4年生の国語より(10/26)

画像1
今日のご飯は「ごんぎつね」のくりご飯です。4年生の国語の学習に「ごんきつね」という物語があります。主人公は「ごん」というきつねです。ごんは,ひとりぼっちの小ぎつねで,森の中に穴をほって住んでいました。そして村へ出ていっては,いたずらばかりしていました。ある日,村人の兵十が川で魚をとっているのを見かけ,ごんはいたずらをしたくなり,兵十がとった魚やうなぎを川に投げ込んでしまいました。ところが,このうなぎは兵十が病気のお母さんのためにとった魚でした。ごんは兵十への償いのため,毎日兵十に栗を届けます。
文責:吉澤

学習発表会に向けて!

画像1画像2
 今年度の学習発表会を数日後にひかえ,全校で毎日熱心に練習しています。1年生も音読や合奏,ダンスに力が入っています。発表に向けて,カウントダウンしながら,心と力を合わせていきます。
文責:1学年担当 田辺美和子

1年生の国語より(10/25)

画像1
1年生の国語の学習に「サラダでげんき」という物語があります。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために,サラダを作ってあげるお話です。キャベツ,きゅうり,トマトをお皿にのせたところで,動物たちが次々とりっちゃんの家を訪れます。ねこはかつおぶしを,いぬはハムを,すずめはとうもろこしを・・。みんなが手伝ってくれたおかげでおいしいサラダができあがります。そして,それを食べたお母さんはたちまち元気になります。今日のサラダはりっちゃんが作ったサラダと同じ材料で作りました。
文責:吉澤

なし(10/24)

画像1
なしは,日本で栽培される果物の中でも歴史が古く,弥生時代にはすでに食べられていたそうです。90パーセント近くが水分で,体の熱を冷ます働きや,体の中の塩分を外にだして,むくみをとる働きがあります。旬のみずみずしい食感を味わいながら食べてください。
文責:吉澤

「9月の大空集会」

画像1
 特集ページ:「9月の大空集会」は,こちらからどうぞ!
 東っ子ピクニックに向けて全校で楽しみました。どうぞご覧ください。

 文責:学校広報担当:山田


中学生のお姉さん先生 大好き!

画像1画像2
 10月18日,19日の2日間にわたって,職場体験学習による中学生の来校がありました。学校内のさまざまな仕事にふれる中で,1年教室にも来てくれました。活動を助けてもらったり,一緒に給食を食べたり,休み時間に遊んでもらったり…とても楽しいひとときを過ごしました。

文責:1学年担当 田辺美和子

新潟県の郷土料理「のっぺい汁」(10/20)

画像1
今日の給食は,新潟県の郷土料理「のっぺい汁」や新潟県ならではの食材「菊」,旬の食材のさんまやぶどうを取り入れた献立です。
今日の給食の菊は,「かきのもと」と呼びます。長岡市での呼び名は「おもいのほか」,山形県での呼び名は「もってのほか」です。新潟県では,秋に欠かせない食材です。
文責:吉澤

食育の日献立(10/19)

画像1
毎月19日は,「食育の日」です。そして,今日の給食は,「食育の日献立」です。地場産の食材は,お米,たまねぎ,じゃがいもです。
きなこ揚げパンは,調理員さんが給食センターでパンを一つ一つ揚げ,揚げたパンにきなこと砂糖をまぶして作ってくれました。味わっていただきましょう。
文責:吉澤

大豆コロッケ

こんにちは。私は、レモンです。今日の給食に大豆コロッケがでました。大豆コロッケには、大豆が丸ごと入って熱々でおいしかったです。家でも作れると思うので作ってみてください。

学習発表会の練習中です!

こんにちは。情報委員会6年のマカロンです。今、学習発表会の練習をしています。
6年生はリコーダーや、鍵盤ハーモニなどの楽器で
ラバーズコンチェルト
クラッピングファンタジー
コンドルは飛んで行く を演奏します。
全部、完璧にできるように頑張りたいです!

学習発表会!!

こんにちは、たぬきです。
さて、今いろいろな学年で、学習発表会の練習をやっていて、6年生は音楽をやっています。今、頑張っているので、応援してください。

もうすぐ学習発表会!

こんにちは〜。私は情報委員会6年のいちごです。
もうすぐ、学習発表会!
皆さんは何が楽しみですか?
ちなみに、私たち6年生は音楽 ラバーズ クラッピング エル コンドル です。
ラバーズコンチェルト
クラッピングファンタジー
コンドルが飛んでいく
です。
お時間ある方は、ぜひ見に来てください(^^)
では〜<(_ _)>

まいたけの由来(10/18)

画像1
今日のご飯はまいたけご飯です。まいたけは今が旬の食材で食物繊維がたくさん含まれています。まいたけは「見つけると舞うほどに嬉しい」ということからその名前がついたそうです。
秋の味覚,まいたけ。香りも秋を感じますね。
給食でもぜひ秋を感じてみてください。
文責:吉澤

豚肉(10/17)

画像1
豚肉は,日本で一番消費量の多いお肉です。新潟では「越後もち豚」「つなんポーク」「朝日豚」などたくさんの種類の豚が育てられています。新潟は,全国でも豚肉の消費量の多い県です。
豚肉には筋肉などの体をつくる働きのたんぱく質が多く含まれています。ぶた肉パワーをとり入れて,元気に活動をしましょう。
文責:吉澤

世界食糧デー(10/16)

画像1
今日は「世界食糧デー」です。世界の食糧問題を考える日として制定されました。世界には食べ物が不足して,おなかを空かせている人たちがたくさんいます。そのために命を落としている人もいるのです。日本はたくさんの食べ物を輸入していながら,たくさんの食べ物を捨てています。日本には世界に通じる「もったいない」という言葉があります。皆さんは「もったいない」ことはしていませんか。「もったいない」ことをしないためには,どうしたらよいのでしょう。まずは,目の前の給食を完食することから始めてみませんか。
文責:吉澤

ダイナミック!カプラ体験!

画像1画像2
 10月13日(金)の1年生校外学習で,カプラ体験をしました。こども創造センターにある全てのカプラ,県産杉からできた里山つみきを合わせて,ダイナミックにつくり上げました。
 上の階から全体を眺めると,子どもたちから自然に歓声が上がりました。

文責:1学年担当 田辺美和子

クイズに挑戦!えさやり体験!

画像1画像2
 10月13日(金)に1年生校外学習で,いくとぴあ食花に行きました。食育・花育センターでは,館内にあるクイズを楽しく見つけて,解いていきました。うれしいはかせ認定証をいただきました。
 動物ふれあいセンターでは,どきどきしながら,えさやりをしました。動物たちがもぐもぐ食べてくれると,子どもたちも笑顔になりました。

文責:1学年担当 田辺美和子

16日の給食

こんにちは〜私たちは給食委員会6年の桜餅とポテトとマグロとおにぎりです。
今日の給食には味噌ワンタンスープと白身魚のフライが出ました。
白身魚のフライはクラスで取り合いでした。とてもふわふわでおいしかったです。
明日の給食が楽しみです。

れんこん(10/13)

画像1
今日の秋野菜の煮物には,れんこんが使用されています。れんこんは秋から冬にかけてたくさんとれる野菜です。穴がたくさんあいていることから,「見通しがきく」ということで,昔から縁起ものとして「おせち料理」に欠かせない野菜として大切にされてきました。
文責:吉澤

ハヤシライス(10/12)

画像1
ハヤシライスは,明治時代のはじめに横浜のレストランで作られて,大正時代には,カレーライスとともに全国に広まりました。ハヤシライスの語源はハッシュド・ビーフという料理です。この料理は,うす切りやこま切れ肉をバターで炒め,野菜と一緒に煮込んだ料理です。これをご飯にかければ,ハッシュド・ビーフ・アンド・ライスということになり,それが短くなって「ハヤシライス」となったそうです。
文責:吉澤
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 亀田中合唱祭
10/29 学習発表会/わくわくフェスティバル
10/30 学習発表会振替休業日
10/31 5年わくわくキッズコンサート候補日
11/1 全校朝会/5年わくわくキッズコンサート候補日/いじめ見逃し0強調月間
11/2 クラブ活動
11/3 文化の日
給食
10/30 ごはん あじつけのり にくだんごとはくさいのスープ だいずとさつまいものあげに きりぼしだいこんのナムル りんご ぎゅうにゅう
10/31 ごはん さつまじる ニギスのフライ2こ きりざい ぎゅうにゅう
11/1 むぎごはん にらたまみそしる きんぴらどんのぐ やきいも ぎゅうにゅう
11/2 ゆでうどん カレーなんばん ちくわのいそべあげ2こ はくさいづけ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197