コメント「卒業式頑張ろぅネ♪」

情報ライブ6年 さんの日記「卒業式に向けて(3月6日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

卒業式頑張ろぅネ♪

卒業式練習寒かったですヨネ(´⌒⊂)
私も緊張して失敗でした(; ;`)
練習頑張て本番を成功させましょネ♪

              ちよこれ_と [2012-03-07 23:02]








こんにちは〜*+° ひつじデス!
 ちよこれーとさん、コメントいつもありがとうございます((°∀°*
体育館は、寒くて声だしづらいですが・・・(´⌒`;)ちよこれーとさん、頑張ってください!!
 ひつじも、声だし練習して卒業式を大成功させたいです('∀')←
それでは〜♪*

3/14 (水) 最高とうなのみそしる

画像1
こんにちは、げん米です。

今日のこんだて
・ごはん
・ハンバーグのケチャップソースがけ
・とうなのみそしる
・ビーンズサラダ

げん米
今日の新潟の気温は、4度です。
今日は、とうなのみそしるが、でました。
とうなは、少し苦っかたです。
スープが、とうなとかみ合っていました。 最高〜。

コメント「頑張って!!!」

情報ライブ6年 さんの日記「卒業式に向けて(3月6日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

頑張って!!!

卒業式の練習大変ですね(´・д・`)
本番はみんないるからもっと緊張しますね(・ω\)卒業式成功したいですね♪
(・∀・⊂)
ウサずきんより/

               赤ずきん [2012-03-08 21:40]
        








ウサずきんさん、コメントいつもありがとうございます((´∀`*
卒業式楽しみですが、緊張します…。
でも、卒業式本番は、頑張ります!

それでは〜(*・ω・*)/

コメント「卒業まであともう少し」

情報ライブ6年 さんの日記「長いような、短いような・・・。(2月27日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

卒業まであともう少し

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
私のクラスでも、
卒業の40日前からやっています。
今まで卒業までまだあるな、と
思っていたけれど、
最近はあと少しで卒業なんだと
実感しています。
残りの小学校生活、
悔いのないように過ごしたいです。

              さくらんぼ [2012-03-06 19:52]



コメント、ありがとうございます!!
そうですよね、確かに「卒業式までは、まだまだ長いなあ〜」と、思ってたけど、
もう少しで卒業なんだと、同感しています。
僕も、悔いのないように過ごしたいです!!
またの、コメントお待ちしています!!

2年生,大なわ大会

画像1
2年生の学年なわとび大会Part2「大なわ大会」が先週に引き続いて行われました。

縄が回り始め「ようい,始め!」の合図とともに,「1,2,3・・・」と気合いの入ったかけ声が響きます。縄を回すスピードも速くなり,タイミングを合わせて走りながら連続で跳ぶ子も増えてきました。どの子も真剣な表情で頑張っていました。

大なわ大会は,前回の12月と同じく3分間で跳んだ回数を競います。チャンスは2回!良い方の記録で順位が決まります。
今回は全クラスで記録を大きく更新し,1位のクラスは177回という好結果を出すことができました。

この日に向けて,各クラスで大なわの練習に励んできた子供たち。みんなで気持ちを一つに励まし合って頑張ってきました。クラスの団結力も強くなったことでしょう。
自分のクラスの頑張りとお互いの頑張りを大きな拍手で称え合った2年生の子供たちでした。

文責:2年担任 渡部

新委員会活動!(3月14日)

こんにちはレモンです。
今日の6時間目に新しい委員会活動がはじまりました!
今回の委員会活動では、自己紹介、委員会名の確認、委員会のめあて決め、委員会の企画決めをやりました。
自己紹介では「今年も6年連続全国ベスト8!になりたい」
という目標の人が多かったです。
委員会名はまだごくひです。ごめんなさいm(__)m
委員会の目当ては「情報は新鮮さが大事」に決まりました。
委員会の企画はキーボード早打ち大会、パソコンで絵を描こう、名刺作り、ブログ体験です。学校のことを知らせる委員会ですがこんなにも企画を考えるなんてすごい!と思いました。
今年もこの委員会で頑張ります!

コメント (1)

大埔校 3学期終了!

画像1画像2
 今日で196日(4年生の授業日数),すべての授業日数を終えました。
とっても早かったというのが率直な感想です。
朝から修了式,その後離任式が行われ,1年間のがんばりをふり返るとともに,お世話になった11人の先生方ともお別れしました。
また,40人もの子どもたちが今日で大埔校を退学し,4月から新たな環境でがんばることになります。
毎年感じることですが,私にとって春はさみしい季節です。
ですが,どこにいてもこれからもつながっていることを心にしっかり刻みながら毎日過ごしていきたいなと思います。
 
 教室に戻ると腕相撲をしよう!というので腕相撲対決!!をしました。
この1年間でこんなに腕力がついたのかあ〜!とビックリしました。
その後,大勢の子どもたちからコチョコチョ攻撃を受けました(笑)。
私がコチョコチョに弱いことをよ〜く知っている子どもたちならではの攻撃でした♪
この1年間でお互いのことを深く知ることができたなあと改めてうれしく感じました。
最後の学活でみんなでひとつの円を作り,友達の手のぬくもりを感じながら,1年間一緒に過ごしてきた仲間たちとの再会を誓い合って,さようならをしました。
明日から4月12日まで春休みになります。
けがや病気をしないように気を付けながら,有意義な春休みにしてほしいと思います。

 先週の金曜日は卒業式がありました。
式前日は5年生の子どもたちや先生方みんなで準備をしたのですが,体育館をのぞくととってもきれいなお花を校長先生の奥様が活けているではありませんか?!
思わず写真を撮らせていただきました。
先生方みんなで創りあげる卒業式,大変心がこもっていて素敵でした。

 東っ子の皆さんも後期もあと1週間足らずとなりましたね。
精一杯悔いのないよう,過ごしてくださいね♪

かんたえ

臨機応変!

学級閉鎖のため、久しぶりに学年全体でのプレゼン練習となった5年生。
でも、メンバーが欠けてもいいようにカバーし、練習をしていた委員会もたくさんありました。
反面、メンバーが欠席のため対応し切れていない委員会も・・・。臨機応変に対応していくことは、とても難しいことですが、せっかく思いを込めて練ってきたプレゼン。なんとか工夫して、必ず成功させてほしいと願っています。
みなさんの対応力が求められています。
そして、この力は6年生でも必ず役に立ちます。
来週の火曜日の本番に向けて、心を一つに協力し、必ず大成功させよう!
四人の先生方で応援しています。

          文責 土田
画像1
画像2
画像3

亀田中学校 体験入学!!

画像1画像2画像3
3月8日(木)亀田中学校体験入学の日。
幸いお天気には恵まれ、かさの心配もなく、11時20分に小学校出発!

到着後、卒業した3年生の教室に荷物を置き、スタンバイ。
まず、ランチルームへ移動し、スクールランチの受け取り方、返却の仕方、マナーの説明を聞きました。
もう、おなかぺこぺこでしたが、緊張の面持ちで説明を受けました。
中には、ご飯や汁物のおかわりをしていた人もいました。

休憩後、亀田東小学校は英語の授業。
先生から単語を教えていただき、単語カードゲームを通して楽しく学習しました。
続いて、1,2年生の授業見学。音楽、数学、理科、国語などなど。
先輩たちもちょっと緊張気味だったかな?

次は再びランチルームで、生徒会の先輩から亀田中学校の紹介。
厳しい校則、盛り上がる行事、生徒会組織のお話を、プレゼンテーション形式で伝えてくださいました。

最後は、自由に部活動見学。
授業中とはまた別の先輩の姿に、感動!!

緊張もしたけれど、とてもよい時間を過ごすことができました。
この日のために、準備してくださった中学校の先生方、先輩のみなさん、ありがとうございました。

残念ながら6年2組は学級閉鎖のため参加できませんでした。ビデオに収めてきたので、後日、紹介しますね。
                                 文責 6学年  斎 藤

3/9(金) 甘いコーン

画像1
こんにちは、げん米&ネギ&ワッフル&ポテトです。

今日のこんだて
・コーンライス
・ミネストローネ
・チーズオムレツ
・フルーツづけ
 
ネギ&ポテト

今日の新潟の気温は8度でした。
今日のフルーツづけは、かんきつ系のフルーツと、野菜のあいしょうが、最高でした。

げん米&ワッフル

今日のコーンライスは、コーンが甘くてご飯とあっていて最高でした。
少ししょっぱかったです。

いのちのアサガオ

画像1
 4年生の3学期、1番意識して子どもたちに指導してきたのは「高学年の仲間入りをする準備をしなければならない大切な時期である」ということ。
4月からは委員会活動が始まるということ。
みんなが気持ちよく過ごせる学校にするために委員会活動をするんだけど、いきなり5年生になって困らないように、4年生でもやっている係活動を今まで以上に工夫していこうと子どもたちに話しました。
子どもたちなりに考え、活発に活動している姿はとても生き生きしていました。
そんな中、図書係が休み時間に本を読んだページを記録する読書ラリーをやりました。
元々本を読むのが好きな子どもたちも大勢いるので真剣に取り組んでいましたが、本棚を見ると、こんな素敵な工夫が!
図書係のおすすめの本が定期的に立てかけられているのです。
おすすめの本を誰かが読めば、また新たなおすすめの本が置かれています。
この活動には本当に感心しました。
そして今日見てみると男子におすすめの本として「いのちのアサガオ」が立てかけられていました。
東っ子の皆さんならもちろん知っていますよね!
胎内市(旧中条町)の小学1年生こうすけくんが一生懸命育てたアサガオの種。
白血病で亡くなってもいつまでもこうすけくんのアサガオの種はたくさんの人々とともに生きていくことができる。
この本は私が新潟から学級文庫として持ってきた中の1冊です。
その本を読んでくれたんだなあと思ったら、心がとっても温かくなりました。
いのちのアサガオHP→http://www.iplus.jp/~asagao/
かんたえ

2年生縄跳び大会

画像1画像2
2年生の合同体育で縄跳び大会をしました。
両足跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳びのそれぞれ前・後ろとサイドクロスの中から,それぞれ自分の好きな種目を3つ選択し,2分間で跳んだ回数で競います。

この日を目指して練習に励んできた子供たち。本番は気合いも高まり,2分間跳び続けようとみんな真剣に縄を回していました。

自己最高記録を出すことができた子,思っていた結果だが出せずにくやしい思いをした子,友達を力一杯応援して声が枯れた子・・・・。
みんなが一生懸命頑張る姿に感動しました。

気になる順位と記録は,来週の「縄跳び大会・大縄の部」で発表の予定です。

文責:2年担任 阿部(香)

木の本

画像1
亀田東小の図書館は3階にあるので、外の様子が遠くまで見えます。このごろは雪の白色がなくなって、木の緑色がよく見えるようになりました。

学校のすぐ近くにある「みずっちたんく」や東っ子ファームの奥には、周りの建物より高い木が、何本も立っています。校歌に出てくる竹林も、あちらこちらに見えます。そうそう、校舎の工事でなくなってしまった校門や中庭の木が、いくつかグラウンドに引っ越しています。(前に紹介した「カエル岩」もいっしょです!)工事が全部終わったら、今度はどこに植えられるのかな?

というわけで、今回は「木の本」を紹介します。

●『せかいいち おおきな うち』(えほん せ)
「ぼく、おとなになったら、せかいいちおおきなうちが、ほしいな!」どこかの畑のキャベツに住んでいる、ちびかたつむりくんは言いました。でもお父さんは「うどの たいぼく」と言うと、おはなしをはじめました・・・え?木がぜんぜん出てこないって?じつはもう出ているんです。それは、お父さんが言った「うどの たいぼく」。漢字にすると「うどの大木」で、大きくても役に立たないよ、ということです。ことばの中に「木」があったんですね。・・・さてさて、かたつむりのお父さんは、どんなおはなしをしたのでしょう?

●『日本の風景 松』(650/ゆ)
パッと見てすぐ名前が分かる木!といったら、みなさんどんな木を思いますか?きっと「松!」っていう人がたくさんいると思います。あのトゲトゲの葉ですぐ分かりますね。その松にも、「クロマツ」と「アカマツ」があるって知ってましたか?この本を読むと、どちらがどの松なのか分かります。それから私たちの近くのいろいろな所で、松がかつやくしていることも分かります。門松や防風林、それから習字で使うあるものも、昔は松から作っていたそうですよ。

3月8日の給食

こんにちは。おもち&くりです。

今日のメニュー
・ソフトめん
・マーボースープ
・ちゅうかサラダ
・かんきつ

おもち
今日の気温は6度で、とてもあたたかかったです。そんな中、かんきつが

出ました。甘酸っぱくてとてもまいう〜でした。

くり
今日、ちゅうかサラダが出ました。シャキシャキしていてとても歯ごたえが

ありました。


委員会プレゼン、4年生のみなさん、楽しみにしていてね!

画像1画像2画像3
先日、4年生教室にプレゼンのお知らせに行きました。
委員長、副委員長がそれぞれの思いを胸に、委員会を自分たちと一緒に立ち上げるための大切なプレゼンについて説明し、日時などの連絡をしました。
真剣に話を聞いてくれる4年生を前に、あつい思いを語る5年生。
来週、4年生に向けたプレゼンを行い、4年生の所属する委員会が決定します。
5年生は、よりよいプレゼンになるように、全力を尽くしてくださいね。
期待しています。

                              文責 五十嵐

コメント「気をつけてください」

神田多恵子 さんの日記「湿気・しっけ・シッケ・・・」に対して以下のようなコメントがよせられました。

気をつけてください

お元気ですか。あっという間に1年がたつのですね?毎日美しい夜景を見ながらの生活・・うらやましいです。日本の梅雨じめじめしていて嫌だなーと思っていましたが・・。香港すごいんですね。すべって転んでけがをしないように気を付けてくださいね。香港の今の時期、高温多湿で「インフルエンザ」にはかからないと思いますが、「早寝・早起き・朝ごはん」を実行して健康な毎日を過ごしてくださいね。


               高野慶子 [2012-03-08 08:26]

高野先生
こんにちは。インフルエンザ、まだまだ猛威をふるっているようですね。一刻も早く落ち着きますように。
去年の今ごろは卒業式に向けて親分の元、以心伝心学年みんなで頑張っていたのだなあと思うと本当にあっという間でした、この1年。
気候の違いから、ほんとインフルエンザは1年じゅうなる子がいます。
こちらは落ち着いてきたかな?という感じです。
湿気との戦いが終わると夏到来!のようです(笑)。
年度末でお忙しいと思いますが、お体に気を付けてくださいね!
かんたえ

トンカチでトントン;3年生図工

画像1画像2
「トントントントン・・・・」
3年生は、図工の学習で金づちとくぎを使って工作をしています。生活に役立つもの、釘の並べ方を工夫して飾りとして素敵!なものを作ろう!
と、いうことで子供たちは設計図を書いて、意欲的に取り組んでいました。金づちの持ち方や打ち方を学習して、釘打ちに挑戦!どんな作品ができるか、乞うご期待です!

文責:3年 大関

お別れ会の話の学級活動!

こんにちは、情報ライブ5年レモンです。
今日の2時間目にお別れ会の時に作るデザートの材料を決めました。
作るデザートはパフェに決めました。
自分はクリームとバナナを持ってきます。
材料はたくさんあります。
クリーム、バナナ、パイン、かんずめ(フルーツ)、アイス、白玉、コーンフレーク、
ポッキー、チョコクリームなどです。
おいしそうなパフェになると思います。

みなさんの学校ではお別れ会がありますか?
またどんなお別れ会ですか?教えてください!

コメント (1)

にくじゃが(3/7)

にくじゃがの中に入っている緑色の野菜は何か知っていますか?
「さやいんげん」という名前ですが、この「さや」は豆の「さや」、外側の袋状のもののことです。さやいんげんは、いんげん豆がまだ、豆になりきらない未熟なうちに収穫し、さやごと食べるもののことをいいます。だから、畑の中でさやいんげんを育て続けていき、大きくなった豆を乾燥させると、いんげん豆になるのです。
「さやいんげん」のときは、風邪の予防をしてくれるビタミンAやCなどをたくさん含んでいる野菜の仲間で、緑色の食品のグループに入りますが、「いんげん豆」になると、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれるようになるので、豆の仲間になり、赤色の食品のグループに入ります。
成熟すると成分が変わるのはいんげん豆だけではありません。枝豆と大豆、きぬさやとグリンピースなどの豆の仲間は、栄養や見た目や、味などが大きく違ってきます。食品のグループ分けのとき、注意してみてくださいね。

文責:栄養士 阿部

出世魚(3/6)

画像1
みなさん、「ぶり」という魚を知っていますか?「ぶり」は成長するにしたがって呼び名がかわるので、「出世魚」ともよばれています。
東京などの関東地方では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり
大阪などの関西地方では、わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり
の順に名前がかわります。
お店に行ったときに、「いなだ」「はまち」「ぶり」などの名前をよく見かけると思いますが、これらはみんな同じ魚なのですね。
ちなみに「ぶり」と呼ばれるのは、体長1メートル、重さ10kgくらいになったころです。
ぶりは、捨てるところがないくらい食べられる魚で、さしみや、焼き魚、煮物などいろいろな料理に使われます。ぶりを使った郷土料理も多く、九州の福岡ではお正月の雑煮にぶりを使うそうです。
文責:栄養士 阿部

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 ALT
3/16 大空集会,授業4時間,給食最終日
3/19 授業3時間
3/21 授業3時間
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197