3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() ![]() ---- 学年主任の烏谷先生は、来週からのチェックをされています。お疲れ様でした。3年生、最高! 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド
予定通り、15時30分出発しました。さすが、伝説のレジェンド3年生、誰も遅刻しませんね。健康・安全、完璧で帰校
3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() 超楽しかっね〜と、女子は笑ってます。 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() ![]() ![]() 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() ![]() ![]() 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() ![]() ![]() とても混んでいますが、暖かい日でよかったです。もう、ファストパスでも人気アトラクションは、夜8時〜になってますね。 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() ![]() ![]() もうかなり混んでいます。いつも9時開演が、8時開演になりました。 3月4日(金)3学年卒業遠足 東京ディズニーランド![]() もうかなり混んでいます。いつも9時開演が、8時開演になりました。 3月3日(木)北区文化・スポーツ等優良児童生徒表彰式![]() ![]() 東京都児童生徒発明工夫展の高橋さん、全国中学校水泳競技大会の尼ヶ崎さん、全日本学生音楽コンクール東京大会の小西さんの三名が表彰されました。おめでとうございます。 平成27年度東京都教員委員会職員表彰 飛鳥中学校団体賞![]() ●2月12日(金)、東京都教育委員会主催で、都庁議会棟にて、中井教育長、北区正清教育長様、特別区・都市教育長会の皆様に祝福され、受賞式が行われました。 ●平成24〜26年度3年間の北区教育委員会及び文部科学省の研究指定校として、生徒の問題解決能力や豊かな道徳性の育成について研究を実施。その教育成果や研究実証について、北区教育委員会の推薦を経て、教員の授業力向上という観点で学校団体表彰です。中学校は全都で3校のみでした。 ●東京都教育委員会は、授業力6要素として、使命感・熱意・感性、生徒理解 、統率力 、指導技術・授業展開 、教材解釈・教材開発 、「指導と評価の計画」の作成・改善を、定義しており、生徒たちの頑張りとともに、教員の力量が評価されたことは大変喜ばしいことです。●先生方は、この授業力6要素で、ご自分の指導を振り返り・評価され、生徒の皆さんへの指導を日々工夫・改善しています。今後も研鑽(けんさん)を積んで、生徒の学力向上と豊かな人間性や道徳性の育成に誠心誠意取り組んで参りますので、ご指導ご助言をよろしくお願い申し上げます。 ※詳細は3月学校だよりをご覧下さい。 ●飛鳥中学校職員参列は、土屋副校長・大塚主幹・浅賀研究主任 (東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄) 飛鳥中学校 自己評価報告及び学校関係者評価報告![]() このことにつきまして、ホームページの右に掲載しました。ご覧ください。 質問を4件法に改善しました。ご質問等がありましたら、校長へお願いします。 ※詳細説明は、3月8日(火)年度末保護者会(全学年対象)にて行います。 (東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄) 3月3日(木)3学年 生と性を考える教室![]() ![]() ![]() 性感染症のリスク、妊娠・出産、性について、基礎知識とともに、人間としてどう健康に生きるかという視点でも学習しました。 毎年、グリーンハート〜若者の生と性を北区から考える会〜の方々に講演をお願いしています。また東京都助産師会北地区の助産師さんにもお願いしています。 赤ちゃん人形も登場し、全員が抱っこ経験をしました。 ※企画指導は、主任養護教諭山上先生。 3月3日(木)3学年 生と性を考える教室![]() ![]() ![]() 性感染症のリスク、妊娠・出産、性について、基礎知識とともに、人間としてどう健康に生きるかという視点でも学習しました。 毎年、グリーンハート〜若者の生と性を北区から考える会〜の方々に講演をお願いしています。また東京都助産師会北地区の助産師さんにもお願いしています。 赤ちゃん人形も登場し、全員が抱っこ経験をしました。 ※企画指導は、主任養護教諭山上先生。 3月3日(木)3学年 生と性を考える教室![]() ![]() ![]() 性感染症のリスク、妊娠・出産、性について、基礎知識とともに、人間としてどう健康に生きるかという視点でも学習しました。 毎年、グリーンハート〜若者の生と性を北区から考える会〜の方々に講演をお願いしています。また東京都助産師会北地区の助産師さんにもお願いしています。 赤ちゃん人形も登場し、全員が抱っこ経験をしました。 ※企画指導は、主任養護教諭山上先生。 3月3日(木)3学年 生と性を考える教室![]() ![]() ![]() 性感染症のリスク、妊娠・出産、性について、基礎知識とともに、人間としてどう健康に生きるかという視点でも学習しました。 毎年、グリーンハート〜若者の生と性を北区から考える会〜の方々に講演をお願いしています。また東京都助産師会北地区の助産師さんにもお願いしています。 赤ちゃん人形も登場し、全員が抱っこ経験をしました。 ※企画指導は、主任養護教諭山上先生。 3月3日(木) 保護司原さんの講話![]() ![]() ![]() 飛鳥中卒業生・元飛鳥中PTA会長でもある原さんは、生徒が小さい時からお世話になっている方です。今日は、健全育成として、高校生になって注意すべき犯罪や事故等のお話をしていただきました。 ※内容は、振り込め詐欺で高校生活が続けられなくなった生徒の話、薬物乱用はアルコールから、など身近な内容でした。 ●結論として、誰にでも相談できる自分であること、一歩立ち止まって、社会や人間を見る冷静な自分であることの大切さを教えていただきました。これからも、いろいろお世話になると思います。どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました。 ★お礼のあいさつを代表生徒がしましたが、とても、自分の問題として語っているのが素晴らしいと思いました。(北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄) 3月3日(木)校長の道徳授業![]() ![]() ![]() 毎年、この時期に3年生へお話をさせていただいています。 今日は、貧しくても夢や希望をもって、世界のスターになった人達の本当の話、反対に何をやっても仕事が長続きしなかったある人がスーパーのレジ係として成功する話。時おり、校長が中学校3年生のヒットソング、桑田バージョンの「あの素晴らしい愛をもう一度」、卒業生はなむけの「さくら」などを紹介しながら、話を進めました。生徒の皆さん、とても真剣に聞いてくれて感動しました。 ※読み物資料「あるレジ打ちの女性」は、何度読んでも、ラスト・シーンでは涙が溢れます。人間、一生懸命に生きて、自分が人々に喜びを与える存在と分かった時、真に生きられるのだと思います。3年生、15歳の春に幸あれ! (北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄) 3月2日(水)1年保健体育授業 サッカー![]() ![]() ![]() 指導の富森先生も選手で登場!熱い時間です。 3月2日(水)1年保健体育授業 サッカー![]() ![]() ![]() 指導の富森先生も選手で登場!熱い時間です。 ※片付けも声をかけあってしっかりやっています。 |
|