新しい自分にバトンタッチ(3/22)

画像1画像2
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。姿勢もいいですね。

 リレーでバトンを次の人に渡すことをバトンタッチと言います。今、季節は冬から春へバトンタッチされようとしています。桜の木もよくみるとつぼみがふくらんできて、きれいな花を咲かせる準備をしています。亀田東小学校でも児童会活動・ 東っ子活動など、六年生から五年生にバトンタッチされました。六年生の皆さん本当にご苦労さまでした。バトンタッチされた五年生もがんばっています。
 さて、今日で平成23年度の勉強が総て終わります。そこで、皆さん一人一人もしっかりとバトンタッチしてほしいと思います。どういうバトンタッチかというと、今の学年の自分から次の学年に進級する自分へのバトンタッチです。
 一年生は今度二年生になりますね。一年生の気持ちのままではいけません。二年生は三年生に、三年生は四年生に、四年生は五年生になります。そして、六年生は中学生になりますね。次の学年ではどんな自分になりたいですか?がんばることは何ですか?
 皆さんは、この1年間でものすごく大きく成長しました。できることもたくさんになりました。これから教室でいただく通知表には、皆さんが、がんばってきたことや成長したところ等がかいてあります。通知表をよく見て、よく考えて、桜のつぼみのように少しずつ準備をして、4月からは「新しい自分」にバトンタッチしましょう。

1・2年生は、明日から、3年生以上はあさってから春休みです。いつもお話ししているように、命が大切です。交通事故などに遭わないように注意して生活してください。
 3年生以上の皆さんは明日卒業式です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてお祝いしましょう。1・2年生の皆さんは卒業式はでませんが、お家でお祝いしてくださいね。6年生の皆さん、明日は皆さんが主役です。堂々と胸をはって行動してください。そして最高の卒業式にしましょう。

 4月から「新しい自分」にバトンタッチできるように、健康に気をつけて充実した春休みにしてください。おわります。
 

2月の校長講話 「節分」

画像1画像2
おはようございます。大雪が降ってとても寒いのですが、今日もさわやかなあいさつですね。校歌もいい声で歌えました。聞く姿勢もいつものように素晴らしいです。

2月になりました。あさって3日は節分ですね。
 今日は節分のお話をします。
 節分というのは季節を分けるという意味です。ですから1年に4回あります。立春、立夏、立秋、立冬の前の日です。旧暦(昔の暦)でいうと立春は1年の始まり(つまりお正月)で、その前日の節分は、大晦日にあたります。それでこの節分が一番重要視されて、現在では節分と言えば2月3日ということになったのです。
 ところで、節分にやることといえば豆まきですね。この行事は「追儺(ついな)」とよばれ、中国から伝わってきたのだそうです。この追儺の行事は、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う行事で、706年に、宮中で初めて行われたそうです。
 一般の家では、主人や年男が煎った大豆をまき、家族は年の数だけ食べるとその年は病気にならず長生きするといわれています。新潟県では落花生をまく家が多いようですが。
 豆まき以外にも、焼いたイワシの頭と柊の葉(とげのある葉っぱですね)を戸口にさす地方もあります。大阪では縁起のよい方角を向いて恵方巻というお寿司をたべる風習もあります。地方によって様々なやり方があるようです。詳しい意味や由来など興味のある人は、図書館やインターネットで調べてみてください。ついでに、鬼はなぜ,角があって、縞模様のパンツをはいているのかも調べてみてください。
 どの行事も邪気を払って、「健康で過ごせるように」という人々の願いが込められています。去年の今頃はインフルエンザがはやって全校朝会も中止でした。まだまだ寒い日が続きます。インフルエンザや風邪の予防をしっかりとやって元気に過ごしましょう。終わります。


空を駆け回る竜のように(1/10)

画像1
1月10日全校朝会
 あけましておめでとうございます。今日も素晴らしいあいさつですね。聞く姿勢もいつものように立派です。
 新しい年になりました。「新しい気持ちでがんばるぞ。」ときらきらと瞳が輝いている人が多くてとてもうれしいです。きっと元旦には、今年1年がんばることをしっかりと決めたのでしょう。人に言わなくてもいいのです。自分で決めたことをもって、緊張感をもってすごすことが大切です。今の気持ちを忘れないでくださいね。
 さて、今年度亀田東小学校では200日学校に来ることになっています。このうち147日が終わりました。残りは53日です。
 その間に今年度の総仕上げと次の学年への準備をしっかりとしなくてはいけません。これからお話しする3つのことができているかどうかを点検して、次の学年へのステップにして欲しいと思います。
 1つ目は、学習についてです。学習したことはきちんと身についたでしょうか。その学年で身に付けるべきことは、しっかりと身に付けなければなりません。家庭学習もがんばってください。
 2つ目は、心の成長についてです。友達にやさしくできたでしょうか。けんかしても仲直りができたでしょうか。困っている人に親切にすることができたでしょうか。
 3つ目は、得意になったことです。「自分はこれが得意だ。すごい。」と思えるものができたでしょうか。スポーツでも勉強でも得意なことが1つできると、ほかのこともよくできるようになります。
 あっという間に53日は終わってしまいます。一日一日を大切に、充実した53日にしてください。

最後に、今年は辰年です。空をかけまわる竜のように元気に過ごしましょう。おわります。

文責:校長 安達

明日から冬休み

画像1
おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。いつものように聞く姿勢がとってもいいです。
 さて、2011年の学校でのお勉強は今日で終わり、明日から冬休みです。冬休みは、クリスマスやお正月があって、楽しみですね。
 毎年この時期になるとテレビや新聞などで、今年の十大ニュースが話題になります。こんな出来事があったと1年を振り返るのです。日本では、東日本大震災や原子力発電所の事故、サッカーなでしこジャパンのワールドカップ優勝など、悲しいことやうれしいことがありました。
 亀田東小学校ではどうでしょうか。校舎が新しくなったことやJ−KIDS大賞5年連続全国ベスト8受賞なども十大ニュースのトップにあげられるでしょう。
 皆さんの十大ニュースは何でしょう。1年を静かに振り返ってみてほしいと思います。
 絵や習字で賞状をもらったこととか、跳び箱が跳べるようになったこ、難しかった勉強が分かるようになったなどでもいいのです。よかったこと、できるようになったことを皆さんの十大ニュースにあげてください。そして、全体的にはよい年だったとふりかって1年を終えるようにしてください。「終わりよければすべてよし」です。
 新年になったら、この一年は新しい気持ちで、「これをがんばるぞ」という決意をしてください。「最初が肝心」、「1年の計は元旦にあり」です。
 最後にいつも言っているように、命が大切です。交通事故に遭わないように、病気にかからないように、気をつけて楽しい冬休みにしてください。

では、よいお年をお迎えください。終わります。

文責:学校長 安達

皆様の温かいご支援に感謝いたします

画像1
 亀田東小学校のホームページが、2011年度J−KIDS大賞全国ベスト8に選ばれました。今年度で5年連続の受賞です。大変名誉なことでうれしく思います。これもひとえに、当校の教育活動を応援してくださっている保護者の皆様・地域の皆様のおかげと感謝しております。
受賞理由は以下のとおりです。

☆学校広報への意識の高さがうかがえるバランスの取れたホームページ
豊富な情報・即時性・情報の蓄積などの要素がしっかりと網羅されており、バランスの取れた完成度の高いホームページである。学校広報の大切さを共通認識として持ち、全員参加で高頻度かつタイムリーな情報発信が行なわれている。各イベントごとに設けられた特集ページがトップページ上にわかりやすく配置され、見たい情報にたどり着きやすくなっている。なお、過去の情報も丁寧に蓄積されているため、保護者・地域・卒業生など誰にとっても有用なホームページである。☆

毎日記事を書いている子どもたちと、子どもたちの成長・がんばりを何とか伝えたいという職員の思いが、高頻度の更新につながっていると思います。これからも子どもたちの学校生活の様子、授業の様子など適宜情報発信していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

12月全校朝会講話「師走」(12/1)

 今日から12月です。12月のことを師走といいます。
師というのはお坊さんのことで、12月は、お坊さんがあちこち走り回ると言うことから、こう言われているのだそうです。
1年の締めくくりの月です。やり残したことを今年の内に片付けて新しい年を迎える準備をする月として、みんな忙しく働く、そんな月でもあります。

 さて、皆さんはどうでしょう?やり残したことはありませんか?
 やり残したことがあれば、今年中に終わらせるように努力しましょう。
また、1年を振り返って、今までがんばってきたことや出来るようになったことやよかったことも思いだし、「今年はいい年だったと」といって、1年を締めくくりましょう。

 明日は皆さんが楽しみにしている大空祭です。みんなで力を合わせて大成功の大空祭にしてくださいね。

 急に冬らしく寒くなってきました。風邪など引かないように元気に過ごしましょう。

11月全校朝会:校長講話(11/9)

画像1
おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。
 先週の学習発表会はとても立派に出来ました。ステージの発表も絵もすばらしかったとお家の人やお客様からお褒めのことばをいただきました。とてもうれしかったです。
 さて、今日はもう一つうれしいお知らせです。皆さんががんばっている様子を伝える亀田東小学校のホームページが、全国小学校ホームページコンテストで、今年も県代表に選ばれたのです。
 これは、毎日情報発信している情報委員会と給食委員会の皆さんのブログはもちろんですが、全校の皆さん一人一人が一生懸命に勉強や活動をしている様子も伝えているホームページだからです。
 今年で5年連続の受賞です。これは、皆さんの先輩ががんばって、すばらしい亀田東小学校をつくろうと努力してきたこと。そして、それをホームページを通じて全国に情報発信してきたこと、さらに皆さんがそれを受け継いでがんばってきたからこそ出来たことだと思います。本当にすごいことです。

 今日はその表彰のために損保ジャパンの方がおいでくださいました。ありがとうございます。また、取材の新聞社の方・テレビ局の方もきてくれました。ありがとうございます。よかったですね。これから代表の人に受け取っていただきます。

急に寒くなってきましたが、11月も元気に過ごしましょう。終わります。

亀田東小学校の校章

画像1画像2
 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。「今日から後期だ。またがんばるぞ」というように、目がきらきらと輝いています。
さて、後期は104日間学校へ来ます。後期も前期にまけないくらいがんばりましょう。
 ところで、皆さんは普段見慣れているけれどもどんな意味があるのだろうと疑問に思ったことはありませんか?
 たとえば、毎日みている亀田東小学校の校章はどうでしょう。校章というのは、学校のマークですね。ステージの上の幕についていますね。見えますか?演台にもついています。皆さんの名札にもついています。昭和29年に定められました。
周りの縁は、亀の甲羅、亀田の亀ですね。亀の甲羅を変形させたものです。
中にある長方形の形、長四角は、機織りの筬(おさ)を3つ組み合わせたものです。筬というのは 布をおる機械(機織機といいますが)機織の横糸を通すときに使う道具です。昔は竹でできていました。そして、真ん中の竹の葉っぱみたいなものは、小学校の小という字です。
 ここでクイズです。亀田は、今から300年以上前の江戸時代から機織りが盛んでしたが、ここで織られていた布をなんと言うでしょうか?4年生以上はわかりますね。そう、亀田縞です。大正時代には600軒を超える機やさんがあったそうですが、昭和になって、一度なくなってしまいました。それを2005年に亀田東小学校の学区にある2軒の機やさんが、復活させました。校章の意味を調べると地域の歴史がわかるのです。亀田東小学校のある地域は、校章にも機織りの道具があるくらい機織りが盛んだったのですね。
 新しい校舎にも亀田縞が使ってあるのも頷けますね。
 実は校長先生も今日は亀田縞のシャツとネクタイをしてきました。どうですか?

 秋になって、大変すごしやすい季節になりました。皆さんも疑問に思ったことは、自分で調べるようにするといいですね。後期も健康に気をつけて、元気に遊んだり勉強したりしましょう。終わります。
 
文責:校長 安達

コメント (1)

前期終業式講話;校長(10/7)

今日で前期が終わります。
皆さんが学校へ来た日は、1年生から3年生は95日、4年生以上は96日です。

その間に校舎の工事のためにグランドが使えなかったり、引っ越しがあったりしました。
我慢をしなくてはいけないこともたくさんありました。
でも、皆さんはいっしょうけんめいに勉強をしてくれました。
そして大きく成長したと思います。
その成長の様子をおうちの人にお知らせするのが通知表です。
これから教室で先生からいただきます。

1年生は初めての通知表ですね。
落とさないように大切にして、お家の人に見せてくださいね。
通知表には、勉強はもちろん勉強以外のことでも、皆さんががんばったことやできるようになったこと、みなさんのいいところ、などがかいてあります。
家の人にがんばったことをお話ししてください。

皆さんの中には、がんばったことがたくさんあって、先生が書ききれないこともあるかもしれません。
通知表に書いてないことでも「これはがんばったよ。」ということがあったら、お話ししてください。
毎日元気に学校に来たということだって、すごいことなのです。
「毎日あいさつをしたよ。」ということも、続けることがすごいのです。

今日は前期の最後の日です。前期を振り返って、お家の人と成長した様子をお話しする日にしてください。

秋になって、勉強やスポーツによい季節になりました。
来週から始まる後期も健康で元気にがんばりましょう。
今日はがんばった自分をほめる日にしてください。終わります。

前期の後半がスタート!

画像1
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようにすばらしいです。
 ちょっと元気な顔を見せてください。みんないい表情をしていますね。またがんばるぞという気持ちがきらきらと輝いている目に表れています。体も大きくなったようですね。夏休み前の阿部先生のお話「事故にあわないように」ということみんなが守って、元気に来てくれたので、校長先生はとてもうれしいです。
 さて、長い夏休みが終わりました。みなさんは、どんなことにチャレンジしたのでしょうか。陸上大会や水泳大会に参加して、自己記録を伸ばした人もいました。「夏休みにこんなことをしたよ。こんなことができるようになったよ。」というお話をぜひ、担任の先生にお話ししてください。
 ところで、今日9月1日は、何の日か知っていますか?2つあります。
 一つは「防災の日」です。今から88年前の1923年(大正12年)の今日、関東大震災が発生しました。マグニチュード7.9の大地震で、壊れた家は25万戸でしたが、地震で倒れた家よりも火事で焼けた家の方が多く44万戸もになりました。地震の時はまず火を消さないといけませんね。死傷者は20万人以上だったそうです。この大災害のことを忘れずにみんなで、防災に努めましょうということで、昭和35年に、「防災の日」を決めました。ちょうど台風も近づいています。災害に遭わないように記をつけましょう。亀田東小学校も現在耐震化工事が行われ、安全な学校になりました。
 もう一つは、なんと今日は亀田東小学校のお誕生日です。「創立記念日」といいます。48歳になりました。48年前の1963年(昭和38年)の今日、袋津小学校が亀田小学校の一部が一緒になって、亀田東小学校という名前になって、生まれ変わったのです。皆さんのお家の人でその頃のことをよく知っている人もいるかもしれませんね。家に帰ったら聞いてみてください。
さあ、今日から前期の残りがスタートです。1ヶ月ちょっと、工事の音も気になるかもしれませんが、新しくなった教室で、友達と仲良く遊んだり、まとめの勉強をしっかりとしたりして、元気にすごしましょう。終わります。

文責:学校長 安達

7月の校長講話

画像1
 7月夏休み前 全校朝会

おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようにすばらしいです。

 先日ドイツで、女子サッカーのワールドカップが行われました。テレビで見た人も多いと思いますが、日本代表チーム「なでしこジャパン」は、世界ランキング一位のアメリカに初めて勝って、優勝しました。すごい試合でした。最初はアメリカがリードしましたが、日本も得点し、同点で延長戦になりました。延長でもアメリカが先に点を取りました。でも、なでしこジャパンはあきらめずに、キャプテン澤選手のゴールで同点にしました。そしてPK.戦では、3−1で日本が勝ったのです。
 この試合は、東日本大震災で大きな被害を受けた方々はもちろん、世界中の大勢の人に感動と勇気を与えてくれました。
 リードされても最後まであきらめず、全力を尽くす大切さ、ベンチの控え選手もスタッフもチームが一丸となることの大切さ、など多くのことを私たちに示してくれました。
 なでしこジャパンの選手たちの多くは、会社の仕事が終わってから、サッカーの練習をしてきたそうです。夢を叶えるために、限られた時間の中で、集中して練習に励んできたのです。
 さて、新しい校舎ができて、うれしいと思ったら、もう明日から夏休みです。今年の夏休みは、工事の関係で、いつもの年より2日間早くなります。土日も含めると42日間の長いお休みです。
もう、計画はできていると思います。だらだらと過ごすのではなく、夏休みでなければできないこと、夢を叶えるために必要なこと、そのほかいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。「なでしこジャパン」の選手から学んだことを生かして過ごしてほしいと思います。交通事故や水の事故に遭わないように、元気で充実した夏休みにしてください。
 今日はおまけがあります。割り箸と紙皿の工作です。皿をこう切って折り曲げます。割り箸を挟むとできあがりです。何でしょう?紙飛行機です。飛ばします。失敗しました。でも「なでしこジャパン」のように最後まであきらめずに工夫し、もう一度挑戦します。成功でした。終わります。

7月の校長講話

7月の全校朝会

 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。
 7月になりました。もうすぐ夏休みです。学校へ来る日は今日をいれて13日間です。工事をしている新しい校舎もまもなく完成し、16日には、引っ越しです。今皆さんが勉強している北校舎とも南校舎ともお別れです。
 1年生、2年生1・2組、4年生、5年生、6年生が勉強している北校舎は、48年前の昭和38年に建てられました。袋津小学校から亀田東小学校に名前が変わるときに完成しました。この学校を卒業した皆さんのお父さんやお母さん、大勢の先輩が学んできた歴史ある校舎です。でも古くなって、大きな地震が来ると、危ないので10月以降には、壊されることになりました。
 2年生3,4,5組、3年生とおおぞらの皆さんが勉強している南校舎は、昭和55年に完成しましたが、夏休みから10月にかけて、強い地震にも耐えられるように補強工事と内部のリフォームがおこなわれ、新しく生まれ変わることになります。
つまり、皆さんがこの北校舎、南校舎で勉強できるのは、あと10日ちょっとと言うことになります。大勢の卒業生の中でも、皆さんがこの校舎で学ぶ最後の児童と言うことになります。
 新しい校舎について、大きな特徴を3つだけ紹介しましょう。
1つめの特徴は、廊下が、今の廊下の約3倍も広いことです。ここで、いろいろな活動ができるので、多目的スペースといいます。
2つめの特徴は、柱に亀田縞がはってあることです。亀田縞は、4年生の総合で勉強しますが、昔から亀田で作られていた綿織物です。かつては、600件あった機屋さんは、現在2件しかありません。大変貴重な織物です。
3つめの特徴は、木をたくさん使っていることです。床も壁も木です。特に黒板の下や窓の下の壁は、杉という木を使っています。コンクリートの建物ですが、木のぬくもりのある校舎です。
 すばらしい校舎で、勉強できるのが、楽しみですね。
 あと13日間、思い出の多い北校舎、南校舎お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって、お掃除したり、勉強したりして元気に過ごしましょう。終わります。 

6月の全校朝会講話(6/1)

画像1画像2画像3
緑が一層濃い、美しい季節になりました。
スマイルライフ委員会では、今フラワーキャンペーンをおこなっていますね。
校長先生も今日は花を持ってきました。
名前を知っていますか?写真も用意しました。
こんなふうに咲いています。
「こでまり」という花です。きれいでしょう。
花をアップにしたのが真ん中の写真です。
このように、小さな花がたくさん集まって、一つの花のようになっています。
一つ一つのの花は、一番右側の写真のようになっています。
一つの花としてみてもきれいですが、たくさん集まると、また一段ときれいになっています。
 

この花をみていて、ちょっと考えたことがあります。
「学校もこでまりとおなじだなあ」
ということです。
みんさん一人一人には、すばらしいよさがあります。
そのみんなのよさが集まると、もっと素晴らしくなると思います。
各委員会の活動や東っ子活動、学級の活動でもそうです。
冬の間使わずによごれていたプールも昨日6年生が力を合わせてぴかぴかにしてくれました。

さて、もうすぐ運動会です。運動会ウィークで、応援団や係の皆さんが、協力しながら、すばらしい運動会ができるようにがんばっています。
一人一人が力を発揮すると同時に力を合わせて、すばらしい運動会になるようにがんばりましょう。

ちなみに、「こでまり」の花言葉は、「友情、努力」だそうです。

文責;校長 安達
*一部Web用に修正してあります。

5月の全校朝会

 おはようございます。元気なあいさつですね。お話の聞き方もすばらしいです。
5月になりました。ゴールデンウィークということで、お休みが続きますが、元気ですごしていますか?お休みが続いて、遊びに行くことも多いと思いますが、交通事故や水の事故などに注意して、安全に過ごしてください。
今日は、みなさんの安全を見守ってくださっている方々に学校においでいただきました。
服装や顔をしっかり覚えて、道で会ったときなどには、元気にあいさつしましょう。
では、紹介します。
緑のジャンパーを着ていらっしゃるかたは、民生児童委員のみなさんです。1年生の下校の時にはいっしょに歩いてくださって、大変お世話になりました。
オレンジ色のジャンパーを着ていらっしゃるかたは、セイフティースタッフの方々です。
犬の散歩や買い物などをしながら、地域の安全を見守ってくださっている方です。
それでは、代表の方からお話をいただきましょう。

文責:校長 安達

4月始業式

今日から、平成23年度がスタートしました。みなさんは、一つずつ学年があがって、やるきいっぱいだと思います。目が輝いています。
今年度、皆さんから見せてほしいことを2つお話しします。
人は、一生懸命に取り組んでいるとき、精一杯力を出し切っているとき、自分を磨いているときに輝きます。皆さん一人一人が輝いている姿をたくさんみせてください。歓迎の言葉を言ってくれた堀さん一生懸命に校歌を歌っていた皆さんの姿も輝いていました。これが1つめです。
2つめは、笑顔をたくさんみせてください。
笑顔は、心が落ち着いているとき、健康なとき、友達と仲良くしているとき、自然と笑顔になります。
どうぞ一年間、たくさん輝き、いつも笑顔で過ごしてください。

では、お待ちかねの担任の先生を発表します。
1年生は、いませんからあとで発表します。 

2年生 1組 坂井 千鶴先生  2組 門倉 佐和子先生 3組 高橋 尚子先生
 4組 小林 広実先生  5組 渡部 享子先生

3年生 1組 平山 香織先生  2組 熊木 優子先生  3組 大関 美奈子先生
    4組 堀井 雅志先生

4年生 1組 竹内 知佳先生 2組 江部 壮彦先生 3組 大杉 佳子先生

5年生 1組 内藤 悦子先生 2組 土田 英雄先生  3組 五十嵐 明子先生
    4組 大倉 正司先生

6年生 1組 加藤 雅晃先生 2組 斎藤 敦子先生 3組 尾形 美穂先生

おおぞら1 神田美和子先生  おおぞら2組 伊藤 加奈子先生
      おおぞら3 早川 裕子先生
介助員 中川 房子さん 後藤 泉さん 戸松 麻希子さん 
    平田 美和子さん 荒木 和子さん 田村 洋子さん

級外の先生 武藤陽子先生 阿部 順延先生 水沢 玲子先生 小山 寛先生
      阿部康道教頭先生

教務室の事務の先生 川崎 美幸さん 池田 杏菜さん
用務員さん  宮原 巌さん 遠藤 和弥さん
図書館の司書の先生 伊藤 かおりさん
1年生 伊藤 忍先生  野田啓子先生  富田 晃代先生  佐藤 真美先生
全部で何人いるかわかりますか。先生方は、46人(小林、鷲尾含む)、全校児童は780人です。みんなで、力を合わせて、すばらしい亀田東小学校をつくりましょう。終わります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197