素敵なホルンの音色

画像1
来月,5年生はりゅーとぴあに東京交響楽団による「わくわくキッズコンサート」を聴きに行きます。今からそのコンサートをとても楽しみにしている子供たちです。

今日はその東京交響楽団からホルン奏者の大和田さんとピアニストの岡田さんが来校されて,音楽教室がありました。ホルンの作りや名前の由来,歴史などについて,写真や実物・クイズなども交えて大変楽しく分かりやすく教えていただきました。

ホルンの演奏では,ピアノの伴奏に合わせて有名なクラッシックから子供たちに馴染みの曲まで幅広く聴かせてくださいました。
「わぁーホルンってこんな音がするんだ」「色も形もきれい・・・」
ホルンのやわらかな音色にうっとりと聴き入っていた子供たちです。

「オーケストラではどんな演奏になるんだろう。」
来月のコンサートがますます楽しみになった5年生でした。

文責:5年担任 門倉

迷路の街「袋津」を探検しました!!(2)

画像1画像2画像3
今日は,クラブがありました。
先月のクラブは,雨で探検できなかったのでリベンジ!!
でしたが,クラブの時間になると,ポツポツ雨が…
しかし,前の探検同様,江南区役所の塚本さんがいらしてくださったので,今回は小雨の中,“ミニ”街歩きをしました。


今回の探検も出発前に,塚本さんの説明が聞こえるようにトランシーバーを1つずつ借りました。


今日の探検のメインは,『美女池』です。学校近くの伊夜日子神社の近くにあった池です。
なぜ美女池と呼ばれるようになったかを話してくれたり,伊夜日子神社の裏側に回って石碑の説明をしてくれたり,普段では聞けないような話をたくさん聞けました。
残念ながら雨が降っていたので,メモをとりながら聞けませんでしたが,
子どもたちは,頑張って探検していました。



前回の同様“ミニ”街歩きでしたが,子どもたちにとって貴重な体験ができました!!




文責:地域探検クラブ担当 江部


4年生:気持ちを1つに!!

画像1画像2画像3
4年生は,今年,りゅーとぴあで行われる
にじいろ音楽祭(新潟市小学校音楽祭)に参加します。

にじいろ音楽祭では,『いつだって』という曲を
4年生全員で歌います。


各クラスでは,9月から練習をしていましたが,
後期になり,全体練習を始めました。

4組担任の熊木が指揮者になり,子どもたちは,
一生懸命歌の練習をしています。


練習中の子どもたちは,指揮者の方をしっかりと見て,
大きな口を開けて歌っています。
約140人の歌声が合わさると,とても元気のいい,
パワフルな歌声になります。


140人以上のパワフルな歌声をりゅーとぴあ全体に
響かせましょう!!



文責:4年担当 江部

1年生 いもほりをしました

画像1画像2画像3
 5月14日にさつまいもの苗を植えました。その後,時々水やりや草取りをしました。
 3ヶ月たち,行ってみると!つるが畑一面にのびていました。
 最初は,おそるおそる掘っていた子どもたちでしたが,さつまいもの姿が見えてくると,手の動きが一気に加速しました。さつまいもがなかなか抜けなくて,友達と協力して掘る子もいました。みんなでたくさん収穫することができました。
 校舎の中で少し干した後,1年生全員で分けて,家に持ち帰る予定です。家に持ち帰ったときは,ぜひ料理していただきますよう,お願いします。

文責:1年 渋谷 寛子
 

2年生:「ハローマイネームイズ○○○○」・・・外国語活動

画像1画像2画像3
 エレーナ先生との英語の学習がありました。2年生になって2度目の英語の時間です。前回覚えた挨拶の言葉から始まりました。
 「ハロー、ナイス トゥ ミートゥ ユー」
    
 「マイ ネーム イズ ○○○○」 
 今回は、自分の名前の言い方の学習です。いろいろな国の子どもたちが、英語で自己紹介をする様子を見て聞いて、覚えていきます。エレーナ先生の元気な身振り手振りつきの挨拶をまねて、子どもたちも大きな声で自己紹介や挨拶ができるようになっていきます。

 最後は、用意しておいた名刺の交換です。
 「マイネームイズ ○○○○、ナイス トゥ ミートゥ ユー」
自分の名前を紹介し挨拶してから、名前を書いた紙を友達と交換しました。

文責:2年 松村 順子

   
     

2年生:栄養指導はエーヨー!

画像1画像2
 亀田学校給食センターから阿部栄養士さんをお迎えして、
『食に関する指導』が行われました。

 三大栄養素を、赤・黄・緑の木と表現し、
色々な食物がどの色の仲間なのか教えていただきました。

 それぞれが不足すると体にどんな変調をきたすのか……

 子どもたちは心配そうな顔で見つめています。
自分の食生活を振り返っているのでしょう。

「三色の木を全部元気に保つためには、それぞれをバランス良く
食べることが大事です。好き嫌いはいけませんね。」
という阿部先生の言葉にしっかりうなずく2年生でした。

 その日の給食は、「人参は赤いけど、緑色の仲間だね。」
「しらたきは?」と三色の木の話で盛り上がりました。

 これからも、教えていただいたことをしっかり意識して
丈夫な体に育ってほしいものです。


文責: 2年担任  野田 啓子

つながろう世界と!見つめよう日本を!

画像1画像2
新潟県国際交流員 カクさんをお招きして、中国の学校制度や、生活、若者の流行文化について話を聞きました。
七夕に中国式バレンタインデーをする話や、年越しのメニューに餃子は欠かせないという話など日本との違いを感じて驚いている子供たちがいました。
中国では日本のアニメが大人気だそうです。○えもん、コ○ン、など日本の子供たちが見ている大好きなアニメを中国の子供たちもかなり知っているようです。

わずか1時間という短い時間でしたが、中国のことを知ることができました。
「小学生かわいいですね。」高校や中学で話すことが多かったカクさんですが、
亀田東の子供たちのことをすっかり気に入ってくれたようで、ありがたく思いました。
また、機会がありましたらぜひお話をお聞かせください。
本当にありがとうございました。

                文責  大倉

4年生:幸せ脳を作る一週間に!

画像1
 来週から始まる「早寝・早起き・朝ご飯」運動を前に、養護教諭の高野先生と一緒に「テレビ・ゲームと上手につきあうには?」というテーマで、4年生は各クラスで学習しました。

「1日にどれくらいテレビやゲームにふれていますか?」という問いに、自分を振り返る子供たち。その時間が長すぎると心や体にいろいろな悪い影響があることを学びました。

 『早寝・早起き・朝ご飯が「しあわせ脳」を作る』
このことを意識しながら過ごせる一週間になるとよいと思います。
ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。

文責:4年 熊木 優子

1年生:早寝・早起きで元気いっぱい!がんばるよ!

画像1
 来週1週間は、2回目の「早寝・早起き・朝ごはん」運動週間です。

今週は、各学級で夜更かしをするとどうなるかということを「あさねぼうしたくまちゃん」という紙芝居を見ながら学習しました。

紙芝居を見た子供たちは、朝寝坊をすると、一日、頭がボーッとしていて元気がでないことが分かったようでした。
1年生は、夜9時に寝て、朝6時30分に起きるということが基本です。早寝・早起きをして、元気に学校での生活を楽しんでもらいたいです。

文責:1年担任 大杉 佳子

1年生のあさがおに天敵が!

画像1画像2
 生活科の学習で,大切に育ててきたあさがおの学習がいよいよ終わりに近づいてきました。あさがおの種ができ,1年生では大喜びです。これから,リース作りを楽しみにしています。
 しかし,葉や実の数がなぜか減っているあさがおがありました。よく見てみると…
 なんと!何かの幼虫が,おいしそうにムシャムシャ葉や実を食べていました。あわてて割りばしで取りました。
 写真を載せました。何の幼虫か分かる方がいましたら,1年生にぜひ教えてください。

文責:1年 渋谷 寛子

コメント (2)

1年生:こんなに立派になりました。

画像1画像2
 今日は、前期の終業式でした。
 『前期は「幼稚園・保育園から学校に慣れて、1年生になるための学期」、後期は「1年生から2年生になる準備をする学期」。
前期の終業式で、みんなが立派な1年生になったことを全校の人にも見せてあげよう。そして、2年生にむけて頑張る気持ちを伝えよう。』という話をして臨んだ終業式でした。

 これまでの全校朝会や大空集会の中で今日の終業式は一番立派な態度で参加することができました。式の間きちんと体育座りをして、集中してお話を聞くことができました。
 その頑張る姿と、立派に成長した姿に感激し、子供たちから幸せを分けてもらった気分でした。
  1年生152名+担任、後期も頑張ります。     
文責:1年担任 高橋 尚子           

6年生:1英語はなぜ話すの?2世界の現実〜17万5200回〜

画像1画像2画像3
総合学習の一環として、県立大学の学生さんからワークショップをしていただきました。
テーマは2つ。2回に分けて行いました。
1 英語はなぜ話すの?
2 世界の現実〜17万5200回〜

それぞれグループになって自分の考えを付箋に書き、交流し合いました。
特に「世界の現実」では、世界のトイレ環境について学び、日本のトイレ環境のよさを痛感することができました。

たくさんの資料から世界について考えを巡らすことができました。
次回は中国について学びます。

文責:6年  五十嵐明子

コメント (3)

3年生:スポーツの秋です。

画像1画像2
秋らしくなり,子どもたちは体育で気持ちの良い汗を流しています。
今日の3クラス合同体育では,3年生になって初めて体育で大縄の記録をとりました。
1回記録をとった後,跳ぶコツを確認してから再度記録をとったところ,見事記録を更新することができました。
これからどんどん記録を更新してほしいと思います。

文責:3年 小林宏美

3年生:We enjoyed English!!

画像1画像2
9月28日(金)に,ALTのエレーナ先生と一緒に英語に挑戦しました。
自己紹介ゲームをしてから,自分の体調や天候,食べ物,色を表す英語について学習しました。
子どもたちは絵や映像を見ながら楽しそうに活動していました。

文責: 3年 小林宏美

4年生:見たぞ!聞いたぞ!グループ別校外外活動!(総合)

画像1画像2画像3
9月18日(火)と19日(水)の2日間にわたって、総合的な学習の時間に、グループ別校外活動をしました。テーマ別に調べる場所を決め、見学したり、説明を聞いたりする活動です。
行った場所は、「草薙神社」「旧郷土資料館(機織り体験)」「諏訪社(亀田祭り)」「中営機業」「稲葉神社(亀田八景)」「亀田寺」「草薙神社」「六体地蔵」の7箇所。見学場所の交渉には、地域教育コーディネーターの湯田さん、岩船さんにご尽力いただきました。どの活動場所でも、詳しい方が待機していて、熱心に説明してくださいました。
子どもたちは、それぞれの場所で、説明を真剣に聞き、しっかりと見学し、たくさんの発見や気づきを持ち帰ったことが、見学メモや、まとめの新聞からも読み取れます。
今後の学習の予定は、後期に入ってからになりますが、個々の見学メモや新聞をもとに、グループごとに分かったことをまとめ、発表会を開く予定です。
                          文責:4年 小林淳英

4年生:リズムよく跳ぶ

画像1画像2
4年生は合同体育の時間に、走・跳の運動「小型ハードル走」をやっています。
リズムよく、軽やかに跳ぶことを練習しています。
さて、子供たちは何を跳んでいるのでしょうか?
ミニハードル、ならぬ「お手製ハードル」です。
水が入ったペットボトルをひもでつないで、ミニハードルたくさん江部先生が
作ってくれました。
子供たちは、それをリズムよく跳び越えています。
ハードルの間隔を色々と変え、自分にあったコースで練習をしています。
1時間のうちに、一人が10回くらいコースを走ると上手になりました。
運動の秋、体育の時間にはできるだけたくさん体を動かせるように
支援していきます。

文責:4年 熊木


2年生:ありがとう畑さん・・・畑片付け作業

画像1画像2画像3
 畑の片付け作業が始まりました。ミニトマトを育てた子どもたちは一列に並び、
お世話になったトマトの枝を切り落としていきます。

 「どこを切ったらいいかな…。」「たくさんの実をならしてくれてありがとう。」感謝の気持ちをこめて作業を進めます。


 「ミニトマトの根っこはすごいね。」「ちょっと手伝って!」と声をかけたり、協力したりして畑はどんどん片付いていきます。

 三九の市で買った小さな小さな苗がたくさんの実を結び、子どもたちを喜ばせてくれました。二年生は収穫の喜び以上にたくさんのことを学んでくれたことと思います。
 

文責 2年 伊藤 忍

稲刈り体験5年生!

画像1画像2
素晴らしい秋空の下,今日は5年生が学校田で稲刈りをしました。

田植えから4か月が過ぎ,黄金色に輝く稲が穂を垂れています。
稲刈りを楽しみにしていた子供たちの期待も膨らみます。

JAの方,農家の方から鎌の使い方,稲の束ね方を教えてもらい,二人一組で刈り取り作業が始まりました。
始めは刈り方も束ね方もなかなかうまくいかず,苦労していた子供たちですが,だんだんとコツをつかんでくると稲の揃え方も鎌の使い方も上手に手際よくなっていきました。

「テンポがいいねえ」「5年生にもなると頼もしいねえ」
とボランティアに来てくださった保護者の方も感心していました。

次は刈り取った稲をみんなでコンバインに運び,脱穀しました。
機械を通すと稲穂が取れていく様子を不思議そうに見つめている子供たちでした。

今日の稲刈りでどのくらいの収穫があったのでしょうか?
子供たちから質問も出されました。とても関心のあるところです。

・・・それは後日のお楽しみ。

収穫したお米は,5年生のPTA学年行事「おにぎりパーティー」でみんなでいただく予定です。
おいしい新米の味を楽しみにしている5年生でした。

文責:5年担任 門倉

1年生:楽しいよ!のぼり綱

画像1
 体育の時間に「のぼり綱」をしています。上からぶら下がった長〜い綱にぶら下がり、座ったり、立ったりして揺れています。子供たちは大喜び!合図があると、即、綱につかまり、ぴょんぴょん跳び上がって綱に座っています。上手な子は、綱を登りはじめ、器用に手と足を動かしながら、登っていきます。うまくなるこつは、腕の力と綱にうまく跳び乗るリズムでしょうか。
 体育の時間も休み時間も体を動かして、丈夫な体を作っていってほしいと思います。

文責:1年 大杉 佳子

地域探検クラブ:昔の亀田と今の亀田を比べると…

画像1画像2画像3
今週の地域探検クラブは,江南区役所の塚本さんと「稲葉方面」を街歩き!!


…の予定でしたが,残念ながら雨が降ったので街歩きは中止になりました。

しかし,塚本さんが貴重な昔の写真をパソコンに用意してくださり,
それを見ながら「稲葉街歩き」の予習をしました。


塚本さんが,子どもたちに昔の稲葉神社の写真を見せ,気がつくことがないかを聞くと…

「写真の階段と今の神社の階段が一緒だ!!」
「でも,昔の写真の方が階段が長いな…。」

さすが子どもたち!!
いいところに気がつきました。

昔の写真の階段が,なぜ長いのかと言うと…『稲葉山』があったからだそうです。


子どもたちの中には,稲葉山があったことを知っている子どもがいましたが,
写真ではっきりと確認できたので,とても驚いていました。


雨が降って残念でしたが,貴重な写真を見ることができてよかったですね。




文責:地域探検クラブ担当 江部
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 ALT
10/24 6限個別学習
給食
10/18 ゆでうどん/たまごとじじる/みかん/だいずとさつまいものあげに
10/19 ごはん/あきやさいのにもの/さばのしょうがやき/たくあんあえ
10/22 ごはん/もずくスープ/じゃがいものきんぴら/ちりめんじゃこのつくだに
10/23 むぎごはん/ハヤシライス/くきわかめサラダ/かんそうこざかな
10/24 きなこあげパン/ワンタンスープ/チーズいりウインナー/シャキシャキサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197