1年生:大盛り上がりの「6祝ウィーク!」

画像1画像2画像3
21日(金)の六送会に向けて「6祝ウィーク」が盛り上がっています。全校ダンスは、ダンスリーダーの5年生が1年生の教室やオープンスペースに来てくれて直接指導してくれます。


どのクラスの子どもたちも一生懸命に踊ります。難しい動作もあるけれど真剣に練習しています。(足のステップ、腕をからめてのウエーブなど)


間奏の合間にメッセージの言葉を大きな声でいったり、最後は6年生に向けて「ありがとう」のポーズ。
本番当日は、大成功間違いなしだと思います。

文責:1年担任   伊藤 忍

5年生:6年生を送る会に向けて3

画像1画像2
いよいよ,今週の金曜日に,6年生を送る会が行われます。

5年生は,総務・クイズ・ゲーム・合唱・ダンス・かざり・スローガンの係に
分かれて準備を進めてきました。

総務係は,6祝ウィークの内容を考えたり,本番の進行の練習をしたりしています。
全体をまとめるのは大変ですが,責任感をもって取り組んでいます。

クイズ係は,6年生のことをもっとよく知ってもらうため,クイズを考えてきました。
当日に使う小物の準備も完成しました。

ゲーム係は,6年生ともっと仲良くなって思い出に残るようなゲームを考えました。
当日は,ステージでゲームの見本を見せます。そのリハーサルも頑張っています。

合唱・ダンス係は,全校の子どもたちが楽しく歌ったり踊ったりできるように,
実行委員以外の子どもたちも練習を頑張ってきました。
他の学年の手本となるような仕上がりになっています。

かざり係は,入場門やくす玉を完成させました。
6年生がとても喜んでくれそうなものになりました。

スローガン係は,玄関と体育館に掲示するスローガンを作りました。
スローガンが掲示されたことによって,6年生を送る会への気持ちが
高まってきました。


5年生のみなさん,6年生を送る会まで残りわずかです!!


体調に気をつけて,6年生を送る会を大成功させましょう!!


文責:5年担任 江部 壮彦

1年生:喜んでくれるかな?6年生の似顔絵

画像1画像2画像3
来週から、「6祝ウィーク」が始まります。六送会の合唱練習が始まったり、全校ダンスの曲が決まったり楽しい取り組みもスタートしています。


今日は、朝学習の時間を使って4階の6年生教室へ出かけ、似顔絵を描きました。緊張しながらも二人で向かい合い、一生懸命描きました。


早目に描き終わった人は、じゃんけんをしてあそんだり、おしゃべりしたりしながら楽しみました。素敵に色をぬって完成させ飾ろうと思います。
文責:1年担任 伊藤 忍

1年生ありがとう!

画像1画像2
今日はかわいい1年生が,6年生の教室に似顔絵を描きに来てくれました。
6祝ウィークで何か計画してくれているようです。うれしいですね。

どんなふうに描いてくれているのかな?一生懸命描いているなあ・・・。
そっと絵をのぞき込んだり優しく話しかけたりしながら,1年生と楽しい時間を過ごしていた6年生です。

できあがりが楽しみです。きっと心に残る思い出になることでしょう。
1年生の皆さん,ありがとうございました。

文責:6年担任 門倉佐和子


2年生:めざせ!なわとび名人!

画像1画像2
 2年生の体育の授業は、なわとびをしています。短なわと大なわを中心に行っています。短なわでは、前跳び・後ろ跳び・駆け足跳び・綾跳び・二重跳び・サイドクロスなどを行っています。大なわでは、8の字跳びをしています。休み時間も練習している子ともたちもいて、上手になってきました。
 この日は、カードを使い、どれぐらい跳べたのかをチェックしました。なわとびは、練習すればするほど上達します。なわとび名人をめざし、がんばってほしいです。
文責:2学年担任 大杉 佳子

3年生:元気いっぱい! 大縄大会

画像1画像2
 かぜひきの人が多く延期になっていた3年生の大縄大会が
行われました。
 昨年度までとはちがい、縄を回すのも自分たちです。
「ハイ! ハイ! ハイ!」とかけ声でリズムをとり、
みんなの息を合わせます。
さすが中学年、練習時間内で呼吸はぴったり。
緊張感も最高潮に達します。

 本番の3分間では、日頃の成果が見事発揮され
200回を超えたクラスも多くありました。
引っかかってしまった子にも「ドンマイ!」と
励ましの声がかかりました。
心も体も大人になったなあ、と嬉しく思います。

 まだまだ寒い日が続きますが、手軽にできる縄跳びで
体力作りに励んでほしいものです。


文責  3年担任: 野田 啓子

5年生:伝統を引き継ぐために

画像1画像2
 1月31日に、6年生から5年生へ向けて委員会のプレゼンテーションが行われます。5年生はそこで今年度の委員会活動の成果と先輩たちの思いを聞きます。そして、伝統ある委員会活動を、自分たちが新6年生になったとき、どのように行っていくのかを考えていくことになるのです。今日の学年集会では、このプレゼンテーションの趣旨を子どもたちに話しました。明日の発表をしっかりと聞き、最高学年への準備を進めて欲しいと思います。
文責:小林 広実

1年生:交流給食を行いました

画像1画像2画像3
 1月29日の給食は、学年での交流給食でした。
各クラスを5つに分けて、どの教室でも5クラスの子供たちが、混じり合って
給食を食べました。
 慣れない教室で、始めて一緒になる友達と、給食を食べ始めた子供たち・・・
 最初は、どの教室も、とても静かでした。
 それでも、やっぱり、いつもはにぎやかな子供たちです。そのうち、近くの友達と
少しずつお話ができるようになり・・・
 最後には、笑い声も響くようになりました。

 「おかわりしてきたよ。」
 「全部食べてきたよ。」
 「新しいお友達ができたよ。」
 「すっごく楽しかった。」
 自分の教室に戻ってきた子供たちは、とても満足した様子でした。

 文責:1年担任 松村 順子

5年生:6年生を送る会に向けて2

画像1画像2
 6年生を送る会当日に踊るダンスが完成しました!ダンス担当の6送会実行委員の子どもたちは,撮影した映像を見て大興奮でした。当日,全校で踊る姿が今から楽しみです。
文責:小林 広実

5年生:いつもとは違うメンバーでいただきます

画像1画像2
 給食週間3日目の今日は,学年で交流給食を行いました。1〜4組の子どもたちが各学級に少しずつ分かれ,いつもとは違うメンバーで給食を食べました。メンバーが変わっても,子どもたちは仲良く食事を楽しんでいました。
文責:小林 広実

2年生:リーダーになったよ、東っ子ふれあいタイム。

画像1画像2
 今日、縦割り班の「東っ子ふれあいタイム」がありました。今回は、2年生が中心になって会を進めました。どのクラスもみんなが楽しめるものは何だろうと一生けん命考えました。内容は「じゃんけん迷路」や「なんでもバスケット」や「だるまさんがころんだ」などいろいろなゲームになりました。また、その方法なども各班で考え練習をしました。本番で、うまくできるか心配でしたが、ふれあいタイムが終わって帰ってきた時の様子は、笑顔がいっぱいでした。子どもたちなりにがんばったのだと思います。
 3年生の向けての準備が1つできたかなと思いました。
 
文責:2学年担任  大杉 佳子

5年生:力を合わせて目指せ新記録!

画像1画像2
1月20日(月)の昼休みに,運動委員会主催の大縄大会がありました。8の字跳び3分間の記録を学級ごとに競いました。どの学級も,お互いに励まし合いながら頑張って活動していました。5年生の部では2組が第1位に輝きました。
文責:5年担任 小林 広実

1年生:むかしあそびの名人になろう!

画像1
画像2
画像3
 17日(金)の授業参観では、生活科「むかしあそび」の様子を見ていただきました。
今回は、地域のむかしあそび名人が教えにきてくれました。

こま、お手玉、けん玉、めんこ、おはじき、だるまおとし、あやとり、おりがみなどに分かれて楽しみました。名人さんからやり方やコツを教えていただき、親子で楽しんでいただけたと思います。

今回は、「むかしあそび」ということもあってか、お父さんの参観も多かったです。少年時代にけん玉やこまをたくさんやったお父さんが、名人級の腕前を披露してくれたところもあったようです。

教えていただいたコツをみんなに広めて、むかしあそびの良さを感じながらさらに楽しんでほしいと思います。


文責:1年担任 坂井 千鶴

5年生:6年生を送る会に向けて1

画像1画像2
2月の6年生を送る会に向けて,実行委員会が発足しました。今は,スローガンやプログラム内容などを話し合っているところです。5年生全員で,6年生に感謝の気持ちが伝えられるよう頑張りたいと思います。
文責:小林 広実

5年生:書き初め大会

画像1画像2
 5年生は10日(金)5,6時間目に学年書き初め大会がありました。「春の海」が優雅に流れる中で、おごそかに行われました。課題は「富士山」です。富士山の「富」の字は画数が多く、バランスがとりにくいのですが、子どもたちは手本をよく見て丁寧に書きました。校内書き初め展が16日(木)〜24日(金)行われます。ご都合の良いときにどうぞ、ご覧ください。

文責:5学年担任 三輪 泉

3年生:がんばった書き初め大会

画像1画像2画像3
 1月10日(金)の3〜4限に体育館で3年生の書き初め大会を行いました。3年生約130名が体育館いっぱいに広がって、床に正座して書きました。今年の3年生の課題の字は「お正月」でした。難しい文字でしたが、お手本を見ながら丁寧に書けました。
 書き初め大会で頑張って書いた作品の中で、一番上手に書けた作品を各学級のオープンスペースに展示します。17日(金)の学習参観日を楽しみにおいでください。

文責 3年担任 大倉 正司                        

2年生:後期、後半スタート!一文字一文字ていねいに!

画像1画像2画像3
 今週から、後期後半がスタートしました。。全校朝会で、校長先生のお話を聞きました。2年生として学校に来る日は、49日間です。がんばるめあてをしっかりとたてて一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 今日は、校内書き初め大会でした。お手本をよく見て一文字一文字を丁寧に書いている子がたくさんいました。満足のいく文字が書けたでしょうか。来週から校内書き初め展が開かれます。子ども達の力作をご覧ください。

 文責:2学年担任 大杉 佳子

6年生書き初め大会

画像1画像2
学校が始まり2日目の今日は,6年生の書き初め大会がありました。
6年生114名全員が体育館に集まり,心を整えて小学校最後の書き初めに臨みました。

今年の題字は「日本の春」。字形やバランスに気を配りながら,名前も含めて一つの作品として自分の思いを込め丁寧に書きました。

日本古来からの行事である書き初めには,新しい年を祝うめでたさや物事の上達を願う意味があるそうです。今年は中学校へ進学する節目の年。心に残る良い年になりますように,書き初めに願いを込めました。

文責:6年担任 門倉佐和子

5-2三輪学級 研究授業「算数:三角形の面積、どうやって求める?」

画像1画像2
 12月11日(水)に,5年2組で算数の研究授業が行われました。これまでの学習で「習った図形に変えれば面積は求めることができる」と学んできた子どもたちは,「三角形を2つ使って平行四辺形にする」「三角形を切り貼りして,高さが半分の平行四辺形にする」と様々なアイディアを出して問題を解決しました。最後に子どもたちは類題を解き,この時間の学習内容を確実なものにしていました。

文責;5年担任 小林広実

5-3熊木学級 研究授業「社会科:日本の工業」で資料活用能力アップ!

画像1画像2
12月16日(月)に、5年3組で社会科の研究授業が行われました。「工業の盛んな地域はどこか」「そこで何が生産されているか」という2つの学習課題を解決するために,子どもたちはこれまでの学習で活用した資料を見ながら予想を立てました。そして,新たに登場した色分けされた帯グラフから一生懸命情報を読み取り,「工業が盛んな地域は日本海側には少なくて,太平洋側は多い。」「京葉工業地域は機械工業が少ない代わりに食品が多い。」などのたくさんの発見をしていました。

文責:5年担任 小林広実
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197