自ら考え 心豊かに たくましく

1月30日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日、「 学校だより 第6号 」を発行いたしました。

 HP右側「 配布文書一覧 」からご覧いただけますのでご活用ください。

 なお、本校生徒・保護者の皆さまには「 まなびポケット 」にて、配信いたします。

                 校長:高田勝喜

1月28日(土) 北区立中学校 連合展覧会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 北区立中学校連合展覧会 」の様子つづき、

【写真・上・中】 美術の作品です。
  「 鉛筆デッサンやポスター 」など色とりどりの作品が展示されています。

【写真・下】 家庭科の作品です。
  「 刺繍やブックカバー 」などが展示されています。

 区内12の中学校からたくさんの作品が出品されていますが、どれも力作ばかりです。

              校長:高田勝喜

1月28日(土) 北区立中学校 連合展覧会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在開催されている「 北区立中学校 連合展覧会 」の様子です。

 開催日時は、1月28日(土)・29日(日)・30日(月)の午前9時〜午後4時( ただし、最終日は午後2時30分まで )になります。
 会場は、『 北とぴあ 』地下1階の「 展示ホール 」です。

 飛鳥中学校からは、書写・美術・技術・家庭科の作品が、多数出品されていますのでぜひご覧になってください。

【写真・上】 国語科「 書写 」の作品です。

【写真・下】 技術科の作品です。
マグカップや大根の栽培観察記録などが展示されています。

               校長:高田勝喜

1月28日(土) オンライン交流会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代替交流活動の様子つづき、

 お互いにプレゼンを行い、クエスチョンタイムでは、あちらこちらのグループから笑い声も。
 はじめての取り組みでしたが、あっという間に緊張もほぐれ、セブンヒルズスクールの生徒たちとの交流を楽しんでいました。
 
 2019年、新型コロナウイルス感染症で世界が一変するその直前、私は「 海外派遣事業 」の団長を務めていました。
 11月に12日間、40名の生徒たちと渡米し、セブンヒルズスクールでさまざまな体験をしてきました。
 また、2月にはセブンヒルズスクールの生徒たちが来日し、交流を深めました。

 今日のオンラインでの交流活動を参観しながら、今やれることを一生懸命に取り組んでいる生徒たちの姿に感動しました。

 この2月には、セブンヒルズスクールの生徒や先生方が来日する予定です。再会できることを楽しみにしています。
 来年度こそ、かつてのように相互交流ができることを願っています。

             校長:高田勝喜

1月28日(土) オンライン交流会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、王子小学校の体育館を会場に「 中学校海外交流事業・代替交流活動 」が実施されました。

 「 中学校海外交流事業 」は、区内の12中学校から選考された40名の生徒が、米国カリフォルニア州にある「 セブンヒルズスクール 」との相互交流を通じて、互いの国の生活、自然や文化、習慣に触れ、国際親善・国際理解を目的に実施されてきました。

 しかし、新型コロナ感染症の影響で、2020年・2021年は残念ながら中止になりました。
 今年度は、代替の交流活動として希望する生徒たちを対象に、語学研修等を実施してきました。

 本日は、その成果として、「 セブンヒルズスクール 」の生徒たちとオンラインによる交流を行いました。
 時差があるため、生徒たちは朝8時前から王子小学校に集まり、準備をしていました。

 会場では大きなスクリーンにSHSの生徒と先生が映し出され、オープニングセレモニーが始まりました。その後、グループごとに緊張しながらの自己紹介です。

             校長:高田勝喜

1月27日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A・B組 数学 習熟度別指導の授業の様子です。

 教科書P.212 の課題がスクリーンに映し出されています。(写真:上)
 課題は、『 右の図のように、1辺が6cmの立方体の一部を切り取ってできた立体の体積を求めなさい。』です。

 生徒が前に出て、スクリーンに書き込みをしながら説明しています。(写真:中)
 仲間の説明を熱心に、そして、時折質問しながら聞いています。(写真:下)
 「 チャンスタイム!」と、先生用のデジタル教科書にある立方体が動くソフトを利用し、さらに説明を進めています。

 どのように立方体を捉え、これまでに学習した内容を活用し、体積を求めたらよいか、わかりやすく説明していました。

 自分の考えや意見を相手にわかりやすく、わかるように伝える力は、これからとても大切になります。
 こうした授業スタイルは、聞く生徒にとっても説明する生徒にとっても、とても有益なものだと感じました。

             校長:高田勝喜 

1月27日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 東京都指定史跡 西ケ原貝塚 』の説明板が、正門左手に、東京都教育員会により設置されました。(写真:上)

 説明板には、「 西ケ原貝塚からは、縄文時代早期から晩期に至る時期の遺物が出土していますが、 〜 中略 〜 中期後半はヤマトシジミを主体とし、その後、小形ハマグリやカキなどが 〜 。」の説明があります。

 写真:中・下は、「 ASUKAギャラリー 」に展示してある石器や貝殻です。
 説明板に出てくる「 ヤマトシジミ・ハマグリ・カキ・・・ 」等も展示されています。
 展示品は飛鳥山博物館のご協力によるものです。
 
 貴重な遺跡の上に飛鳥中学校が建っていることやリノベーション工事の理由がよくわかります。
 ご来校の際は、ぜひ「 ASUKAギャラリー 」をご覧になってください。

           校長:高田勝喜

1月27日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・芋煮
・冷や汁
・牛乳

 「 芋煮 」は、里芋を肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込んだ山形県を代表する郷土料理です。
 山形県では、9月に最上川の河川敷で、とても大きな鍋を使い、何百人もの芋煮を作って食べる「 芋煮会 」が開かれるそうです。


                栄養士  大西

1月27日(金)  本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 1月11日付「 まなびポケット 」にて、保護者の皆様宛に「 学校評価アンケート 」の協力依頼を配信いたしました。
 ( 本日、「 まなびポケット 」にて、再配信いたしました )

 以下の内容になりますので、ご協力方よろしくお願いいたします。

『 学校評価アンケートの実施について 』

 厳寒の候、保護者の皆様方にはいかがお過ごしでしょうか。ご健勝のことと、お慶び申し上げます。
 さて標記の件ですが、本校の教育活動について保護者や地域の皆様のご意見をうかがい、より良い飛鳥中学校を作るために例年実施しているものです。今年度もよろしくご協力をお願いいたします。
 なお今年度もまた、インターネットを介した方法(Google Form の利用)によっておこなうことといたしました。
 何かとご面倒をおかけいたしますが、何卒ご協力のほどお願いいたします。

【アンケートの回答方法】
以下のアドレス、または添付ファイルの QR コードを利用してご回答ください。
  − 省 略 ー

 添付ファイルのアンケート、または配布いたしましたアンケート用紙にてお答えいただくことでも結構です。

 【アンケートの締切】 令和5年1月27日(金)

 何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。


             校長:高田勝喜

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(10)

 午後のプログラムを終え、振り返りの時間となりました。

 エージェントの方々と、最後のコミュニケーションをとり、まとめと振り返りを行いました。
 少し寂しそうな様子も見られましたが、元気にお別れを告げられていました。

 私は一足先に上中里駅で生徒たちの帰りを待ちますので「 TGG 」を後にします。
 この後、生徒たちは、15:30〜16:00頃には上中里駅に戻ってくる予定です。

          ー1学年ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(9)

画像1 画像1
 能働系アクティビティの活動の様子です。
 
 「 多文化理解 」ということで、色々な国の文化や、違いを学んでいました。
 日本での「 いただきます 」のポーズはスリランカでは「 こんにちは 」の意味になるそうです!

           ー1学年ー
画像2 画像2

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(8)

画像1 画像1
 午後の活動の様子です。

 元気な声でのコミュニケーションが聞こえてきました。
 エージェントの方々との距離が縮まったようです!

 写真は身体系アクティビティ「 橋を制作して強度を競おう 」の様子です。

          ー1学年ー
画像2 画像2

1月26日(木)1年生校外学習の様子(7)

画像1 画像1
 お昼ご飯を食べ終わり、少しリラックスタイムを経て、各グループ午前中の振り返りを行い、午後に向けての準備をしています。

 これから午後のプログラムスタートです!!
 午後は、身体系アクティビティのグループは体験内容が入れ替わります。
 能働系アクティビティのグループは「 TGGで多文化理解を学ぼう 」です。

 午後も元気にオールイングリッシュ!!

          ー1学年ー
画像2 画像2

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(6)

つかの間のお昼休憩です。

 エージェントさんとギリギリまで、ご飯の話題で盛り上がっていましたが、オールイングリッシュから開放される45分です(笑)
 美味しそうにお昼ごはんを食べて、午後への英気を養っています!

 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

             −1学年ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・鶏飯
・がね
・サイダーポンチ
・牛乳


 「 鶏飯 」は、鹿児島県奄美地方の郷土料理です。
 「 とりめし 」と混同されやすいですが、「 とりめし 」が丼物や炊き込みご飯の形式に近いのに対し、鶏飯は出汁茶漬けに近い食べ物です。
 鶏肉、しいたけ、たまごなどの具を乗せ、スープをかけて食べます。スープのとり方、素材に地鶏を使うなどそれぞれ地域の特徴があります。

                栄養士  大西

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(5)

 「 SDGsの視点から世界の貧困問題を考えよう 」のグループの様子です。
 世界には一日を200円以下で生活する人がいます。その数7億人です。

 両親が貧困で、彼らを助けるために働かなければならず、学校に行けない。
 だから、文字が読めず、学力がない。
 だから、良い仕事につけない。
 だから、また貧困に陥る。
 そのループをどこかで断ち切らなければならない。「今日はその解決策を考えてみよう!」
 もちろん英語を使って、グループで話し合い活動を行います!

              −1学年ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(4)

 「 サバイバル術を身につけよう 」のグループの活動の様子です。

 サバイバルに必要な物の単語を発音したり、紐の結び方などを教わっていました。
            −1学年ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(3)

 午前のプログラムは、身体系アクティビティを選んだグループは「 橋を制作して強度を競おう 」「 サバイバル術を身につけよう 」です。

 能働系アクティビティを選んだグループは「 SDGsの視点から世界の貧困問題を考えよう 」です。

 エージェントの方々に生徒を預けた後に、教員は館内の説明などを受けました。プログラム中は、あまり生徒に近付かないようにとのことです。( 近くに先生がいると生徒はどうしても助けを求めてしまうから )。

 ですので、写真を撮ったらすぐに近くを離れてしまうので、どんなことをやっているかまでは詳しくお伝えできないことをご了承ください。

 写真は、「 橋を制作して強度を競おう 」グループの様子です。
 どうしたら強度の強い橋が作れるのかの説明を聞き、話し合い、道具が配られ、これからいよいよ作業開始! というところです。
 果たして、どのグループの橋が一番強いのか??
 
             −1学年ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生校外学習の様子(2)

 時間となり、エージェントの方々が部屋に入ってきました。
 早速グループごとの活動が始まりました。
 ここからはオールイングリッシュです!!

 「Are you sleepy?」 「yes!」

 「Are you hungry?」 「yes!」

と、コミュニケーションをとっていました。
 この後、午前のプログラムへと入っていきます。

           −1学年ー  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)1年生校外学習の様子(1)

 1年生は本日、校外学習で東京グローバルゲートウェイ(TGG)へ来ています。

 朝は上中里駅に班ごとに集合し、出発!
 無事に全班、時間前にTGGに到着しました。
 到着後、TGGでの活動班に並び変えて、これからエージェントさんたちによるアイスブレークが始まるそうです。
 その前に、各班で英語の練習?をしています。

              −1学年ー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175