後期始業式:心のつながり「絆」を大切に

画像1画像2
おはようございます。今日も元気なあいさつですね。では、静かに腰をおろしてください。
後期もがんばるぞという気持ちがお話の聴き方に出ています。立派です。

今日から平成24年度の後期がスタートしました。後期は、前期よりもちょっと長い104日間学校に来ます。自分でがんばること・目標を決めて、取り組んでほしいと思います。

いま、新潟県では、これをがんばっています。「深めよう絆県民運動」(ステージ中央の横断幕)です。10月は、「深めよう絆県民運動」強調月間です。
「絆」というのは、もともとは、馬をつなぎとめるひもの結び目のことでした。今は、それを「人と人の結びつき、つながり」という意味で使っています。
人は一人では生きられません。お互いに心を通わせて、相手の気持ちを思いやったり、困っているときは、相談に乗ったり助けたあったりして生きています。苦しいとき程、絆が大事です。
みなさんは、絆を感じたことがあるでしょうか?
一番の絆は家族です。皆さんが具合の悪いときには、看病してくれます。お医者さんにも連れて行ってくれます。みなさんの帰りがちょっと遅いと家の人は心配して学校に電話が来ます。
 先生方もそうです。いつも暖かくみまもってくれているでしょう。学校に来ない人がいると心配で家に電話をします。いなくなればみんなで探します。困ったときには相談にのってくれます。

 絆はどんなときに生まれるのでしょう。いつでもどこでも生まれます。同じ目標に向かって力を合わせるとき、とか、相手のことを考えて、その人のために声をかけたり行動したりすることで絆はうまれます。
 逆に一番悪いのは「いじめ」です。いじめは、絆を断ち切ってしまいます。絶対にいけません。そこに書いてあるように、いじめをしない、許さない、いじめを見逃さないようにみんなで気をつけましょう。
 絆を生む一番最初は、あいさつです。水澤先生が、「あいさつするときは、笑顔で相手の目をみてしましょう。」といいました。こうすると心が通じます。「ありがとう」や「ごめんなさい。」も気持ちを伝える大事なことばです。
2番目は、いっしょに活動することです。
「 東っ子ピクニック」に行ってきました。みんなで遊んで楽しかったですね。高学年の人が下級生のお世話をしてくれました。 東っ子活動で掃除も力を合わせて行っています。ここにも絆があります。大勢の人が使う公園のゴミ拾いをしてきました。 「東っ子はいい子だ。小学校のために協力しよう」という地域の人と皆さんとの間に絆が生まれます。
いつも合う近所の人とあいさつを交わしていると心が通じ絆が生まれます。

このような心のつながり「絆」を大切にして、後期の104日を元気に楽しく過ごしましょう。終わります。

前期終業式

画像1画像2
 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいですね。
 今日で前期が終わります。皆さんが学校へ来た日は、1年生から3年生は100日、4年生以上は101日です。
 前期の間、校舎改築工事で、思い切り遊べませんでしたが、皆さんはいっしょうけんめいに勉強をしてくれました。特に六年生は、全国学力テストで全国平均を大きく上回るよい成績でした。すばらしいです。
 勉強以外でもいろんな場面でみなさんは、活躍してくれました。学級の係活動や委員会の仕事、 東っ子活動やせいそうなど、一生懸命に取り組んできました。その皆さんのがんばっている様子を委員会の人や先生達がホームページで紹介してくれました。ホームページは全世界に皆さんのがんばりをお知らせしています。それで、亀田東小学校のホームページは、新潟県で一番素晴らしいと全日本小学校ホームページコンテスト、JーKIDS大賞の新潟県代表にえらばれました。今年でなんと六年連続です。すごいですね。
 皆さん一人一人のがんばった様子をおうちの人にお知らせするのが通知表です。これから教室で先生からいただきます。
 1年生は初めての通知表ですね。落とさないように大切にして、お家の人に見せてくださいね。通知表には、皆さんががんばったことやできるようになったこと、みなさんのいいところ、などがかいてあります。家の人にがんばったことをお話ししてください。がんばったことがたくさんあって、先生が書ききれないこともあるかもしれません。通知表に書いてないことでも「これはがんばったよ。」ということがあったら、お話ししてください。毎日元気に学校に来たということだって、すごいことなのです。「毎日あいさつをしたよ。」ということも、続けることがすごいのです。

 秋になって、勉強やスポーツによい季節になりました。来週から始まる後期も健康で元気にがんばりましょう。今日はお家の人と一緒にがんばった自分をほめる日にしてください。前期とてもがんばりました。終わります。


夏休み明け全校朝会:「一人一人が輝くように」(8/28)

画像1画像2
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようにすばらしいです。
 ちょっと顔をあげて、元気な顔を見せてください。みんないい表情をしていますね。またがんばるぞという気持ちがきらきらと輝いている目に表れています。体も大きくなったようですね。夏休み前の水澤先生のお話「事故にあわないように」ということをみんなが守って、元気に来てくれたので、校長先生はとてもうれしいです。
 さて、長い夏休みが終わりました。みなさんは、どんなことにチャレンジしたのでしょうか。陸上大会や水泳大会に参加して、自己記録を伸ばした人もいました。特に水泳大会では、男子の自由形リレーとメドレーリレーで見事に優勝しました。すごいですね。あとで、表彰します。情報委員会の人も夏休みのできごとをブログで紹介してくれました。みんな充実した夏休みだったようですね。「夏休みにこんなことをしたよ。こんなことができるようになったよ。」というお話をぜひ、担任の先生にお話ししてください。
ところで、今年の夏は、ロンドンオリンピックがありました。みなさんもテレビなどで見たと思います。感動しましたね。みなさんは、どの競技が一番感動したでしょうか?
 ある大学がおこなった「ロンドンオリンピックで感動したのはどの競技でしたか?」というアンケート調査の結果が新聞にでていました。それによると、第3位は、「女子サッカーなでしこジャパン」の銀メダル。第2位は、「女子バレーボール」の28年ぶり銅メダル。そして、第1位は、「女子卓球」の銀メダルだったそうです。
 女子卓球の福原愛選手は、3歳の時から卓球を始め、4歳でテレビに登場するなど、天才少女と騒がれていました。数多くの大会で史上最年少での優勝記録を作ってきましたが、オリンピックのメダルはありませんでした。20年がんばってきて初めての銀メダルです。本当にうれしかったことでしょう。チームを組んでいた石川選手、平野選手、福原選手は、それぞれ自分の弱点を補い、得意なところを強化してオリンピックに臨みました。
 決勝戦では世界ランキングトップの中国に敗れはしましたが、一人一人の努力とここ一番のチームワークが、銀メダルにつながったと思います。一生懸命に競技する姿とそれまでの努力の足跡が人々を感動させるのだと思いました。
 今日からまた学校での生活が始まります。皆さんも得意なところを伸ばしたり、苦手なところを克服したりして、オリンピック選手のように輝いてください。まだまだ暑い日もありますが、元気に勉強しましょう。終わります。

夏休みでなければできないことにチャレンジ〜7月の校長講話〜(7/20)

画像1画像2
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようすばらしいです。

 梅雨が明けて、夏らしい太陽が輝いています。今日の朝は、カッコウがないていました。 今日はちょっと長くお話しします。
 今朝の新聞に小学生が中学生にいじめられている動画が ネットで流れていたという事が出ていました。出ていた子供は、遊びだったといっていますが、体格差があり、明かにいじめだということです。いじめは、心を傷つけるだけでなく、命までも奪うことつながります。絶対にしてはいけません。大津の中学2年生は、自らの命を絶ってしまました。
 先日のテレビで野田総理大臣は、子供たちへむけて、次のようなメッセージを発しまた。テレビや新聞で知っている人もいるかもしれませんが、大事なことなので、まとめもう一度伝えたいと思います。そこに大きく書いておきました。後ろの人は見えないかしれませんがあとで読んでください。読みます。


野田総理大臣のメッセージ  
いじめをしている子に
 弱いものいじめは、とても恥ずかしい行為であり、ひれつ。
 人間として大事なことは、自分が相手の立場に立ったときにどう思うか
 痛みを感じる心を持ってもらいたい
いじめられている子に
 あなたは、、独りではない。守ろうとする人は必ずいる。
 誰でもよいから相談してほしい。
周りにいる子に
 見て見ぬふりをしないこと。
 周りにいる子が、先生や両親と相談してほしい。



 校長先生がいつもお話ししているように一番大事なものは命です。いじめは、大事なを奪うことにつながります。絶対にいけません。人がいやがることをしたり、いったりること、戦いごっこなどはいじめにつながります。学校以外でも同じです。もう一度います。いじめは絶対にいけません。みんなでいじめをなくしましょう。
 さて、明日から長い夏休みです。38日間あります。安全な過ごし方を先生からお聞したと思います。お話しされたことを守って、命を大事にして、安全に過ごしてほしい思います。
 校長先生からは、夏休みでなければできないこと、自分を高めること、いろんなことチャレンジしてほしいということをお願いします。
 たとえば、毎日やることを決めて必ず実行するというのはどうでしょう。食事の片付や布団あげなどでもいいです。ラジオ体操を休まないことも立派です。じっくりと本をむとのもいいです。来週からロンドンオリンピックが始まりますが、オリンピックを見こともいいと思います。
 明日は新潟市の陸上大会です。水泳大会もあります。選手のみなさんは、練習の成果発揮して少しでも自分の記録を更新してください。絵や習字のコンクールもたくさんあます。ぜひ、作品を応募してください。
 自分を高めること、何でもいいのです。どうぞ、自分で挑戦することを決めて、しっりと実行してください。そして、夏休みが終わったら、「これをがんばった」と胸をはて、元気に登校してきてください。
 安全で、すばらしい夏休みにしてください。終わります。

文責:学校長 安達

7月の校長講話「カタツムリ」(7/2)

画像1画像2
おはようございます。
 今日もさわやかな挨拶ですね。静かに腰をおろしてください。いつもすぐに話を聞く姿勢になって、すばらしいですね。

 あちこちであじさいの花がきれいに咲いています。今年は梅雨なのに晴れる日が多く、楽しいプール水泳ができてうれしいですね。
 さて、梅雨の時期に庭などでよく見かける生き物がいます。かたつむりです。でんでん虫ともいいますね。「でんでんむしむし、かたつむり・・・」という歌もあります。
 虫みたいですが、かたつむりは、陸に住む貝で、日本ではおよそ200種類いるそうです。ほとんど動かないように見えますが、実はゆっくりゆっくりと進んでいます。
 今日はかたつむりにまつわるお話を紹介します。
彫刻で有名な北村西望さんという人がいました。長崎の平和祈念像を造った人です。平和祈念像というのは、こんな格好をした大きな像です。見たことがある人もいると思います。
 この平和祈念像を造っているときに、足下に1匹のかたつむりを見つけました。そのときはあまり気にとめずに、平和祈念像を造っていました。お昼頃になって再びその場所に戻ってみると、先ほどのかたつむりはいませんでした。
 午後になって平和祈念像の頭部をつくるため、はしごを登って、像のてっぺんにつきました。するとそこにあのかたつむりがいたのです。すすむのがのろいかたつむりですが、いつのまにか9メートルもある像のてっぺんにきていたのです。北村西望さんは、とても感心して、「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」という句を詠みました。平和祈念像は5年がかりで昭和30年に完成しました。北村西望さんは、自分をかたつむりにたとえて、「私は天才ではない、だから人の5倍、10倍もかかるのです。」と常々語っていたそうですが、その後もたくさんの有名な彫刻をつくり、文化勲章や紺綬褒章を受けられた方です。昭和62年に102歳(享年104歳)でなくなりました。

 今日は「たゆまざる 歩みおそろし かたつむり」、ゆっくりでも着実に前にすすむかたつむりのお話をしました。あと3週間で夏休みです。暑さに負けずに元気で過ごしましょう。終わります。

6月の全校朝会(6/4)

画像1
おはようございます。今日も元気なあいさつですね。お話を聞く姿勢がすばらしいですね。
 今日は最初に、野田有佳理先生を紹介します。野田先生は、新潟大学の大学院で竹内先生と一緒に音楽教育について研究されています。今月から何回か学校にきて、主に大空学級で何回か音楽の授業をしてくださることになりました。大学の先生や学生も何人か一緒に来るかもしれませんが、よろしくお願いします。

 6月になりました。先日、指導主事の先生と一緒にみなさんの勉強している様子をみせてもらいました。みんな一生懸命に勉強していて、指導主事の先生もほめてくださいました。また、6年生は、一生懸命にプール清掃をして、プールをぴかぴかにしてくれました。プール開きが楽しみですね。
 さて、今日は6月4日です。何の日かわかりますか? そうです。虫歯予防デーです。今日から10日までの1週間は歯の衛生週間です。「虫歯を防ぎましょう。虫歯は早く見つけて、早く治しましょう。」という週間です。
虫歯になると痛いだけでなく、いらいらしたり、元気がなくなったり、何をしてもうまくいかなかったりします。歯は元気で明るい生活をするのにとても大切です。
 虫歯予防デーについて、インターネットでみたら、こんな言葉がありました。
「卑弥呼の歯がいーぜ」ということばです。知っている人もいると思いますが、卑弥呼は、古代邪馬台国の女王です。
 卑弥呼の「ひ」は、肥満防止。「み」は、味覚(味)がよくわかる。「こ」は、言葉がはっきりする。「の」は、脳が発達する。「は」は、歯の病気予防。「が」は、がん予防。「い」は、胃が丈夫になる。「ぜ」は、全力が出せる。現代人は卑弥呼の時代の6分の1しかかんでいないそうです。どうぞ、この1週間、意識してしっかり歯を磨いたり、虫歯のある人は早く治したりしてください。そして、よくかんで、脳の働きをよくして勉強もがんばってください。
もうすぐ運動会です。「卑弥呼の歯がいーぜ」の「ぜ」、全力を出し切る、すばらしい運動会になるようにがんばりましょう。おわります。


コメント (1)

5月の全校朝会(5/7)

画像1画像2
5月の全校朝会

 おはようございます。
 お話の聴き方がすばらしいですね。背筋が伸びて、目がこちらを向いています。
 1年生はもう学校生活になれましたか?
 5月になりました。ゴールデンウィークが終わり、木々の緑が一層濃さを増しています。田んぼでは、きれいに苗が植えられ、田植えが終わりました。佐渡では、朱鷺の赤ちゃんが順調に育っているようです。5月は天気も安定してさわやかなとてもよい季節です。総ての命が大きく伸びる時期です。皆さんもしっかり勉強したり、活動したりして、頭も心も体も大きく成長させてください。

 さて、新学期が始まって、1ヶ月がたちました。4月は、集団下校訓練や避難場所の確認など、みなさんの命を守るために大切なことを学びました。また、先週は不審者が出て、実際に集団下校もしました。そのときに、民生児童委員の皆さんが、地域にたって、皆さんの様子を見てくださいました。今日は、皆さんの命を守るための活動をしてくださっている民生児童委員・セイフティースタッフの皆さんに、きていただきました。(おいそがしいところありがとうございます。)これからステージの上に上がっていただき、お話ししていただきます。みなさん地域の方々です。顔を覚えて、町でお会いしたら「こんにちは」「ありがとうございます」と笑顔でさわやかに挨拶してください。それでは、これからお話をしていただきます。しっかりお聞きしましょう。
 5月も元気ですごしましょう。終わります。


タイムカプセル

画像1
 タイムカプセルが見つかりました。
 見つかったのは、1980年(昭和55年)3月の卒業生と1981年(昭和56年)3月の卒業生が埋めたものです。
 当時六年生を担任していた根谷先生は、何度か亀田東小学校に来校され、当時の記憶を頼りに中庭を探していたのですが、見つかりませんでした。たまたま校舎改築で中庭に新しい校舎を建てることになり、タイムカプセルを見つけ出す最後のチャンスと言うことで、教育委員会や工事業者に協力をお願いしていたところ、今年1月、相次いで2つのタイムカプセルが見つかったものです。根谷先生と当時のPTA学年委員長岩崎さんから確認していただき、上記の卒業生のものと確認できました。根谷先生の教え子への深い愛情がタイムカプセルの発見につながったものと感銘を受けました。
 1980年は立川さんが、1981年は仁多見さんが中心となって、同級会等でお披露目するそうです。この件につきましては、立川さん、仁多見さん、亀田東小学校にお問い合わせください。

コメント (10)

H24年度始業式(4/5)

画像1
平成24年度始業式

今日から、平成24年度がスタートしました。新しい学年の自分とのバトンタッチはうまくできましたか?
 やるきいっぱいのようですね。目が輝いています。
 今年度、皆さんから見せてほしいことを2つお話しします。
 人は、一生懸命に取り組んでいるとき、精一杯力を出し切っているとき、自分を磨いているときに輝きます。皆さん一人一人が輝いている姿をたくさんみせてください。歓迎の言葉を言ってくれたTRさん、一生懸命に校歌を歌っていた皆さんの姿も輝いていました。これが1つめです。
 2つめは、笑顔をたくさんみせてください。
 笑顔は、心が落ち着いているとき、健康なとき、友達と仲良くしているとき、自然と笑顔になります。
どうぞ一年間、たくさん輝き、いつも笑顔で過ごしてください。

では、お待ちかねの担任の先生を発表します。
1年生は、いませんからあとで発表します。 

2年生 1組 冨田 晃代(てるよ)先生  2組 野田 啓子子先生
    3組 松村 順子先生     4組 伊藤 忍先生  

3年生 1組 小林 広実先生       2組 渡部 享子先生
    3組 斎藤 敦子先生       4組 伊藤 隆之先生

4年生 1組 江部 壮彦先生       2組 平山 香織先生
    3組 小林 淳英先生 4組 熊木 優子先生

5年生 1組 門倉 佐和子先生      2組 佐藤 真美先生
    3組 加藤 雅晃先生

6年生 1組 堀井 雅志先生       2組 内藤 悦子先生
    3組 大倉 正司(ただし)先生 4組 五十嵐 明子先生

おおぞら1 神田美和子先生  おおぞら2組 伊藤 加奈子先生
      おおぞら3 早川 裕子先生
介助員 中川 房子さん 後藤 泉さん 戸松 麻希子さん 
    平田 美和子さん 吉田 奈穂さん 田村 洋子さん

級外の先生 武藤陽子先生 水沢 玲子先生 小山 寛先生  徳重 信教頭先生
大学院で勉強している竹内 知佳先生
保健室の先生 高野 慶子(よしこ)先生
教務室で事務のお仕事をしてくださる 川崎 美幸さん 須田 みち子さん
用務員さん  宮原 巌さん 遠藤 和弥さん
図書館の司書の先生 大野 節子さん
まだ出てきていない先生が1年生の先生ですね。高橋 尚子先生 大杉 佳子先生
大関 美奈子先生 渋谷 寛子先生  尾形 美穂先生  です。
地域コーディネーターの湯田昭子さんです。
全部で何人いるかわかりますか。校長先生もいれて、46人、全校児童は820人です。みんなで、力を合わせて、すばらしい亀田東小学校をつくりましょう。終わります。

H24年度新任式(4/5)

画像1画像2
平成24年度新任式

おはようございます。元気な挨拶ですね。お話の聴き方もすばらしいです。
この前、お世話になった先生方とお別れして、ちょっぴり淋しかったのですが、今日は、新しい先生方から亀田東小学校に来ていただきました。とてもうれしいですね。
これから、お世話になるみなさんを紹介します。

まず、新しい教頭先生 徳重 信教頭先生です。
  西区の青山小学校からこられました。よろしくお願いします。
小林 淳英先生です。
  東区の南中野山小学校からこられました。よろしくお願いします。
伊藤 隆之先生です。
東区の中野山小学校からこられました。よろしくお願いします。
渋谷 寛子先生です。
  江南区の大淵小学校からこられました。よろしくお願いします。
松村 順子先生です。
  東区の東山の下小学校からこられました。よろしくお願いします。
司書の大野節子先生です。
   中央区の紫竹山小学校からこられました。よろしくお願いします。
介助員の吉田奈穂先生です。新採用です。よろしくお願いします。  

最後に、皆さんよく知っている方ですが、今度、地域コーディネーターとして学校と地域の橋渡し役をしてくださる湯田昭子さんです。よろしくお願いします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 ALT
11/1 全校朝会
11/2 学習発表会準備/授業4時間
11/3 学習発表会/文化の日
11/5 振替休業日
11/6 ALT
給食
10/31 むぎごはんわかめふりかけ/ちゅうかふうたまごスープ/とりにくとだいずのチリソースに/セレクトデザート
11/1 ごはん/みそわんたんスープ/いかのちゅうかいため/だいこんのちゅうかづけ
11/2 ごはん/すきやき/ツナとひじきのつくだに/ポテトサラダ
11/6 わかめごはん/チンゲンサイのスープ/ポークしゅうまい/ごまマヨネーズサラダ/みかん
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197