平成24年度終業式 「新しい自分にジャンプ」

画像1画像2

 おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。姿勢もいいですね。

 3月の全校朝会で、「スキーのジャンプでは、助走と踏切が大切」だというお話をしました。今まで、それぞれの学年で身に付けなければならないことをしっかりと学習してきたと思います。今日で、平成24年度の勉強が総て終わります。いよいよ「新しい自分」に向かって大きくジャンプするときがきました。
 一年生は今度二年生になりますね。一年生の気持ちのままではいけません。二年生は三年生に、三年生は四年生に、四年生は五年生になります。そして、六年生は中学生になります。次の学年ではどんな自分になりたいですか?がんばることは何ですか?
 皆さんは、この1年間でものすごく大きく成長しました。できることもたくさんになりました。これから教室でいただく通知表には、皆さんが、がんばってきたことや成長したところ等がかいてあります。通知表をよく見て、よく考えて、桜のつぼみのように少しずつ準備をして、新しい自分」に向かって大きくジャンプして、しっかりと着地を決めてください。

1・2年生は、明日から、3年生以上はあさってから春休みです。いつもお話ししているように、命が大切です。交通事故などに遭わないように注意して生活してください。
 3年生以上の皆さんは明日卒業式です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてお祝いしましょう。1・2年生の皆さんは先日心をこめたお祝いの会を行ってくれました。卒業式にはでませんが、お家でお祝いしてくださいね。6年生の皆さん、明日は皆さんが主役です。堂々と胸をはって行動してください。そして最高の卒業式にしましょう。

 健康に気をつけて充実した春休みにしてください。おわります。
 
文責:校長 安達

3月の全校朝会 「ジャンプ」

画像1画像2
おはようございます。今日も元気なあいさつですね。では、静かに腰をおろしてください。いつものように、お話を聞く姿勢が立派です。
 2月の全校朝会は、インフルエンザがはやっていたために中止でした。みんな元気になってよかったです。
 先週行われた六送会では、5年生が中心となって企画運営してくれました。お世話になった6年生への感謝の気持ちがよく表れていました。全校の皆さんの気持ちが伝わったすばらしい六送会でした。

 先日、スキージャンプのワールドカップで、16歳の高梨沙羅選手が総合優勝しました。 高梨選手の総合優勝は、16歳と4ヶ月ということで、史上最年少での総合優勝です。しかも、女子としても日本人としても初の総合優勝だということで、本当にすばらしいことだと思います。
 この総合優勝が決まる前の大会で、高梨選手は、「飛距離が伸びない」と悩んでいたそうです。そして、その原因を分析し、踏切のタイミングに問題があると考え、自分で調整を図ったといいます。そこが、すごいところですね。 
 スキーのジャンプは、空中姿勢、飛距離、着地がうまくいって初めて高い得点が出るのです。ジャンプがうまくいくために大切なのは、助走と踏切です。高梨選手は、この助走と踏切をしっかりと調整することで、飛距離を伸ばし、総合優勝をはたしました。
 さて、3月になりました。卒業式まで13日です。実際に勉強できるのは、12日ですね。スキーのジャンプで言えば、いい踏切につなげるための最後の助走の時期です。6年生は、立派に卒業し、中学へ向けて、1年生は2年生に、2年生は3年生に、3年生は4年生に4年生は5年生に、そして、5年生は最高学年の6年生に向けて、しっかりと準備をしてほしいと思います。そして、一人一人がすばらしいジャンプを決めましょう。
終わります。

1月8日全校朝会 「三日坊主」

画像1画像2

 あけましておめでとうございます。今日も素晴らしいあいさつですね。聞く姿勢もいつものように立派です。
 新しい年になりました。「新しい気持ちでがんばるぞ。」ときらきらと瞳が輝いている人が多くてとてもうれしいです。きっと元旦には、今年1年がんばることをしっかりと決めたのでしょう。
今日は「三日坊主」の話をします。
 「決心してお坊さんになったのに、修行が厳しいので、我慢ができず、たった三日で元の生活に戻ってしまった。」ということから、すぐに飽きてしまって、長続きしないことを「三日坊主」といいます。
 でも、今日はちょっと見方を変えてみたいと思います。
 まず、「自分でこれをやろうと決心したこと」これがまず立派です。その上、三日間もそれを続けることができた。それも立派です。悪いのはそのあとばったりとやめてしまうことです。ばったりとやめるのではなく、一日休んでまた三日続けたらどうでしょう。三日続けたら一日休む。これを繰り返せば、一年間に273日実行したことになります。これはとてもすごいことです。三日続けて二日休んだらどうでしょう。これでも219日です。これも、すごいことです。今年度亀田東小学校では205日学校に来ることになっています。それよりもたくさん続けているわけですから。たいしたものです。
「三日坊主」大いに結構。途中で休みながら続けましょう。

 さて、今年は巳年です。動物ではへび年ですね。へびは、古い自分の殻を脱ぎ捨てて大きくなります。これを脱皮と言いますが。今年、皆さんが新年に決めたことを三日坊主でもいいから、少しでも長く続けること。そして、今までの自分から脱皮して、よりよい自分、一回り大きい自分をめざして、努力する年にしてください。
 今年度は、154日が終わりました。残りは51日です。
 その間に今年度の総仕上げと次の学年への準備をしっかりとしほしいと思います。
 あっという間に51日は終わってしまいます。一日一日を大切に、充実した51日にしてください。 おわります。

文責:校長 安達 徹

皆さんよいお年を

画像1画像2
おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。1年のしめくくりにふさわしい、立派な態度で待っていてくれましたね。また、聞く姿勢もいつものようにとってもいいです。
 2012年もあと10日となりました。学校でのお勉強は今日で終わり、明日から冬休みです。冬休みは、クリスマスやお正月があって、楽しみですね。
 今日はお正月のお話をしたいと思います。
 「1年の計は元旦にあり」などというように、1年の節目として、日本人は正月をことのほか大切にしてきました。昔から、正月には年神様という新年の神様が各家庭に降りてきて、1年の初めに1年の幸せをもたらす、と考えられてきました。その年神様から、1年の幸運を授けてもらうために、人々はさまざまなことをするようになりました。たとえば、年末には大掃除をしますね。きれいなところに年神様を迎えようというわけです。皆さんも自分の部屋やいつも過ごす場所くらいは、片付けましょうね。
 門松を見たことがありますか。門松は、年神様が降りてくる目印として、木をたてたのが始まりだそうです。しめ縄も年神様が降りてくるのにふさわしい、神聖な場所だということを表したのだそうです。
 さて、皆さんが楽しみにしているお年玉はどうでしょう。もともとお年玉は年神様からの贈り物を意味しました。年神様に備えたお餅をおろして、年少者に分け与えたのが始まりといわれます。今はお金でもらうことが多いですね。年神様からの贈り物ですから大事に使いましょう。
 このほかにも、お正月の行事にはいろいろな意味があります。興味のある人は、辞書やインターネットなどで調べてみてください。

 新年になったら、この一年は新しい気持ちで、「これをがんばるぞ」という決意をしてください。年神様もきっと応援してくれますよ。

 最後に、いつもお話ししている命を大切に。交通事故や火事に注意しましょう。健康に気をつけて、元気に過ごす冬休みにしてください。来年が皆さんにとって素晴らしい年になりますように。では、よいお年をお迎えください。終わります。

(参考:飯倉晴武編著「日本人のしきたり」、青春新書、2003)

12月の全校朝会〜十大ニュース!〜

画像1画像2
おはようございます。今日も元気なあいさつですね。聞く姿勢もいつものように素晴らしいです。

 12月になりました。12月は1年の締めくくりの月です。やり残したことを今年の内にやり終えて新しい年を迎える準備をします。皆さんはどうでしょう?やり残したことはありませんか?やり残したことがあれば、今年中に終わらせるように努力しましょう。
 さて、テレビや新聞では、この時期に「今年の十大ニュース」を発表しています。今年あった大きな出来事を10個選んで、1年を振り返るのです。スポーツの分野では、今年はオリンピックがありましたね。野球では巨人が優勝しました。相撲では日馬富士が横綱になりました。サッカーでは、アルビレックスが、最後まであきらめずに選手もサポーターも心を一つにしてがんばり、J1残留を決めました。
 選ぶ基準は、それぞれで違いますが、こんな風に大きなできごとを振り返るのです。
 皆さんにとっての十大ニュースは何でしょうか。亀田東小学校でいえば、新しい校舎ができたこと、J−KIDS大賞6年連続県代表に選ばれたことなどが、あげられるかもしれません。一人一人違っていてもいいのです。ぜひ、1年を振り返るという意味で、自分の十大ニュースを考えてみてください。そのときに、できればよかったことをたくさん入れるといいですね。今までがんばってきたことや出来るようになったことなどを思いだし、「今年はいい年だったと」といって、1年を締めくくりましょう。
 明日は皆さんが楽しみにしている大空祭です。「大空祭大成功」も十大ニュースに入れられるよう、みんなで力を合わせて楽しい大空祭にしてくださいね。

 急に冬らしく寒くなってきました。風邪など引かないように元気に過ごしましょう。終わります。

11月の校長講話:心を一つにして

画像1画像2
おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。
 11月になりました。今日11月1日は、何の日か知っていますか?つい先日の29日に決まったばかりの「古典の日」だそうです。古い書物や芸術に親しむ日で、お休みにはしないとのことです。○○の日というのは多いのですが、明後日、3日は、「文化の日」です。今日は文化の日についてお話をします。
今から67年前、1945年(昭和20年)世界中を巻き込んだ第二次世界大戦という戦争が終わりました。
 日本は、翌年の昭和21年に国の一番基本となる法律「日本国憲法」を新しくつくりました。この日本国憲法では、「もう2度と戦争をしないこと」をきちんと書いて、日本は文化的な国に生まれ変わると言うことを世界に示しました。そして、この憲法を国民に知らせた日11月3日を「文化の日」とし、自由と平等を愛しながら文化を進める日として、国民の祝日の1つにしたのです。
文化というのは、生活や心をよくする様々なことです。たとえば、絵や音楽、書道などの芸術は、心を豊かにします。食事の時にお箸を使うとかナイフやフォークを使う、等の習慣も文化です。
 また、文化の日には、文化をすすめた人をたたえるために文化勲章の授賞式も行われます。ノーベル賞の山中教授をはじめ文学作品を書いた人や映画を作った監督など大勢の人が文化勲章を受けます。また、文化の日の1週間前と1週間後の合わせて2週間は、全国読書週間です。読書は、知識を深めたり、想像力を養ったりして心を豊かにします。
 亀田東小学校では、この文化の日に「学習発表会」があります。皆さんが日頃がんばってきた学習の成果を発表する期間です。お家の方や地域の方々に、皆さんの作品や発表を見ていただきます。みなさんが、主役です。皆さんが一生懸命に練習してきたステージ発表は、心を一つにして、しっかり発表しましょう。絵は、「ここをがんばった。工夫したよ。」ということをお話ししてください。午後はわくわくフエスティバルです。順番やきまりを守って楽しく活動してください。
文化の日にふさわしい学習発表会にしましょう。

後期始業式:心のつながり「絆」を大切に

画像1画像2
おはようございます。今日も元気なあいさつですね。では、静かに腰をおろしてください。
後期もがんばるぞという気持ちがお話の聴き方に出ています。立派です。

今日から平成24年度の後期がスタートしました。後期は、前期よりもちょっと長い104日間学校に来ます。自分でがんばること・目標を決めて、取り組んでほしいと思います。

いま、新潟県では、これをがんばっています。「深めよう絆県民運動」(ステージ中央の横断幕)です。10月は、「深めよう絆県民運動」強調月間です。
「絆」というのは、もともとは、馬をつなぎとめるひもの結び目のことでした。今は、それを「人と人の結びつき、つながり」という意味で使っています。
人は一人では生きられません。お互いに心を通わせて、相手の気持ちを思いやったり、困っているときは、相談に乗ったり助けたあったりして生きています。苦しいとき程、絆が大事です。
みなさんは、絆を感じたことがあるでしょうか?
一番の絆は家族です。皆さんが具合の悪いときには、看病してくれます。お医者さんにも連れて行ってくれます。みなさんの帰りがちょっと遅いと家の人は心配して学校に電話が来ます。
 先生方もそうです。いつも暖かくみまもってくれているでしょう。学校に来ない人がいると心配で家に電話をします。いなくなればみんなで探します。困ったときには相談にのってくれます。

 絆はどんなときに生まれるのでしょう。いつでもどこでも生まれます。同じ目標に向かって力を合わせるとき、とか、相手のことを考えて、その人のために声をかけたり行動したりすることで絆はうまれます。
 逆に一番悪いのは「いじめ」です。いじめは、絆を断ち切ってしまいます。絶対にいけません。そこに書いてあるように、いじめをしない、許さない、いじめを見逃さないようにみんなで気をつけましょう。
 絆を生む一番最初は、あいさつです。水澤先生が、「あいさつするときは、笑顔で相手の目をみてしましょう。」といいました。こうすると心が通じます。「ありがとう」や「ごめんなさい。」も気持ちを伝える大事なことばです。
2番目は、いっしょに活動することです。
「 東っ子ピクニック」に行ってきました。みんなで遊んで楽しかったですね。高学年の人が下級生のお世話をしてくれました。 東っ子活動で掃除も力を合わせて行っています。ここにも絆があります。大勢の人が使う公園のゴミ拾いをしてきました。 「東っ子はいい子だ。小学校のために協力しよう」という地域の人と皆さんとの間に絆が生まれます。
いつも合う近所の人とあいさつを交わしていると心が通じ絆が生まれます。

このような心のつながり「絆」を大切にして、後期の104日を元気に楽しく過ごしましょう。終わります。

前期終業式

画像1画像2
 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいですね。
 今日で前期が終わります。皆さんが学校へ来た日は、1年生から3年生は100日、4年生以上は101日です。
 前期の間、校舎改築工事で、思い切り遊べませんでしたが、皆さんはいっしょうけんめいに勉強をしてくれました。特に六年生は、全国学力テストで全国平均を大きく上回るよい成績でした。すばらしいです。
 勉強以外でもいろんな場面でみなさんは、活躍してくれました。学級の係活動や委員会の仕事、 東っ子活動やせいそうなど、一生懸命に取り組んできました。その皆さんのがんばっている様子を委員会の人や先生達がホームページで紹介してくれました。ホームページは全世界に皆さんのがんばりをお知らせしています。それで、亀田東小学校のホームページは、新潟県で一番素晴らしいと全日本小学校ホームページコンテスト、JーKIDS大賞の新潟県代表にえらばれました。今年でなんと六年連続です。すごいですね。
 皆さん一人一人のがんばった様子をおうちの人にお知らせするのが通知表です。これから教室で先生からいただきます。
 1年生は初めての通知表ですね。落とさないように大切にして、お家の人に見せてくださいね。通知表には、皆さんががんばったことやできるようになったこと、みなさんのいいところ、などがかいてあります。家の人にがんばったことをお話ししてください。がんばったことがたくさんあって、先生が書ききれないこともあるかもしれません。通知表に書いてないことでも「これはがんばったよ。」ということがあったら、お話ししてください。毎日元気に学校に来たということだって、すごいことなのです。「毎日あいさつをしたよ。」ということも、続けることがすごいのです。

 秋になって、勉強やスポーツによい季節になりました。来週から始まる後期も健康で元気にがんばりましょう。今日はお家の人と一緒にがんばった自分をほめる日にしてください。前期とてもがんばりました。終わります。


夏休み明け全校朝会:「一人一人が輝くように」(8/28)

画像1画像2
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようにすばらしいです。
 ちょっと顔をあげて、元気な顔を見せてください。みんないい表情をしていますね。またがんばるぞという気持ちがきらきらと輝いている目に表れています。体も大きくなったようですね。夏休み前の水澤先生のお話「事故にあわないように」ということをみんなが守って、元気に来てくれたので、校長先生はとてもうれしいです。
 さて、長い夏休みが終わりました。みなさんは、どんなことにチャレンジしたのでしょうか。陸上大会や水泳大会に参加して、自己記録を伸ばした人もいました。特に水泳大会では、男子の自由形リレーとメドレーリレーで見事に優勝しました。すごいですね。あとで、表彰します。情報委員会の人も夏休みのできごとをブログで紹介してくれました。みんな充実した夏休みだったようですね。「夏休みにこんなことをしたよ。こんなことができるようになったよ。」というお話をぜひ、担任の先生にお話ししてください。
ところで、今年の夏は、ロンドンオリンピックがありました。みなさんもテレビなどで見たと思います。感動しましたね。みなさんは、どの競技が一番感動したでしょうか?
 ある大学がおこなった「ロンドンオリンピックで感動したのはどの競技でしたか?」というアンケート調査の結果が新聞にでていました。それによると、第3位は、「女子サッカーなでしこジャパン」の銀メダル。第2位は、「女子バレーボール」の28年ぶり銅メダル。そして、第1位は、「女子卓球」の銀メダルだったそうです。
 女子卓球の福原愛選手は、3歳の時から卓球を始め、4歳でテレビに登場するなど、天才少女と騒がれていました。数多くの大会で史上最年少での優勝記録を作ってきましたが、オリンピックのメダルはありませんでした。20年がんばってきて初めての銀メダルです。本当にうれしかったことでしょう。チームを組んでいた石川選手、平野選手、福原選手は、それぞれ自分の弱点を補い、得意なところを強化してオリンピックに臨みました。
 決勝戦では世界ランキングトップの中国に敗れはしましたが、一人一人の努力とここ一番のチームワークが、銀メダルにつながったと思います。一生懸命に競技する姿とそれまでの努力の足跡が人々を感動させるのだと思いました。
 今日からまた学校での生活が始まります。皆さんも得意なところを伸ばしたり、苦手なところを克服したりして、オリンピック選手のように輝いてください。まだまだ暑い日もありますが、元気に勉強しましょう。終わります。

夏休みでなければできないことにチャレンジ〜7月の校長講話〜(7/20)

画像1画像2
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようすばらしいです。

 梅雨が明けて、夏らしい太陽が輝いています。今日の朝は、カッコウがないていました。 今日はちょっと長くお話しします。
 今朝の新聞に小学生が中学生にいじめられている動画が ネットで流れていたという事が出ていました。出ていた子供は、遊びだったといっていますが、体格差があり、明かにいじめだということです。いじめは、心を傷つけるだけでなく、命までも奪うことつながります。絶対にしてはいけません。大津の中学2年生は、自らの命を絶ってしまました。
 先日のテレビで野田総理大臣は、子供たちへむけて、次のようなメッセージを発しまた。テレビや新聞で知っている人もいるかもしれませんが、大事なことなので、まとめもう一度伝えたいと思います。そこに大きく書いておきました。後ろの人は見えないかしれませんがあとで読んでください。読みます。


野田総理大臣のメッセージ  
いじめをしている子に
 弱いものいじめは、とても恥ずかしい行為であり、ひれつ。
 人間として大事なことは、自分が相手の立場に立ったときにどう思うか
 痛みを感じる心を持ってもらいたい
いじめられている子に
 あなたは、、独りではない。守ろうとする人は必ずいる。
 誰でもよいから相談してほしい。
周りにいる子に
 見て見ぬふりをしないこと。
 周りにいる子が、先生や両親と相談してほしい。



 校長先生がいつもお話ししているように一番大事なものは命です。いじめは、大事なを奪うことにつながります。絶対にいけません。人がいやがることをしたり、いったりること、戦いごっこなどはいじめにつながります。学校以外でも同じです。もう一度います。いじめは絶対にいけません。みんなでいじめをなくしましょう。
 さて、明日から長い夏休みです。38日間あります。安全な過ごし方を先生からお聞したと思います。お話しされたことを守って、命を大事にして、安全に過ごしてほしい思います。
 校長先生からは、夏休みでなければできないこと、自分を高めること、いろんなことチャレンジしてほしいということをお願いします。
 たとえば、毎日やることを決めて必ず実行するというのはどうでしょう。食事の片付や布団あげなどでもいいです。ラジオ体操を休まないことも立派です。じっくりと本をむとのもいいです。来週からロンドンオリンピックが始まりますが、オリンピックを見こともいいと思います。
 明日は新潟市の陸上大会です。水泳大会もあります。選手のみなさんは、練習の成果発揮して少しでも自分の記録を更新してください。絵や習字のコンクールもたくさんあます。ぜひ、作品を応募してください。
 自分を高めること、何でもいいのです。どうぞ、自分で挑戦することを決めて、しっりと実行してください。そして、夏休みが終わったら、「これをがんばった」と胸をはて、元気に登校してきてください。
 安全で、すばらしい夏休みにしてください。終わります。

文責:学校長 安達

7月の校長講話「カタツムリ」(7/2)

画像1画像2
おはようございます。
 今日もさわやかな挨拶ですね。静かに腰をおろしてください。いつもすぐに話を聞く姿勢になって、すばらしいですね。

 あちこちであじさいの花がきれいに咲いています。今年は梅雨なのに晴れる日が多く、楽しいプール水泳ができてうれしいですね。
 さて、梅雨の時期に庭などでよく見かける生き物がいます。かたつむりです。でんでん虫ともいいますね。「でんでんむしむし、かたつむり・・・」という歌もあります。
 虫みたいですが、かたつむりは、陸に住む貝で、日本ではおよそ200種類いるそうです。ほとんど動かないように見えますが、実はゆっくりゆっくりと進んでいます。
 今日はかたつむりにまつわるお話を紹介します。
彫刻で有名な北村西望さんという人がいました。長崎の平和祈念像を造った人です。平和祈念像というのは、こんな格好をした大きな像です。見たことがある人もいると思います。
 この平和祈念像を造っているときに、足下に1匹のかたつむりを見つけました。そのときはあまり気にとめずに、平和祈念像を造っていました。お昼頃になって再びその場所に戻ってみると、先ほどのかたつむりはいませんでした。
 午後になって平和祈念像の頭部をつくるため、はしごを登って、像のてっぺんにつきました。するとそこにあのかたつむりがいたのです。すすむのがのろいかたつむりですが、いつのまにか9メートルもある像のてっぺんにきていたのです。北村西望さんは、とても感心して、「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」という句を詠みました。平和祈念像は5年がかりで昭和30年に完成しました。北村西望さんは、自分をかたつむりにたとえて、「私は天才ではない、だから人の5倍、10倍もかかるのです。」と常々語っていたそうですが、その後もたくさんの有名な彫刻をつくり、文化勲章や紺綬褒章を受けられた方です。昭和62年に102歳(享年104歳)でなくなりました。

 今日は「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」、ゆっくりでも着実に前にすすむかたつむりのお話をしました。あと3週間で夏休みです。暑さに負けずに元気で過ごしましょう。終わります。

6月の全校朝会(6/4)

画像1
おはようございます。今日も元気なあいさつですね。お話を聞く姿勢がすばらしいですね。
 今日は最初に、野田有佳理先生を紹介します。野田先生は、新潟大学の大学院で竹内先生と一緒に音楽教育について研究されています。今月から何回か学校にきて、主に大空学級で何回か音楽の授業をしてくださることになりました。大学の先生や学生も何人か一緒に来るかもしれませんが、よろしくお願いします。

 6月になりました。先日、指導主事の先生と一緒にみなさんの勉強している様子をみせてもらいました。みんな一生懸命に勉強していて、指導主事の先生もほめてくださいました。また、6年生は、一生懸命にプール清掃をして、プールをぴかぴかにしてくれました。プール開きが楽しみですね。
 さて、今日は6月4日です。何の日かわかりますか? そうです。虫歯予防デーです。今日から10日までの1週間は歯の衛生週間です。「虫歯を防ぎましょう。虫歯は早く見つけて、早く治しましょう。」という週間です。
虫歯になると痛いだけでなく、いらいらしたり、元気がなくなったり、何をしてもうまくいかなかったりします。歯は元気で明るい生活をするのにとても大切です。
 虫歯予防デーについて、インターネットでみたら、こんな言葉がありました。
「卑弥呼の歯がいーぜ」ということばです。知っている人もいると思いますが、卑弥呼は、古代邪馬台国の女王です。
 卑弥呼の「ひ」は、肥満防止。「み」は、味覚(味)がよくわかる。「こ」は、言葉がはっきりする。「の」は、脳が発達する。「は」は、歯の病気予防。「が」は、がん予防。「い」は、胃が丈夫になる。「ぜ」は、全力が出せる。現代人は卑弥呼の時代の6分の1しかかんでいないそうです。どうぞ、この1週間、意識してしっかり歯を磨いたり、虫歯のある人は早く治したりしてください。そして、よくかんで、脳の働きをよくして勉強もがんばってください。
もうすぐ運動会です。「卑弥呼の歯がいーぜ」の「ぜ」、全力を出し切る、すばらしい運動会になるようにがんばりましょう。おわります。


コメント (1)

5月の全校朝会(5/7)

画像1画像2
5月の全校朝会

 おはようございます。
 お話の聴き方がすばらしいですね。背筋が伸びて、目がこちらを向いています。
 1年生はもう学校生活になれましたか?
 5月になりました。ゴールデンウィークが終わり、木々の緑が一層濃さを増しています。田んぼでは、きれいに苗が植えられ、田植えが終わりました。佐渡では、朱鷺の赤ちゃんが順調に育っているようです。5月は天気も安定してさわやかなとてもよい季節です。総ての命が大きく伸びる時期です。皆さんもしっかり勉強したり、活動したりして、頭も心も体も大きく成長させてください。

 さて、新学期が始まって、1ヶ月がたちました。4月は、集団下校訓練や避難場所の確認など、みなさんの命を守るために大切なことを学びました。また、先週は不審者が出て、実際に集団下校もしました。そのときに、民生児童委員の皆さんが、地域にたって、皆さんの様子を見てくださいました。今日は、皆さんの命を守るための活動をしてくださっている民生児童委員・セイフティースタッフの皆さんに、きていただきました。(おいそがしいところありがとうございます。)これからステージの上に上がっていただき、お話ししていただきます。みなさん地域の方々です。顔を覚えて、町でお会いしたら「こんにちは」「ありがとうございます」と笑顔でさわやかに挨拶してください。それでは、これからお話をしていただきます。しっかりお聞きしましょう。
 5月も元気ですごしましょう。終わります。


タイムカプセル

画像1
 タイムカプセルが見つかりました。
 見つかったのは、1980年(昭和55年)3月の卒業生と1981年(昭和56年)3月の卒業生が埋めたものです。
 当時六年生を担任していた根谷先生は、何度か亀田東小学校に来校され、当時の記憶を頼りに中庭を探していたのですが、見つかりませんでした。たまたま校舎改築で中庭に新しい校舎を建てることになり、タイムカプセルを見つけ出す最後のチャンスと言うことで、教育委員会や工事業者に協力をお願いしていたところ、今年1月、相次いで2つのタイムカプセルが見つかったものです。根谷先生と当時のPTA学年委員長岩崎さんから確認していただき、上記の卒業生のものと確認できました。根谷先生の教え子への深い愛情がタイムカプセルの発見につながったものと感銘を受けました。
 1980年は立川さんが、1981年は仁多見さんが中心となって、同級会等でお披露目するそうです。この件につきましては、立川さん、仁多見さん、亀田東小学校にお問い合わせください。

コメント (10)

H24年度始業式(4/5)

画像1
平成24年度始業式

今日から、平成24年度がスタートしました。新しい学年の自分とのバトンタッチはうまくできましたか?
 やるきいっぱいのようですね。目が輝いています。
 今年度、皆さんから見せてほしいことを2つお話しします。
 人は、一生懸命に取り組んでいるとき、精一杯力を出し切っているとき、自分を磨いているときに輝きます。皆さん一人一人が輝いている姿をたくさんみせてください。歓迎の言葉を言ってくれたTRさん、一生懸命に校歌を歌っていた皆さんの姿も輝いていました。これが1つめです。
 2つめは、笑顔をたくさんみせてください。
 笑顔は、心が落ち着いているとき、健康なとき、友達と仲良くしているとき、自然と笑顔になります。
どうぞ一年間、たくさん輝き、いつも笑顔で過ごしてください。

では、お待ちかねの担任の先生を発表します。
1年生は、いませんからあとで発表します。 

2年生 1組 冨田 晃代(てるよ)先生  2組 野田 啓子子先生
    3組 松村 順子先生     4組 伊藤 忍先生  

3年生 1組 小林 広実先生       2組 渡部 享子先生
    3組 斎藤 敦子先生       4組 伊藤 隆之先生

4年生 1組 江部 壮彦先生       2組 平山 香織先生
    3組 小林 淳英先生 4組 熊木 優子先生

5年生 1組 門倉 佐和子先生      2組 佐藤 真美先生
    3組 加藤 雅晃先生

6年生 1組 堀井 雅志先生       2組 内藤 悦子先生
    3組 大倉 正司(ただし)先生 4組 五十嵐 明子先生

おおぞら1 神田美和子先生  おおぞら2組 伊藤 加奈子先生
      おおぞら3 早川 裕子先生
介助員 中川 房子さん 後藤 泉さん 戸松 麻希子さん 
    平田 美和子さん 吉田 奈穂さん 田村 洋子さん

級外の先生 武藤陽子先生 水沢 玲子先生 小山 寛先生  徳重 信教頭先生
大学院で勉強している竹内 知佳先生
保健室の先生 高野 慶子(よしこ)先生
教務室で事務のお仕事をしてくださる 川崎 美幸さん 須田 みち子さん
用務員さん  宮原 巌さん 遠藤 和弥さん
図書館の司書の先生 大野 節子さん
まだ出てきていない先生が1年生の先生ですね。高橋 尚子先生 大杉 佳子先生
大関 美奈子先生 渋谷 寛子先生  尾形 美穂先生  です。
地域コーディネーターの湯田昭子さんです。
全部で何人いるかわかりますか。校長先生もいれて、46人、全校児童は820人です。みんなで、力を合わせて、すばらしい亀田東小学校をつくりましょう。終わります。

H24年度新任式(4/5)

画像1画像2
平成24年度新任式

おはようございます。元気な挨拶ですね。お話の聴き方もすばらしいです。
この前、お世話になった先生方とお別れして、ちょっぴり淋しかったのですが、今日は、新しい先生方から亀田東小学校に来ていただきました。とてもうれしいですね。
これから、お世話になるみなさんを紹介します。

まず、新しい教頭先生 徳重 信教頭先生です。
  西区の青山小学校からこられました。よろしくお願いします。
小林 淳英先生です。
  東区の南中野山小学校からこられました。よろしくお願いします。
伊藤 隆之先生です。
東区の中野山小学校からこられました。よろしくお願いします。
渋谷 寛子先生です。
  江南区の大淵小学校からこられました。よろしくお願いします。
松村 順子先生です。
  東区の東山の下小学校からこられました。よろしくお願いします。
司書の大野節子先生です。
   中央区の紫竹山小学校からこられました。よろしくお願いします。
介助員の吉田奈穂先生です。新採用です。よろしくお願いします。  

最後に、皆さんよく知っている方ですが、今度、地域コーディネーターとして学校と地域の橋渡し役をしてくださる湯田昭子さんです。よろしくお願いします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 (〜3日)
4/4 新任式 始業式 入学式準備 (職員と6年児童)
4/5 入学式(※2・3年休み)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197