12月19日(火)1学年 お薬の教室 学校薬剤師の居城先生より![]() ![]() ![]() 毎年この時期に、学校薬剤師の居城先生から、正しい薬の処方(扱い方や飲み方)についてお話をしていただきます。 学校薬剤師は、給食室の安全検査、飲み水や空気、環境、プールの安全など多方面で調査され、ご指導を受けています。 1年生の時期に身近な薬について、正しい知識と理解、服薬方法などを学習します。例えば、服薬時間について、食前=30分前、食後=30分後、食間=食後約2時間後、など知っていると一生役に立つ内容です。生徒の皆さんはご家族の方々にも学習した内容をお知らせしてみてください。 (コーディネートは山上主幹養護教諭) 12月19日(火)1学年 お薬の教室 学校薬剤師の居城先生より![]() ![]() ![]() 毎年この時期に、学校薬剤師の居城先生から、正しい薬の処方(扱い方や飲み方)についてお話をしていただきます。 学校薬剤師は、給食室の安全検査、飲み水や空気、環境、プールの安全など多方面で調査され、ご指導を受けています。 1年生の時期に身近な薬について、正しい知識と理解、服薬方法などを学習します。例えば、服薬時間について、食前=30分前、食後=30分後、食間=食後約2時間後、など知っていると一生役に立つ内容です。生徒の皆さんはご家族の方々にも学習した内容をお知らせしてみてください。 (コーディネートは山上主幹養護教諭) 12月19日(火)1学年 お薬の教室 学校薬剤師の居城先生より![]() ![]() ![]() 毎年この時期に、学校薬剤師の居城先生から、正しい薬の処方(扱い方や飲み方)についてお話をしていただきます。 学校薬剤師は、給食室の安全検査、飲み水や空気、環境、プールの安全など多方面で調査され、ご指導を受けています。 1年生の時期に身近な薬について、正しい知識と理解、服薬方法などを学習します。例えば、服薬時間について、食前=30分前、食後=30分後、食間=食後約2時間後、など知っていると一生役に立つ内容です。生徒の皆さんはご家族の方々にも学習した内容をお知らせしてみてください。 (コーディネートは山上主幹養護教諭) 12月19日(火)1学年 お薬の教室 学校薬剤師の居城先生より![]() ![]() ![]() 毎年この時期に、学校薬剤師の居城先生から、正しい薬の処方(扱い方や飲み方)についてお話をしていただきます。 学校薬剤師は、給食室の安全検査、飲み水や空気、環境、プールの安全など多方面で調査され、ご指導を受けています。 1年生の時期に身近な薬について、正しい知識と理解、服薬方法などを学習します。例えば、服薬時間について、食前=30分前、食後=30分後、食間=食後約2時間後、など知っていると一生役に立つ内容です。生徒の皆さんはご家族の方々にも学習した内容をお知らせしてみてください。 (コーディネートは山上主幹養護教諭) 12月18日(月)朝礼 この冬一番の寒い朝ですが、生徒の皆さんの挨拶の声はとても大きく元気です。3年生竹内さんが「比べて読もう新聞コンクール」で見事最優秀北区長賞で表彰。週末土曜日の研究発表会では飛鳥中生徒の主体性を大いに発揮しましょう!![]() ![]() ![]() <校長講話> ●生徒の皆さんの主体的な学びや話し合い活動、すなわち、自分で考え・仲間と議論する姿は一流です。週末土曜日の研究発表の研究公開授業では、その力を見せてください。そして今、先生方は、生徒の皆さん一人一人が自分を振り返り、更に深い学びができるような教材や授業開発をされています。楽しみに良き授業にしてみましょう。 ●都立日比谷高校の授業のテレビ取材をこの土曜日に見ました。目指すのは全国公立高校のトップの進学実績ではなく、「世界のリーダーになる自分を目指す」ということだそうです。部活動も95%が所属し、仲間との切磋琢磨を大切にしているとのこと。英語の授業では生徒が英語のみで授業を展開していました。 ●これらは、飛鳥中の生徒と先生が授業や行事で目指している主体的な学びそのものです。今年の3年生は都立推薦入試に半数以上がチャレンジし意欲的です。1・2年生も素晴らしい力を発揮しています。 ●風邪などひかないよう気を付けて、生徒の皆さん中心の素晴らしい授業を創りあげていきましょう。 12月18日(月)朝礼 この冬一番の寒い朝ですが、生徒の皆さんの挨拶の声はとても大きく元気です。3年生竹内さんが「比べて読もう新聞コンクール」で見事最優秀北区長賞で表彰。週末土曜日の研究発表会では飛鳥中生徒の主体性を大いに発揮しましょう!![]() ![]() ![]() 12月16日(土)飛鳥中バスケットボール1年生大会女子優勝、男子3位 おめでとうございます!
男子チィームは、惜しくも、北区1位のチームに1点差でまけてしまいました。浮間には勝ち、3位入賞です。
女子は、赤羽岩淵、桐ケ丘と合同チームで優勝です。頑張りました。 (顧問の先生は、富森、矢吹先生) 東京都北区立飛鳥中学校研究発表会12月23日(最終案内)![]() ![]() ![]() ★いよいよ1週間後となりました。 ホームページの右に最終案内を掲載しました。 可能であれば、出席される方はFAXをいただけると幸いです。 準備をさせていただきます。 ★広く、保護者や地域の皆様にも公開をいたします。特に、活気のある中学生の授業をご覧いただければと思います。近隣飛鳥中サブファミリーの小学校の先生方にもご協力いただきます。 ★主体的な学び、話し合い活動(協働的・対話的な学び)の探求を続けて参りましたが、「深い学び」を各生徒がどうできるかという内容です。授業協議会も設定いたしました。 どうぞ奮ってご参集ください。 (東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄) 12月14日(木)1年生食育「アスリートに学ぶ食事と健康」![]() ![]() ![]() ※食の大切さを企業の栄養士さんと本校の栄養士さんと連携して学びました。 (食育担当は小田倉先生、指導は、橋爪本校栄養士と株式会社明治の栄養士さん) とても勉強になりました。 食は生きる力ですね。 12月14日(木)1年生食育「アスリートに学ぶ食事と健康」![]() ![]() ![]() ※食の大切さを企業の栄養士さんと本校の栄養士さんと連携して学びました。 (食育担当は小田倉先生、指導は、橋爪本校栄養士と株式会社明治の栄養士さん) とても勉強になりました。 食は生きる力ですね。 ★リオのオリンピック金メダリストの登坂選手も好き嫌いを克服したとのこと。 12月14日(木)1年生食育「アスリートに学ぶ食事と健康」![]() ![]() ![]() ※食の大切さを企業の栄養士さんと本校の栄養士さんと連携して学びました。 (食育担当は小田倉先生、指導は、橋爪本校栄養士と株式会社明治の栄養士さん) とても勉強になりました。 食は生きる力ですね。 ★陸上短距離の福島選手も筋力アップのため、食事を変えていったのでそうです。 12月14日(木)1年生食育「アスリートに学ぶ食事と健康」![]() ![]() ![]() ※食の大切さを企業の栄養士さんと本校の栄養士さんと連携して学びました。 (食育担当は小田倉先生、指導は、橋爪本校栄養士と株式会社明治の栄養士さん) とても勉強になりました。 食は生きる力ですね。 ★今度アメリカ大リーグに行く大谷選手は、一日10杯のどんぶり飯を食べ、身体を大きくしたのだそうです。 12月14日(木)1年生食育「アスリートに学ぶ食事と健康」![]() ![]() ![]() ※食の大切さを企業の栄養士さんと本校の栄養士さんと連携して学びました。 (食育担当は小田倉先生、指導は、橋爪本校栄養士と株式会社明治の栄養士さん) とても勉強になりました。 食は生きる力ですね。 12月14日(木)1年生食育「アスリートに学ぶ食事と健康」![]() ![]() ![]() ※食の大切さを企業の栄養士さんと本校の栄養士さんと連携して学びました。 (食育担当は小田倉先生、指導は、橋爪本校栄養士と株式会社明治の栄養士さん) とても勉強になりました。 食は生きる力ですね。 12月13日(水)冬の夕焼けは美しく、生け花の菊も凛として美しい!![]() ![]() ![]() 夕方4時30分も過ぎると、美しい夕焼けに部活動で走っている生徒たちが本当に輝きます。 12月12日(火)1年理科 荷物を船で運ぶ(力学) 問題解決型授業![]() ![]() ![]() いろいろと多面的に考え、多角的に検討していました。 (指導は理科福田先生。指導助言は北区教育委員会教育指導員林四郎先生) 12月12日(火)1年理科 荷物を船で運ぶ(力学) 問題解決型授業![]() ![]() ![]() いろいろと多面的に考え、多角的に検討していました。 (指導は理科福田先生。指導助言は北区教育委員会教育指導員林四郎先生) 12月12日(火)1年理科 荷物を船で運ぶ(力学) 問題解決型授業![]() ![]() ![]() いろいろと多面的に考え、多角的に検討していました。 (指導は理科福田先生。指導助言は北区教育委員会教育指導員林四郎先生) 12月11日(月)北区 比べて読もう新聞コンクール 飛鳥中竹内さん区長賞を見事に受賞。各新聞社に大きく報道されました。おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ※竹内さんは北区長とツーショット。また各新聞社賞の児童・生徒と並んで記念撮影。 12月11日(月)北区 比べて読もう新聞コンクール 飛鳥中竹内さん区長賞を見事に受賞。各新聞社に大きく報道されました。おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ※各新聞社賞の児童・生徒と並んで記念撮影 |
|