学習発表会まであと5日間!  とちゅう

こんにちは。二コです!
あと5日間で学習発表会です!みんなが協力してやっています(^-^)
私たち6年生のスローガンでは、魂、きずな、輝です。
6年生がやるのはソーラン節、木やり、群読をやります!

☆学習発表会☆

 みなさんこんにちは。情報委員会6年のマグロです。明後日10月20日(土)は、学習発表会です。ぼくたちの学年のスローガンは、魂、きずな、輝くです。全学年が、自分の成長してきた姿を、親や、近所の人たちに見せます。絵も、その学年のテーマに合わせて書きます。ぼくたち6年生は、学校の思い出の風景を書きました。その絵にも、一人一人の成長や、気持ちがこめられています。ぜひ、亀田東小学校の、学習発表会にお越しください!!

英語の発表会だー!!

こんにちは りんごです。
今日の4時間目の英語で発表会をしました。
内容は、自分の将来の夢やそのためにやりたい授業などです。
それもすべて英語でやりました。
難しかったけど楽しかったです。
次の英語も楽しみです!!

ココアあげパンだーーーー

こんにちは、ほうきです。
今日、給食でココアあげぱんがでました。
みんなだいこうふんでした。
うれしかったです。ですが嫌いな人もいました。
がんばって食べていました!!

福神漬け(10/25)

画像1
福神漬けは,明治時代に東京で生まれた漬け物です。最初からカレーライスに添えられていたわけではありません。カレーライスに添えられるようになったのは,大正時代に入ってからだそうです。船のお客さんにカレーライスを提供する際に添えられたのが最初で,それが日本中に広まったとされています。昔から食べ継がれている福神漬けを味わっていただきましょう。
文責:関川

6年国語給食(10/24)

画像1
今日の給食は「6年国語給食」です。国語の学習に「海のいのち」という物語があります。主人公の太一の父はもぐり漁師でしたが,巨大なクエを前にして亡くなってしまいます。その後,太一もまた漁師となり,一本釣り漁師の与吉じいさの弟子となります。与吉じいさの存在とクエとの出会いにより,クエを「海のいのち」そのものとして守るべき存在へと,太一の心は変化していきます。
クエという魚は,成長すると1mを超える大きさになります。大きいクエほど,おいしいです。フグよりもおいしいと賞されるその味は「クエを食べたら他の魚はくえん」と漁師たちをもうならせるほどです。高級魚のクエを味わっていただきましょう。
文責:関川

だいこんの部位(10/23)

画像1
給食クイズです。だいこんは,部位によって,甘みや辛み,歯ごたえが違います。では,辛みが強いのは,どの部位でしょうか。
 1 葉に近い部分   2 真ん中   3 先の部分
 正解は,3の「先の部分」です。先の部分は,辛みが強く,せんいが多いので,漬物やみそ汁の実に向いています。真ん中の部分は,加熱すると柔らかくなるため,おでんやふろふきだいこんといった煮物に向いています。葉に近い部分は,一番甘く,サラダやだいこんおろしなどに向いています。給食では,部位を分けずに,全て使っています。どの部位を食べているのか,だいこんを食べながら,考えてみましょう。
文責:関川

食育の日給食(10/19)

画像1
今日は「食育の日」です。そして,今日の給食は「食育の日給食」です。「食育の日給食」の特徴は,二つあります。
一つ目 地域でとれる食べ物,旬の食べ物をとり入れました。さといも,ごぼう,きく,さんま,ぶどうなどです。
二つ目「のっぺい汁」の中に「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分のところにあったら,とてもラッキーです。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

バザーの準備が順調

画像1画像2
明日の学習発表会・PTAバザー・わくわくフェスティバルに向けて今日は前日準備の日です。
バザーの準備が午前中から進んでいます。明日の多数のご来場をお待ちしています。

日本の食料自給率(10/18)

画像1
給食クイズです。日本の食料自給率(食べ物全体のうち,どのくらい日本国内で作っているかを示す割合のこと)は何パーセントでしょうか。
1 38%   2 130%   3 223%
正解は,1の「38%」です。アメリカは130%,オーストラリアは223%です。つまり,日本は,食料の大半を輸入に頼っているといえます。世界規模で食料問題が深刻化する中,食料自給率を上げるために私たちができることを考え,取り組んでいくことが大切です。
ちなみに,国産米粉のパンをひと月に一人が3個食べると,食料自給率が1%アップするといわれています。私たち一人一人ができることはないか考えてみましょう。
文責:関川

後2日後には学習発表会だ!!

こんにちは私は情報委員会5年のしばです。
学習発表会で私たちは、「林間学校」について発表します。
そして、4つのグループに分かれます。
1つ目は「自然の家」、2つ目は「沢登り」、3つ目は「野外炊飯」、4つ目は「キャンプファイヤー」のグループに分かれます。
沢山学んできたことを学習発表会に生かして、見ている人たちに伝わるように、
練習の時も当日も頑張ります。

校内発表会がありました。

こんにちは。サーモンです。
今日、校内発表会がありました。
とってもきん張しました。でも、大きな声で、ふりもうまくできたので、よかったです!
本番は今日より大きな声を出したいです!

初めての取材

こんにちは。犬です。
初めて取材を学習発表でしました。
ぼくは4年生の担当をしました。
カメラで写真もとりました。ピントがずれました。

もうすぐ本番!!

こんにちは!マシュマロです!
もうすぐ学習発表会ですね!私たち5年生は林間学校を劇にして紹介します!!
たくさんパフォーマンスがありますよ!
ぜひ見てください!

たらは白身魚(10/17)

画像1
たらは白身魚で淡白な味わいのため,世界各国でいろいろな料理に使われています。イギリスでは,フィッシュ・アンド・チップスに,フランス,スペイン,イタリア,ポルトガルなどの南ヨーロッパでは,塩漬けにした干しだらがよく使われます。世界でなくてはならない食材の一つ「たら」。「たらとポテトの揚げ煮」を味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(10/16)

画像1
給食クイズです。鮭を分類すると,どちらに分けられるでしょうか。
1 白身   2 赤身
正解は,1の「白身」です。鮭の身の色が赤く見えるため,赤身の魚と思われがちですが,白身の魚に分類されています。鮭の身が赤く見えるのは,海で食べるえさにアスタキサンチンという赤色の色素が含まれているからです。旬の鮭を味わっていただきましょう。
文責:関川

後期が始まりました。

画像1画像2
 前期終業式の後、短い休みを終え、後期がスタートしました。
始業式では、子どもたちの元気な「おはようございます。」の声や
校歌を歌う声が響きました。
 学習発表会が近づき、どの学年も練習に励んでいます。
 子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同
支援していきます。
               文責 学校広報担当  大滝 尚美

かめかめ給食(10/12)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。特に「豚肉と大豆の揚げ煮」がかみごたえのある料理です。よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

六問全部正解!!

こんにちは りんごです。
今日の算数で分数のたし算の練習をしました。
レベル一、レベル二、レベル三と問題が出ました。
全部で六問でました。そして六問全て正解しました。
とてもうれしかったです。これからもがんばっていきたいです。

6年歴史給食(10/11)

画像1
今日の給食は「6年歴史給食」です。「牛鍋」は「すき焼き」に似た料理で,今から約150年前に食べられるようになりました。明治時代に入り,牛鍋屋は大流行し,牛肉を食べることが文明開化の象徴となりました。ブロッコリー,カリフラワーなどの食べ物,フライ料理が食べられるようになったのも,明治時代に入ってからのことです。明治時代にタイムスリップした気持ちで給食をいただきましょう。
文責:関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 クラブ活動
11/30 いじめ見逃し0集会
12/3 全校朝会
給食
11/28 28 ごはん きのこじる ほっけのしおやき きんときまめのあまに かき ぎゅうにゅう
11/29 29 わかめごはん チンゲンサイとほたてのスープ ささみベーコンまき シャキシャキサラダ ぎゅうにゅう
11/30 30 ごはん さつまじる いかのたつたあげ わかめあえ かんそうこざかな ぎゅうにゅう
12/3 ごはん はくさいとさといものみそしる はたはたのからあげ いりどうふ ゆきうさぎまんじゅう ぎゅうにゅう
12/4 ちゅうかふうまぜごはん もずくスープ ポークシュウマイ2こ はるさめサラダ カシューナッツ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197