やおうちの人たちの気持ちを踏みにじってはいませんか。床も壁も柱も一つ一つの道具もみんな大事な宝物です。床が傷だらけになっていませんか。汚れていませんか。壁に汚れは付いていませんか。壁を足でける、足跡を付けるなどというとんでもない悪いことをしている人はいませんか。
 東小学校は、ここに住む人たち、そしてこれから生まれてくる子どもたちみんなの宝物です。決して校舎が悲しむようなことをしてはいけません。一人が一つ校舎のためにできることをやるだけで800以上のよい行いが生まれます。どんなことができるか考えてみてください。
文責:校長 高橋いずみ

6月の全校朝会「大成功!運動会2014」

 おはようございます。いい挨拶・いい姿勢ですね。お話を聞くときの姿勢がしっかりできています。
 運動会が終わって1週間たちました。1年生は初めての小学校の運動会でしたが、楽しかったですか。団体競技で1・2年生は、ルールを守って玉入れができました。3・4年生は、力いっぱい綱を引くことができました。場所の交代も上手でした。5・6年生は、しっかりとした騎馬を作り、堂々と戦うことができました。また、走る競技ではカーブも上手に走ることができました。チャンスレースでは1・2年生はこめこめタートルを救ったり、3・4年生は作戦を考えてぐるぐるコーンを回ったり、5・6年生は息を合わせて二人三脚をしたりすることができました。そして応援も素晴らしかったです。思い出に残るいい運動会になりました。このようないい運動会になったのは、皆さん一人一人が練習の成果を発揮して一生懸命競技に取り組んだからです。でも、運動会が成功した理由はまだあるのです。それは、4・5・6年生の皆さんが係の仕事をしっかりやってくれたことです。力を合わせて運動会を支えてくれました。素晴らしかったです。東小のみんなの力で成功しました。係の仕事を頑張ってくれた人たちに感謝の気持ち・ありがとうの気持ちを伝えましょう。これからも進んで人の役に立つ仕事ができる子どもになってください。


文責:校長 高橋 いずみ

5月の校長講話「緑の桜」

画像1画像2
おはようございます。
今日は、昭和の日に北山池公園に行ったお話をします。北山池公園には珍しい桜があります。緑の花が咲く桜です。御衣黄と言いますね。その花が咲いたというお話を聞いたので行ってきました。地域の方も大勢いらっしゃいました。どんなにきれいに咲いているのかと思ったのですが、なんだか元気のない咲き方でした。心配になりました。そうしたら、解説してくださる方が、
「珍しいのでたくさんの人が見にきます。そして、写真を撮ります。それだけならいいですが、枝まで折って持って帰るのです。とても弱い木なので折られるとそこから枯れてしまいます。今は、こんなに枯れた枝だらけです。自分一人くらいいいのではないかと思う人がたくさんいるのです。」
とおっしゃいました。自分一人くらい・・・みなさんは、そんな気持ちになったことはありませんか。
 大勢の人が気持よく暮らしていくためには守らなければならないことがたくさんあります。学校の中にもいろいろな決まりがあります。廊下の歩き方、お話のきき方・・いつでも正しいことができる人になってほしいと思います。
 次に特別のお客様を紹介します。みなさんが安全に学校に来たり、お家に帰ったりすることができるように見守ってくださっている民生委員・セフティスタッフの方々です。町でお会いしたら、元気よく挨拶をしましょう。挨拶のコツは、先にすることです。感謝の気持ちを込めて「おはようございます。こんにちは。さようなら。ありがとうございます。」と挨拶をしましょう。
文責:校長 高橋いずみ

新しい学年で頑張ってほしい3つのこと

画像1画像2
 亀田東小学校の平成26年度がスタートしました。

今日の朝、みなさんはどんな気持ちで登校しましたか?新しいことがいっぱいでどきどきしながら登校してきたかもしれませんね。後期の終業式で春休みは、次の学年への準備のためのお休みですというお話をしました。新しい学年の準備はできましたか?一つずつ学年が上がったみなさんは、背中がぴんと伸びて目がきらきら輝いてお話の聴き方がすばらしいです。

この一年間、みなさんに頑張ってほしいことを3つお話しします。

1つ目は、しっかりお話を聞いてよく考えることです。
お話は目と心で聴きます。お話をしている人のほうをしっかりと見て最後まできちんと聞くことが大切です。途中でおしゃべりをしたくなっても我慢します。

2つ目は、お友達と仲良くすることです。
たくさんの人と仲良くなってください。お友達に意地悪をしてはいけません。ありがとうと言ってもらえること進んでやりましょう。

3つ目は、進んで運動することと、早寝早起きの規則正しい生活をすることです。
早寝・早起き・朝ごはんそして運動です。これを実行すると丈夫な体になります。

さあ、この3つを今日からがんばってください。

文責:学校長 高橋いずみ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197